
「野菜サプリって飲んだ方がいいのかしら?」「おすすめの野菜サプリを知りたい!」など、野菜不足にサプリが気になっていませんか?
野菜サプリは野菜不足の解消におすすめですが、正しい選び方を意識しないと、期待する効果が得られない可能性があるので注意しましょう。
このページでは、過去に野菜不足で様々な症状に悩まされた私が、食生活アドバイザーとして活動してきた経験を踏まえて、野菜サプリを飲むメリットや正しい選び方からおすすめの野菜サプリまでご説明します。
- 野菜サプリって飲むべき?
- 野菜不足に効くサプリ選びの3つのポイント
- 徹底比較からわかった野菜サプリのおすすめタイプ別2選
- 子供向け野菜サプリの唯一のおすすめ
- 野菜サプリの効果を高めるために飲み方で意識すべきこと
- 野菜不足に関してよくあるQ&A
すべて読めば、野菜サプリを飲むメリットから正しい選び方やおすすめまでわかるでしょう。
1. 野菜サプリって飲むべき?
「野菜サプリ」とは日々の食事で不足しがちな野菜を補うことを目的としたサプリのことです。
食事の基本は「普段の食事でしっかり野菜を摂って、足りない分を野菜サプリで補う」ことです。しかし、ライフスタイルや金銭的な理由から野菜不足の解消が正直難しい人にとって野菜サプリは特におすすめです。
1-1. 野菜サプリを飲むメリット
野菜不足を解消する方法には様々ありますが、特に野菜サプリは生鮮野菜と比べて安く、手軽に野菜不足を解消できると人気です。
野菜サプリを飲むことで、食物繊維の働きによる便秘解消や、様々なビタミン・ミネラルによる肌荒れや髪のパサつきなどの症状改善が期待できます。
さらに、野菜不足を補うことで生活習慣病の対策にもなるため、年齢や性別にかかわらずぜひ活用してほしいと思っています。
1-2. 野菜サプリの注意点
野菜サプリに目立ったデメリットはありませんが、あくまで “栄養補助食品” なので野菜不足を補うことはできても、製造過程で失われる栄養もあるなど、野菜の代わりにはならない点に注意しましょう。
もしできるだけサプリに頼らずに野菜不足を解消したい人は「ズボラな人も野菜不足をらくらく解消!野菜嫌いにもぜひ、おすすめしたい方法です。」をぜひ参考にしてみてください。
2. 野菜サプリ選びの3つのポイント
野菜は特にビタミン・ミネラルが豊富ですが、その中には体内に溜めておけない栄養もあるため「毎日摂ること」が大切です。
野菜サプリは生鮮食品と比べて安くてさっと栄養補給できますが、正しい選び方を意識しないと、値段が高い割に効果が期待できないリスクがあります。
ここでは野菜サプリ選びで意識すべきポイントを、以下の3つにまとめてみました。
- 野菜成分
- 食品添加物の有無
- 値段
それでは野菜サプリ選びのポイントをご説明します。
2-1. 野菜成分
野菜サプリ選びでは、そのサプリでどれだけの野菜を補うことができるかが重要です。
特に栄養の多い野菜としては、青汁にも使われる大麦若葉・明日葉・ケールなどが人気です。
また、野菜サプリには「野菜の種類の多さ」をウリにしているものと、「特に栄養の高い野菜」を厳選したものがありますが、基本的にあなたの好みで選べばどちらでも構いません。
1日の野菜は350gが目安
1日に摂るべき野菜は1日350gとされており、実際の生鮮野菜に換算すると以下の通り”かなりのボリューム”になります。
引用:タニタ
年齢や性別を問わず、大半の人は野菜不足といわれており、これらの量を毎日摂るのは正直難しいため野菜サプリで補うことをおすすめします。
2-2. 食品添加物の有無
野菜サプリには食品添加物が含まれているものが多いため、もし気になる人は無添加や添加物の少ないものを選びましょう。
もちろん安全性に問題はないとされているものばかりですが、特に野菜粉末を粒にしたり、粒同士がくっつかないために増粘剤や固結防止剤などの添加物がよく使われています。
後ほどご紹介するおすすめには無添加のものもあるので、食品添加物が気になる人にも安心して選んでいただくことができます。
2-3. 値段
特に野菜不足の人は毎日サプリで補った方がよいため、続けやすい手頃な値段を意識しましょう。
例えば、人気の野菜サプリの中でも、1日あたりの値段は「数10円〜230円」と大きな差があるので注意しましょう。
必ずしも値段が高いほど効果が期待できるわけではないため、まずは手頃な値段のものから試してみるのことをおすすめします。
ちなみに、後ほどご紹介する野菜サプリは安全性を確認できたものだけなので安心して選んで頂くことができます。
3. 徹底比較からわかった野菜サプリのおすすめタイプ別2選
あなたが本当に選ぶべき野菜サプリを見極められるように、先ほどの3つのポイントに基づいて人気の野菜サプリ13種を徹底比較しました。
その結果、総合評価の高い順に並べてみると、特に「野菜成分」や「値段」がそれぞれ大きく異なることがわかりました。
以下の商品名や画像をクリックすると、すぐに詳細を公式ページでチェックできます。
総合評価・商品名 (販売元) | 野菜成分 | 添加物 | 値段 (1日あたり) |
☆満点野菜 (ファンケル) | ◯ 野菜18種 | ◎ なし | ☆ 434円〜 (14円) |
☆パーフェクト野菜プレミアム (DHC) | ◎ 野菜32種+乳酸菌4種 | ◯ 乳化剤・固結防止剤 | ☆ 697円〜 (23円) |
◎みどり酵素 (エポラ) お試し特別価格あり | ◎ ミドリムシ+85種の野草 | ◎ なし | ◯ 3456円〜 (115円) |
(アサヒ) | ◎ 酵母+発酵植物48種 | ◯ 増粘剤・固結防止剤 | ◎ 1512円〜 (50円) |
◯ステラの贅沢青汁 (ステラ漢方) 返金保証あり | ◯ 2種の野菜+クロレラ | ◎ なし | ◯ 3586円〜 (120円) |
◯野菜と酵素 (小林製薬) | ◯ 野菜17種+穀物7種 | ◯ 増粘剤・固結防止剤 | ◎ 1749円〜 (58円) |
◯ベジミックスビューティー (イッティ) | ◎ 108種の野菜&果物 | ◯ 増粘剤・固結防止剤 | △ 4980円〜 (166円) |
◎ 植物発酵エキス約40種+乳酸菌 | ◯ 香料・乳化剤 | ◯ 3888円〜 (130円) | |
◯ツルリビービー (オーガニックレーベル) 返金保証あり | ◯ 野菜5種以上 | ◯ 固結防止剤 | ◯ 3980円〜 (132円) |
(ファンファレ) | ◯ 4種以上の健康素材 | ◯ 増粘剤 | ◯ 3980円〜 (133円) |
◯なま酵素美人 (ビューティートレンドファクトリー) | △ 植物発酵エキス2種以上 | ◯ 乳化剤 | ◯ 3240円〜 (108円) |
(キユーピー) | ◯ ケール100% | ◎ なし | △ 5746円〜 (192円) |
(キューピー) | ◯ 野菜9種+健康素材8種 | ◯ 乳化剤・酸化防止剤 | ▲ 6823円〜 (227円) |
以上より、私が特におすすめするのはタイプ別に以下の2つで、あなたの好みでどちらを選んでも。
●最安値で無添加・・・『満点野菜』
●安くて栄養豊富・・・『パーフェクト野菜プレミアム』
それでは野菜サプリのおすすめを順にご紹介します。
3-1. 最安値で無添加:満点野菜
引用:rakuten
ファンケルの『満点野菜』は、18種の野菜をバランスよく摂ることができ、人気13種の中で1日あたりの値段が「最安値」として私の一押しです。
特に健康食品・化粧品で有名なファンケルがこだわり抜いたサプリで、1日わずか14円なので学生から社会人まで毎日しっかり栄養補給してほしいと思っています。
ちなみに、小粒なのでサイズはほぼ気になりませんが、1日5粒なのでサプリを飲み込むのが苦手な人は留意しましょう。
内容量 | 150粒 (1ヶ月分) |
原材料 | 18種の野菜:大麦若葉、タマネギ、タイム、緑茶、ローズマリー、トマト、バジル、モロヘイヤ、紫サツマイモ(アヤムラサキ)、ニンジン、ケール、パセリ、パプリカ、カボチャ、ウコン、大豆胚芽、明日葉、ブロッコリースプラウト |
最安値 | 公式ページ:434円 (1日あたり14円) |
値段比較 | Amazon:474円 (1日あたり16円) 楽天:473円 (同上) |
3-2. 安くて栄養豊富:パーフェクト野菜プレミアム
引用:DHC
DHCの『パーフェクト野菜プレミアム』は、先ほどのサプリの約2倍となる「32種の野菜」を含まれており、値段も1日23円と安いバランスの良さが特長です。
野菜の種類が多いと値段も高くなってしまうサプリが多い中で、栄養や値段のバランスという点では先ほどのサプリよりおすすめです。
さらに、1日あたり4粒でサイズも小粒なので飲みやすいと好評です。
内容量 | 120粒 (1ヶ月分) |
原材料 | 32種の野菜:ケール、ブロッコリー、紫いも、タマネギ、さつまいも、カボチャ、とうもろこし、白菜、にんじん、シモン芋、コマツナ、モロヘイヤ、キャベツ、ほうれん草、大根葉、里芋、桑の葉、ニンニク、ショウガ、パセリ、ごぼう、セロリ、明日葉、ゴーヤ、ヨモギ、大根、アスパラガス、赤シソ、枝豆(大豆)、オクラ、やまいも、大麦若葉 |
最安値 | 楽天:642円 (1日あたり21円) |
値段比較 | 公式ページ:734円 (1日あたり23円) Amazon:734円 (同上) |
4. 子供向け野菜サプリの唯一のおすすめ
野菜嫌いのお子様のために野菜サプリを飲ませる人も増えてきていますが、野菜サプリは野菜の代わりにはならないため、食事から野菜を摂るのが理想的です。
どうしても野菜嫌いが治らなかった場合はサプリも仕方ありませんが、子供の野菜嫌いの対処法について「野菜を食べないリスクと子供が食べない時の年齢別の対処法」にまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
そうは言っても子供向けの野菜サプリを検討したい人のために、人気の4種を徹底比較した結果は以下のとおりです。
以下の商品名や画像をクリックすると、詳細をすぐに公式ページでチェックできます。
総合評価・商品名 (販売元) | 野菜成分 | 添加物 | 値段 (1日あたり) |
(ECスタジオ) | ◎ 野菜21種 | ◯ 甘味料・固結防止剤 | ◎ 2851円〜 (95円) |
(AFC) | ◯ 野菜4種+乳酸菌 | △ 増粘剤・香料・乳化剤・酸化防止剤 | ◎ 1512円〜 (50円) |
◯パインとりんごの青汁ゼリー (天洋社) | ◯ 青汁原料3種 | △ 甘味料・着色料・香料 | ◎ 2247円〜 (75円) |
(RSLジャパン) | △ ひじき+スピルリナ | ◯ 光沢剤 | △ 5200円〜 (173円) |
以上より、子供向けサプリで最もおすすめなのは『ノビーノ 21の野菜』です。
子供向け野菜サプリのおすすめ:ノビーノ 21の野菜
『ノビーノ 21の野菜』は、人気の子供向け野菜サプリの中で、総合的なバランスに優れていること、特に子供が食べやすい工夫がされていることからおすすめです。
特にタブレットタイプなので噛んだりなめて溶かしてもよく、フルーツミックス風味なので、野菜の味が苦手なお子様でも「おやつ感覚」として食べられると好評です。
栄養や食べやすさにこだわっているため、他と比べて値段は標準的ですが、1日100円以内に収まるので手頃な値段となっています。
内容量 | 120粒 (1ヶ月分) |
原材料 | 21種の野菜:大麦若葉、ケール、ブロッコリー、キャベツ、大根葉、南瓜、さつまいも、チンゲン菜、パセリ、人参、セロリ、苦瓜、ほうれん草、桑の葉、モロヘイヤ、よもぎ、白菜、アスパラガス、トマト、野沢菜、レンコン |
最安値 | 公式ページ:2851円(1日あたり95円) 楽天:2851円 (同上) |
値段比較 | Amazon:3564円 (1日あたり119円) |
5. 野菜サプリの効果を高めるために飲み方で意識すべきこと
野菜サプリはその飲み方によっては、本来期待できる効果の半分しか得られない可能性があるため、効果的な飲み方を意識しましょう。
ここでは大切なポイントを以下の4つにまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
- 栄養の吸収がよい「空腹時」がおすすめ
- 胃が弱い人は「食後」がおすすめ
- こまめに飲むこと
- 水と一緒に飲むこと
それでは葉酸サプリに期待できる効果を最大にするために意識すべきことをご説明します。
5-1. 栄養の吸収がいい「空腹時」がおすすめ
空腹時は栄養の吸収がよいため、野菜サプリは「空腹時」に飲むのがおすすめです。
ただし、空腹時は胃液が少ない状態なので、サプリを飲むと胃が痛くなる人は避けるようにしましょう。
※葉酸サプリを飲むのに決まったタイミングはないため、「朝一」「食前」などご自身の続けやすいタイミングで毎日飲む習慣を作るのがおすすめです。
5-2. 胃が弱い人は「食後」がおすすめ
空腹時に飲んで胃が痛くなった人や、胃が弱い人は「食後」に飲むのがおすすめです。
食後に野菜サプリを摂ると胃腸への負担が少ないため、「食後30分以内」を心がけましょう。
5-3. こまめに飲むこと
体は一度に吸収できる栄養の量が決まっているため、1度にまとめて飲むよりこまめに飲んだ方が吸収されやすくなります。
例えば、1日4粒の場合は、1回1粒を「朝一・3食の前」に分けて飲むなど、自身にあったタイミングを意識しましょう。。
特に水溶性のビタミン・ミネラルは、体に吸収されなかった分はそのまま体の外に出て行ってしまいます。
5-4. 水と一緒に飲むこと
飲み合わせによっては栄養の吸収を悪くするものもあるため、野菜サプリは必ず水と一緒に飲みましょう。
また、水は適度に胃を刺激して栄養をスムーズに腸に届けてくれるため、「コップ1杯の水」と飲むのがおすすめです。
6. 野菜不足に関してよくあるQ&A
私自身もダイエットに悩んで色々調べて野菜サプリにも詳しくなったため、親しい友人から時々相談を受けることがあります。
多くの人が気になることはある程度共通しているため、野菜サプリに関してよく受けた質問をQ&A形式でまとめました。
- Q1.「野菜粒」と「青汁粒」の違いについて教えてください
- Q2. 野菜サプリにアレルギーや副作用はありますか?
- Q3. 野菜不足を補うために、コンビニで買う時のおすすめはありますか?
- Q4. 野菜不足を手軽に補うための時短レシピを教えてください
それでは野菜不足に関してよくあるQ&Aをご説明します。
Q1.「野菜粒」と「青汁粒」の違いについて教えてください
様々な野菜から作ったサプリを「野菜粒」、その中でも特に青汁原料である大麦若葉・明日葉・ケールなどを主原料としたサプリを「青汁粒」と呼ぶことがあります。
青汁原料は栄養が多いので、多くの野菜粒にも使われています。例えば、このページでご紹介した「満点野菜」も「パーフェクト野菜プレミアム」も、青汁原料(大麦若葉・明日葉・ケール)を含んでいます。
また、「青汁粒」では『ステラの贅沢青汁』が特に好評で、ケール・クロレラ・長命草という栄養豊富な3つだけで作られています。全額返金保証もあるため、もし気になる人は試してみることをおすすめします。
Q2. 野菜サプリにアレルギーはありますか?
野菜の中には、人参・トマト・セロリなどアレルギーを引き起こす可能性があるものもあるため、アレルギー体質の人は留意しましょう。
もしアレルギーの原因となりうる野菜が含まれる場合は、法律に従って成分表示の欄に記載されているため、心配がある人は事前にチェックしましょう。
Q3. 野菜不足を補うために、コンビニで買う時のおすすめはありますか?
野菜不足を補うためにコンビニで買う時は、サラダ、おでん、具沢山のスープなどを意識することをおすすめします。
また、砂糖不使用のグリーンスムージーなど、ドリンクも野菜不足を補うのには効果的です。
ただし、糖質の多いドリンクも多いので、糖質の少ないものを意識しましょう。
Q4. 野菜不足を手軽に補うための時短レシピを教えてください
野菜サプリだけでなく、普段の食事でもしっかり野菜を摂るためには、手軽に作れることは重要なポイントです。
ここでは、時短レシピの中でも特に簡単で美味しい方法をご紹介します。
A. カットするだけで美味しい|野菜スティック
一番手軽な方法はカットしてそのまま食べれる生野菜を活用しましょう。翌日分も一緒に切っておいたり、あらかじめミックスしてしまえばさらに手軽になります。
- きゅうり・トマト・人参
- キャベツ・レタス
そのまま野菜を食べるのは苦手な人は、例えばマヨネーズではなく味噌を使えば栄養価も高くヘルシーになります。
B. コンビニサラダの代わりに|生春巻サラダ
引用:クックパッド
コンビニでサラダを買う人におすすめしたいのが、アルミフォイルに包んで持ち歩ける『生春巻きサラダ』です。
この生春巻きサラダなら手軽に作れて前日夜でも大丈夫、お弁当のようにかさばったり洗い物もないため、ぜひおすすめしたいズボラ飯です!
※もし普段の食事を見直すことで野菜不足を解消したい人は「ズボラな人も野菜不足をらくらく解消!野菜嫌いにもぜひ、おすすめしたい方法です」をぜひ参考にしてみてください。
7. まとめ
ここまで、野菜サプリを飲むべき理由から正しい選び方やおすすめまでご説明してきましたが、いかがでしたか?
普段の生活に野菜サプリを取り入れるだけで、手軽に野菜不足の解消が期待できるためぜひ1度試してみることをおすすめします。
最後にこのページをまとめると以下の通りです。
- 野菜は食事から摂るべきであり、野菜サプリはあくまで不足分を補うものであること
- 野菜サプリ選びでは「野菜成分・食品添加物・値段」を意識すること
また、このページでご紹介したおすすめの野菜サプリは以下の通りです。
以下の商品名や画像をクリックすると、詳細をすぐに公式ページでチェックできます。
タイプ別 | 商品名 |
最安値で無添加 | 満点野菜 |
安くて栄養豊富 | DHC パーフェクト野菜プレミアム |
子供向け | ノビーノ21の野菜 |
以上を参考にあなたが野菜サプリについて理解できることを心より願っています。