
「敏感肌の人向きの日焼け止めがほしい」「乳液タイプの日焼け止めを知りたい」と、自分に合った日焼け止めをお探しでしょうか?
日焼け止めにはいろいろな種類があり、自分にあった種類をしっかり選ばないと「これじゃない」とガッカリしてしまう可能性があります。
このページは、元エステティシャンとして10年以上女性の肌に向き合ってきた私が、100以上の日焼け止めの中からお肌に優しい日焼け止めをピックアップし、日焼け止めの種類ごとに厳選しました。
- 日焼け止めを評価する5つのポイント
- 日焼け止め「クリーム」おすすめ3選
- 日焼け止め「ジェル」おすすめ3選
- 日焼け止め「ミルク」おすすめ3選
- 日焼け止め「ローション」おすすめ3選
- 日焼け止め「パウダー」おすすめ3選
- 日焼け止め「スプレー」おすすめ3選
- 日焼け止め「飲む」おすすめ3選
- 日焼け止めの効果的な使い方
- 良くある日焼け止めのQandA
このページを読めば、あなたに合った日焼け止めが分かりますのでぜひご覧ください。
1. 日焼け止めを選ぶ5つのポイント
日焼け止めにはいろいろな種類がありますが、次の5つのポイントをおさえると後悔しません。
- SPFとPA
- 日焼け止めの種類
- 肌への効果(保湿、美白)
- ウォータープルーフ
- 落とし方
1つずつ解説していきます。
1-1. SPFとPA
日焼け止めで一番最初にチェックするべきなのがSPFとPAで、SPFが紫外線B波、PAが紫外線A波を防ぐ指標となります。
SPFは10~50の数値で表され、PAは+〜4+(フォープラス)の4段階で表されます。
SPFとPAの値が高いと肌への刺激が強くなるので、次の図のように、日常生活、軽いスポーツ、真夏のマリンスポーツというように、シーンごとに分けるのが良いとされています。
日常生活ではSPFが10〜20程度、屋外スポーツをするときは20〜35、真夏の紫外線が強い日には35〜50+(50以上の場合は50+となります)の日焼け止めを利用した方が良いというわけです。
1-2. 日焼け止めの種類
日焼け止めにはいろいろな種類があるので、一覧に特徴とおすすめな人をまとめました。
タイプ | 特徴 | おすすめな人 |
クリーム | ・保湿力が高い ・化粧下地に使える ・油分が多く、伸びがイマイチ | ・乾燥肌の方 ・夏のレジャーに使いたい方 |
ジェル | ・サラサラの質感が良い ・透明で伸びが良い | ・ベタつかないものを使いたい方 ・付け心地重視の方 |
ミルク | ・伸ばしやすく、塗りやすい ・ノンケミカルタイプが充実 | ・敏感肌の方 ・顔用に使いたい方 |
ローション | ・肌に優しいものが多い ・化粧水のように使える | ・敏感肌の方 ・全身に使いたい方 |
スプレー | ・届かない所に届く ・顔に使えない | ・夏のレジャーへ行く方 ・髪に使いたい方 |
パウダー | ・化粧の上からOK ・塗り直しが簡単 | ・塗るタイプが合わない方 ・外出先で塗り直したい方 |
飲む | ・塗り忘れに最適 ・シワ、たるみを防ぐ | ・敏感肌の方 ・簡単に対策したい方 ・汗をかきやすい方 |
※タイプをクリックすると、紹介先へ飛びます。
1-3. 肌への効果(保湿、美白)
日焼け止めは、保湿成分や美肌成分が日焼け止めを選ぶ鍵となります。
どんなに安い日焼け止めでも日焼け防止効果はあるわけですから、「どれくらい肌に優しいか」「どういう追加効果があるか」が選ぶポイントになります。
保湿成分
- ヒアルロン酸
- セラミド
- コラーゲン
- 植物エキス
- EGF
保湿成分や美肌成分が充実していると値段がちょっと高くなりますが、その分、お肌に優しいのです。
1-4. ウォータープルーフ
ウォータープルーフは耐水性、防水性という意味で、要するに「水や汗に強い」ということです。
最近はウォータープルーフの強化版である「スーパーウォータープルーフ」という商品もでてきています。
汗をかきやすい方やプールや海に行く予定の方は、ウォータープルーフと書いてあるのを選びましょう。
1-5. 日焼け止めの落とし方
日焼け止めを落とすのは主に次の3つの方法があります。
- お湯
- 石けん
- クレンジング
クレンジングも、専用のものをつかわなければならない場合もあるので注意が必要です。
クレンジングを使うと肌を守るバリアーまで洗い落としてしまうことにもつながり、肌に良くないのです。
このページで紹介する日焼け止めはすべて石けんで落とせるものですが、もし、他のものを購入する際はしっかりチェックしておきましょう。
1章のまとめ
日焼け止めは、次の3ステップで選んでください。
- 日常生活はSPF10〜20、屋外レジャーはSPF20~30、真夏のイベントはSPF40〜50+
- 自分の好みやニーズにあった日焼け止めのタイプ(種類)を選ぶ
- 水を浴びるならウォータープルーフ、乾燥肌なら保湿成分や美肌成分をチェックする
次の章から、日焼け止めのタイプごとに紹介していきますが、まだ悩む可能性があると思いますので、私の日焼け止めのおすすめの使用法をご紹介しておきます。
私が一番おすすめするのは、飲む日焼け止めと、体につける日焼け止めを併用することです。
飲む日焼け止めに合わせて、タイプ別に自分に合ったものを選びましょう。
日焼け止めをカンペキに塗っても、すべての紫外線を通さないのは不可能です。
最近では目から紫外線が入るだけでメラニンが活性化することが分かっています。
「絶対に日焼けしたくない」なら、ぜひ飲む薬をためしてください。(飲む日焼け止めは8章で紹介します。)
2. 日焼け止め「クリーム」おすすめ3選
最初に、日焼け止めの王道とも言える「クリーム」のベスト3をご紹介します。
クリームは最もスタンダードな日焼け止めのタイプですが、保湿効果に優れており、乾燥肌の方に向いています。
SPF順にご紹介しますので、あなたの目的に合わせて選んでみましょう。
SPF15:岡田UVミルク(無添加工房OKADA)
出典:公式ページ
SPF | 15 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 3,600円 | 容量 | 50g |
『岡田ミルク』は植物由来の成分にこだわった日焼け止めで、デイリーに使用するのにおすすめです。
紫外線吸収剤・シリコン・合成ポリマー・合成界面活性剤・香料・着色料・鉱物油・防腐剤・合成安定剤が無配合で、赤ちゃんにも安心して使うことができます。
オリーブ葉は肌に潤いを与えてくれるので、乾燥肌の方も満足できるはずです。
出典:公式ページ
<岡田ミルク公式ページ>
http://www.mutenka-okada.com/item/index07.html
岡田ミルクUVは公式ページが最安価格になっています。
アマゾンでは500円以上になっていますので、損しないようにしてくださいね。
岡田ミルク以外にも、岡田石けんや岡田クレンジングなど肌に優しい商品を扱っていますので、一度チェックすることをおすすめします。
SPF38:エーデルワイス UVプロテクト(WELEDA)
出典:公式ページ
SPF | 38 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 2,484円 | 容量 | 50ml |
『エーデルワイス UVプロテクト』は天然由来成分100%の日焼け止めで、白浮きせず、化粧下地にも使うことができます。
配合されているエーデルワイスにはタンニンヤフラボノイドが含まれており、肌を保湿し、引き締めてくれる役割が期待できます。
ベタつかず、みずみずしいテクスチャーが好評で多くの愛用者がいますので、チェックしてみてはいかがでしょうか?
メイクしたくない日の顔用と首に使っています。
香りも良くべたつかないので今年はこれで乗り切れそうです。
<エーデルワイス UVプロテクト公式ページ>
公式サイトでは、単体で購入するだけでなく、バスミルク(入浴剤)、マッサージオイル、モイスチャーローション(保湿化粧水)のセットでお買い得に購入することができます。
SPF50+:LANAREYプリズムCCクリーム(JAY WALKER)
出典:公式ページ
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 顔用 | 赤ちゃん | OK |
価格 | 3,500円 | 容量 | 30g |
『LANAREY プリズムCCクリーム』は、1本で8役(美容液・乳液・ファンデーション・化粧下地・カラーコントロール・毛穴カバー・コンシーラー・日焼け止め)をこなすCCクリームです。
オイルセパレートで化粧崩れを防ぎ、独自技術のプリズム作用で小じわを目立たせず、さらに、高い日焼け止め効果が期待できます。
さらに、フムスエキス、加水分解酵母エキス、フォースセラミド、トリプルヒアルロン酸などのスキンケア成分も配合されていますので、デイリーのクリームとして使うことができます。
SPF50+ PA++++で、紫外線対策もバッチリですわーい途中でメイク直しをしなくても、程よいセミマットの肌が持続るんるん
ヨレたりパリパリの肌になることもなく、透明感あるナチュラルな肌を長時間キープ。
夜メイクオフすると、乾燥やごわつきもなく、肌がいきいきしていますぴかぴか
出典:公式ページ
<ラナレイ プリズムCCクリーム公式ページ>
https://joygirl.jp/user_data/lanarey-c.php
プリズムCCクリームには、標準色、ロゼ、ベージュの3色があります。
「崩せない人のCCクリーム」というキャッチフレーズで30万本以上販売されており、山田優さん、紗栄子さん、優木まおみさんなどの芸能人の方まで愛用しています。
これだけの高機能でありながら30日の返金保証がありますので、ぜひお試しください♪
3. 日焼け止め「ジェル」おすすめ3選
日焼け止めのジェルでは、次の3つをピックアップしました。調査したところ、SPFが高めのものが多かったので、「夏場だけ家族で使いたい」というような方に向いていると思います。
ジェルの日焼け止めはサラサラの質感で、ベタつかないものが多いのが魅力です。
SPF23:ママはぐ 日焼け止めジェル(ROHTO)
出典:amazon
SPF | 25 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 691円 | 容量 | 100g |
『ママはぐ 日焼け止めジェル』は、無添加、低刺激性、弱酸性の三拍子がそろった日焼け止めジェルです。
赤ちゃんから大人まで使える優しい使い心地で、だれでも安心して使うことができます。
うるおい成分のヨーグルトエキスも配合されているので、コストパフォーマンスに優れた一品です。
出典:amazon
<ママはぐ 日焼け止めジェル購入サイト>
http://www.amazon.co.jp/dp/B004Q316ZA
ママはぐ日焼け止めジェルは、目薬などでおなじみのロート製薬が販売元ですが、販売元で購入はできないようです。
アマゾンで購入すると、希望小売価格より100円以上お得に購入できます。
SPF30:マミー UVマイルドジェル(KISS ME BY ISEHAN)
出典:amazon
SPF | 30 | PA | +++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 972円 | 容量 | 100g |
『マミーUVマイルドジェル』も無添加、低刺激性、弱酸性で、デリケートな肌の方も使えます。
保湿成分には、リンゴエキス、アロエエキス、木イチゴエキスが入っています。
外でランニングやウォーキング、サイクリングなどをする時に向いているでしょう。
出典:amazon
<マミー UVマイルドジェル販売ページ>
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AFQFUR6/
この商品も製造元からは購入できません。アマゾンが一番お手頃だと思います。
SPF50:エクストラUVジェル ミネラルモイスト(アリィー )
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | YES |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 3,298円 | 容量 | 100g |
『アリィー エクストラUVジェル ミネラルモイスト』はカネボウの日焼け止めで「絶対に焼きたくない人のため」の日焼け止めです。
独自のスキンフィット技術で耐水性がアップしており、ウォータープルーフなので真夏のレジャーにピッタリの一品です。
さらに、保湿成分であるヒアルロン酸や、コラーゲン、ローヤルゼリーエキス、ハトムギ種子エキスなどの美肌成分が配合されているので乾燥肌でも満足できるはずです。
出典:amazon
<アリィー 公式ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BKCZDE0
アリーと言えばカネボウですが、素晴らしい実績があるので安心して使うことができます。
市販でも購入できますが、アマゾンで購入したほうが断然お得なはずなので、ぜひチェックしてみてください。
4. 日焼け止め「ミルク」おすすめ3選
ミルク(乳液)タイプの日焼け止めは次の3つがおすすめです。
乳液タイプは肌に優しいものが特に多く、化粧下地にもなるので便利です。ぜひチェックしてみてください。
SPF24:UVホワイトプロ(Larネオナチュラル)
出典:ネオナチュラル通販サイト
SPF | 24 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 2,680円 | 容量 | 30ml |
『UVホワイトプロ』は、100%自然由来の乳液タイプの日焼け止めです。
オーガニックタイプだと白浮きしてしまうものも多いですが。Larネオナチュラルは白浮きも少なく、また、石けんで簡単に落とすことができます。
この天然の日焼け止めは、ヘチマ水、月桃葉水、ニオイテンジクアオイ油、ホホバ種子油、ダマスクバラ花、ツバキ種子油、オリーブオイル、マグワ根皮エキスなど肌を整え、保湿する成分がふんだんに配合されており、美肌をキープしたい方にぴったりです。
使ってみると思っていたよりも伸びがよくて、白浮きも気になりませんでした。
出典:ネオナチュラル通販サイト
<UV ホワイトプロ公式ページ>
http://www.neo-natural.com/fs/life/c/lar_wp
UVホワイトプロは、ネオナチュラルという国産オーガニックコスメを販売しているサイトが販売しています。
日焼け止めに合わせて、肌に優しいクレンジングや石けんもチェックしてみることがおすすめです。
日焼け止めは、どうしても合う合わないがありますが、この日焼け止めは30日の返金保証があるので、安心して購入できますよ。
SPF30:ウェアルーUV(HANA ORGANIC)
出典:HANA ORGANIC
SPF | 30 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 顔用 | 赤ちゃん | OK |
価格 | 4,000円 | 容量 | 30ml |
『ウェアルーUV』は、美容液、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションの4つの機能を持つ日焼け止めです。
紫外線吸収剤やタール色素・合成ポリマーなどの石油由来成分はつかわれておらず、紫外線散乱剤(酸化チタン、酸化亜鉛)は直接肌に触れないようにナチュラルコーティングされています。
「オウゴンエキス」「イザヨイエキス」「ツバキ油」など、様々な植物成分が配合されていますので、美肌にこだわりたい方におすすめです。
出典:HANA ORGANIC
<ウェアルーUV公式ページ>
http://www.hana-organic.jp/shop/0011.html
定期購入だと3,400円になります。
HANA ORGANICは、植物原料の産地、オーガニック認証などを明確に表記し、安全性が確定していないナノテクノロジーを利用した原料は使用しないなど、10の約束をうたっています。
私も一時期愛用していていましたし、とても信頼できるメーカーです。
SPF50:B.A プロテクター(POLA)
出典:POLA
SPF | 50 | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 顔用 | 赤ちゃん | OK |
価格 | 11,880円 | 容量 | 45g |
『B.A プロテクター』はジェルとクリームの長所をあわせることで、紫外線と近赤外線から日中の肌を守り、かつ、保湿効果や浸透力が高い日焼け止めになりました。
ポーラ化粧品の最高峰ブランドと言われるB.Aの日焼け止めですが、ポーラ最先端の保湿成分「ゴールデンLP」が配合されており、エイジングケアの効果も期待できます。
こちらの日焼け止めは部分的ではなく、顔や首全体的に使っています。
出典:POLA
<B.A プロテクター公式サイト>
http://net.pola.co.jp/beauty/products/html/item/002/024/item151069.html
値段は高いものの、大変人気が高く、よk品切れになる一品です。
ちょっと高いと感じる方には、「ホワイティシモ 薬用UVミルキィ ホワイト」がおすすめです。
POLA化粧品を試したことが無い方は、ここから始めてみてはいかがでしょうか?
5. 日焼け止め「ローション」おすすめ3選
ローションタイプの日焼け止めは次の3つがおすすめです。
ローションタイプもミルクタイプと同様に肌に優しいものが多いです。
SPF10:すべすべみるるUVローション(meiji)
出典:amazon
SPF | 10 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 900円 | 容量 | 54g |
『すべすべみるるUVローション』は弱酸性で低刺激の日焼け止めで、だれでも安心して使うことができます。
この商品はベビーローションと書かれていますが、大人がベビーローションを使っても全く問題はありません。
白残りしにくく、さらっとした使い心地なので、お子様もきっと気にいるはずです。
出典:amazon
<すべすべみるるUVローション購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012R8RGO
この日焼け止めの販売元は、ブルガリアヨーグルトや最近話題になっているカールを製造している明治です。
購入する場合は、アマゾンなどの通販サイトの方がお得ですよ。
SPF30:UVローション EX(NOV)
出典:NOV
SPF | 32 | PA | +++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | YES |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | No |
価格 | 2,160円 | 容量 | 35ml |
『UVローション EX』は、無香料・無着色・低刺激性で、化粧下地としても使える日焼け止めです。
ウォータープルーフタイプなので、汗や水にも落ちにくく、プールや海で重宝します。
それに、ヒアルロン酸が配合されていますので、保湿効果も期待できますよ。
出典:NOV
<UVローション EX 公式ページ>
http://noevirgroup.jp/nov/g/g57902/
UVローソンEXの販売元であるNOVは、臨床皮膚医学に基いて多くの化粧品を製造・販売しています。
敏感肌、乾燥肌などタイプ別にいろいろな商品があります。
満足度92%なので、きっとあなたも満足できるはずです。
SPF50:キュレル UVローション(花王)
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | No |
顔・体用 | 顔用 | 赤ちゃん | OK |
価格 | 1,620円 | 容量 | 60ml |
『キュレル UVローション』は乳液タイプのローションで、医薬部外品の日焼け止めです。(普通の化粧品よりも肌に良いことが期待できます)
無香料、無着色、アルコールフリーで、それにアレルギーテストをしているので、赤ちゃんから大人まで安心して使えます。
また、潤い成分としてセラミド、ユーカリエキス、アスナロエキスが配合れており、毎日使うこともできる一品と言えるでしょう。
ただすこし肌が乾燥気味に感じるのと、洗顔の時、石鹸だけでは、一枚皮が残っているようで、クレンジングで落としたくなります。
出典:amazon
<キュレル UVローション 販売ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BALO1US
キュレルUVローションは、大手化粧品会社であるKAO(花王)なので、安心して使用できます。
市販より通販での購入の方が、お得に購入できます。
6. 日焼け止め「パウダー」おすすめ3選
パウダータイプの日焼け止めは次の3つがおすすめです。
塗るタイプが肌質に合わない方、それに、外で塗り直すのに重宝するのがパウダー系の日焼け止めです。
SPF20:サラ ボディパフパウダーN UV(カネボウ)
出典:amazon
SPF | 20 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | No |
顔・体用 | 顔用 | 赤ちゃん | No |
価格 | 1,102円 | 容量 | 40g |
『サラ ボディパフパウダーN UV』はSPFが低く、デイリーの塗り直しに役立つ日焼け止めです。
サラサラの付け心地が良いだけでなく、ホワイトクリアパウダーという肌を明るくする機能や、保湿成分であるコラーゲンが配合されており、おしゃれにも肌の健康にも役立ちます。
それに、サラの香りを気に入って愛用している女性が多いですが、ナルシスやイリスという植物エッセンスが配合されているためです。ぜひ、お店で見かけたときにチェックしてみてください。
身体に付けてもほのかに香るので、とても気に入っています。
毎年夏になる前に購入しています。
出典:amazon
<サラ ボディパフパウダーN UV購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BOJB028
サラ ボディパフパウダーN UVはカネボウの商品ですが、販売元から購入することはできないようなので、アマゾンから購入するのがお買い得です。
SPF38:オールタイムパウダーサンスクリーン (amritara)
出典:amritara
SPF | 38 | PA | +++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | No |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | No |
価格 | 680円 | 容量 | 35ml |
『オールタイムパウダーサンスクリーン』は、紫外線吸収剤や酸化チタン、酸化亜鉛を使わずに、肌に優しいレアアースの1つ「酸化セリウム」という美容天然ミネラルでできています。
甘夏とローズマリーの香りが心地よく感じさせてくれます。
ホホバオイルという肌の感想を防ぐ工夫もされており、テカリも少ないのも魅力です。
よくある酸化チタン系のパウダーと違って、太陽光下や蛍光灯下で金属的な白光り感がなく、本当に白いベールを掛けただけって感じになります。
出典:amazon
<オールタイムパウダーサンスクリーン公式ページ>
http://noevirgroup.jp/nov/g/g57902/
アマゾンで購入するより、本サイトで購入したほうが50円以上お得になります。
オールタイムパウダーサンスクリーンを販売しているアムリターラは国産のオーガニック化粧品やサプリメントを扱っている会社です。
日焼け止め以外にも素晴らしい商品があるのでチェックしてみてください。
SPF50:ミネラルUVパウダー(ETVOS)
出典:ETVOS
SPF | 50 | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 顔用 | 赤ちゃん | OK |
価格 | 2,800円 | 容量 | 5g |
『ミネラルUVパウダー』は、ミネラルと美容成分からできたお肌にやさしい日焼け止めパウダーです。
最近はロングUVA(紫外線A波の波長の長いもの)対応の日焼け止めが出てきていますが、このパウダーはロングUVAとブルーライトをカバーしてくれます。
そして、保湿効果や肌バリア機能の高いセラミドやヒアルロン酸、それに、保水力に優れたシロキクラゲなどを配合しており、紫外線やエアコンの乾燥によりダメージを受けがちな肌にうるおいを与えてくれます。
出典:ETVOS
<ミネラルUVパウダー公式ページ>
http://etvos.com/fs/etvos/dm-077/
パウダー系の日焼け止めで最もおすすめできるのがこのETVOSの日焼け止めです。
30日の返金保証があるので、ノーリスクで試すことができるのでぜひためしてみてください。
7. 日焼け止め「スプレー」おすすめ3選
スプレータイプの日焼け止めは次の3つがおすすめです。
スプレータイプは髪につけたり、届きにくい所にも塗れるのがメリットです。
ただ、ムラができやすいので、外でさっと塗り直す時などに使うと良いでしょう。
基本的にスプレータイプは体用なので、吸い込まないように注意してくださいね。
SPF15:UV虫除けミスト(ALOBABY)
出典:ALOBABY
SPF | 15 | PA | ++ |
落とし方 | お湯 | 耐水性 | No |
顔・体用 | 体用 | 赤ちゃん | OK |
価格 | 2,350円 | 容量 | 80ml |
『UV虫除けミスト』は、100%天然成分のUVスプレーで虫よけ効果もあり、キャンプだけでなく蚊が多い夏場に役立ちます。
アマソンや楽天でベストセラーになる人気商品で、石黒彩さん、市川海老蔵さんなど芸能人で使われている方もいるそうです。
赤ちゃんから大人まで幅広く使える一品で、公式サイトで購入すると30日の返金保証もあるので、合わない場合も安心です。
スプレーにUVの白い液が混ざってる感じなので、服に付いたりしないように少し注意が必要かもしれませんが、手軽で重宝する品物です。
出典:amazon
<UV虫除けミスト公式ページ>
http://www.alo-organic.com/html/page126.html
公式ページだとアマゾンより200円以上安く購入できます。
また公式ではないと返金保証が受けられないので注意してくださいね。
SPF30:アクアスプラッシュUV N(エテュセ)
出典:楽天
SPF | 30 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | No |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | No |
価格 | 1,296円 | 容量 | 80ml |
『アクアスプラッシュUV N』は、肌をひきしめ、過剰な皮脂によるテカリやくすみ、ベタつきをおさえる粉末入りミストです。
化粧直しに最適で、毛穴を目立たせません。
グレープフレーの香りが爽快感を感じさせてくれますよ。
スプレー缶じゃなくて、ポンプ式のスプレータイプ
スプレーしたら、さっと撫でる程度で、均一的に、
白く残ることもありません。
お手軽さがダントツ1位です。
他のメーカーでも出したら良いのに・・・
出典:amazon
<アクアスプラッシュUV N公式ページ>
http://www.ettusais.co.jp/fs/etweb/66803
公式ページで購入するのとアマゾンで購入するのも値段が変わらないようです。
SPF50:パーフェクトUVスプレー アクアブースター (ANESSA)
出典:ANESSA
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 体用 | 赤ちゃん | NO |
価格 | 1,790円 | 容量 | 60g |
『パーフェクトUVスプレー アクアブースター』は、多くの方がご存知の通り、資生堂のブランドであるアネッサの日焼け止めです。
80分以上の耐水テストを通ったスーパーウォータープルーフタイプで、さらに汗や水に触れるとパワーアップするアクアブースターという性能があります。
バラ果実エキス、ヒアルロン酸、グリセリンなどの美容保湿成分も配合されており、まさに真夏を乗り切るのにピッタリな日焼け止めです。
出典:amazon
<パーフェクトUVスプレー アクアブースター購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B01BTL3I6G
ANESSAは資生堂のブランドですが、やはり実績が素晴らしく、とても信頼できます。
今回はスプレーカテゴリーでご紹介しましたが、ジェルやミルクタイプでもお勧めできます。
アマゾンで購入するのが、市販で購入するよりもお得です。
8. 日焼け止め「飲む」おすすめ3選
「飲む」タイプの日焼け止めは日本ではまだ知名度はありませんが、海外ではすでに定着してる国も多いのです。
私がチェックした中でおすすめの商品は3つです。
飲むタイプは、汗や水で落ちる心配もありませんし、しみやたるみも防いでくれます。
飲む日焼け止めにはSPFとかはありませんので、おすすめ順で紹介します。
No.1:インナーパラソル
出典:公式ページ
初回購入 | 990円 | 定期購入 | 5,600円 |
返金保証 | 無し | 通常購入 | 7,000円 |
『インナーパラソル』は、日焼けをおさえるニュートロサックスサンという成分を1日分250mgが配合されています。(効果を引き出すには250mg必要と言われています)
他の「飲む日焼け止め」は、成分量が分からないものが多く、効果があるか分かりません。
しかし、このインナーパラソルは成分量を提示してくれているので、自信をもって効果があると紹介できるわけです。
さらに、品質を保証する「GMP」「HACCP」「有機JAS」という第三者基準を取得しているので、安心して服用することができます。
出典:公式ページ
<インナーパラソル公式ページ>
https://finebase.jp/parasol16200_cy.html
このサプリは返金保証がありませんが、990円で30日分を利用できることを考えると全く問題は無いと思います。
ビタミンCやパインセラ、コプリーノという美肌成分も配合されているので、お肌に良いサプリを探していた方におすすめです。
モンドセレクションを受賞し、海外セレブも注目している日焼け止めなのでぜひチェックしてみてください。
No.2:ホワイトヴェール(キラリズム)
出典:公式サイト
初回購入 | 980円 | 定期購入 | 4,980円 |
返金保証 | 90日 | 通常購入 | 7,560円 |
『ホワイトヴェール』は、飲む日焼け止めの中で最も人気のある商品で、初回990円でお試しでき、さらに90日の返金保証までついてきます。
ホワイトヴェールは、ニュートロックスサン、ザクロエキス、メロンプラセンタなどの美肌成分を含んでいるため、日焼けだけでなくシミやシワの対策にも役立ちます。
ニュートロックスサンがインナーパラソルよりも少ないので2位になりましたが、返金保証が魅力です。
出典:公式サイト
<ホワイトヴェール公式ページ>
アマゾンには取り扱いがありません。
返金保証があるので、飲んで「イマイチかな?」と思ったら返金してもらえるので安心です。
No.3:ヘリオケア
出典:公式サイト
初回購入 | 9,800円 | 定期購入 | -円 |
返金保証 | 無し | 通常購入 | 9,800円 |
『ヘリオケア』は、世界80カ国で販売されており、「飲む日焼け止め」の中では実績ナンバーワンと言えるものです。
ヘリオケアはハーバード大学が12年の月日の研究を経て開発された商品で、スペインのカンタブリア社が販売を開始すると、あっという間に世界に広まりました。
特許成分ファーンブロックとL−シスチンで日焼けをおさえるもので、ニュートロサックスサンの日焼け止めの効きが悪いと感じたら、こちらを使うと良いでしょう。
<ヘリオケア公式ページ>
ヘリオケアは、返金保証や初回割引が少しもありません。
世界中で販売されているので自信の表れなのかもしれませんが、効果が無かった場合は大きなコストになってしまいます。
私的には、インナーパラソルやホワイトヴェールを試してダメだった時に試すのがお勧めです。
9. 日焼け止めの効果的な使い方
日焼け止めの塗り方を、顔と体に分けて解説しておきます。
購入して初めて塗る時は、まずはパッチテストをしましょう。
パッチテストで問題がないようなら、本格的に使っていきましょう。
日焼け止めを顔に塗る方法
顔へ日焼け止めを塗る時に一番大事なのは「ムラ無く、隙間無く」塗ることです。
クリームタイプなら500円分程度の量が適量と言われますが、ジェルタイプやローションタイプだと分かりづらいので、私は「隙間なく2回分塗れる量が適量」だと思います。
鼻の脇、髪のはえ際、耳など、塗り残しに注意してくださいね。
日焼け止めを全身に塗る方法
腕や足に塗る時は棒状に伸ばしてつけて、それから手で広げていきましょう。
少量ずつつける方も多いですが、それだとムラになる原因になるので注意してください。
youtubeで、塗り方を解説している動画がいろいろありますので、一回チェックしてみると良いでしょう。
KOSEの日焼け止めの塗り方を紹介する動画ですが、分かりやすいですから、ご覧ください。
日焼け止めを効果的に利用する上で大事なこと
日焼け止めで大事なのは、2~3時間おきに塗り直しをすることです。
SPFやPAが高くても例外ではありません。
特に汗のかきやすい夏場は、しっかり塗り直してくださいね。
10. よくある日焼け止めのQ&A
ここでは、日焼け止めの良くあるQ&Aについて解説していきます。
商品について聞きたいことがありました、販売サイトの方へお問い合わせください。
10-1. ナノ化していないものを選んだ方が良いの?
ナノ化とは、物体をとても小さくする技術のことで、有効成分を肌の奥まで行き渡らせる一方で、体に悪影響をおよぼすことを懸念する声があります。
ナノ化すると酸化チタンや酸化亜鉛が体に害を及ぼすというデータもありますが、一方で、そこまでも危険性は無いという批判もあるので、規制はされていません。
10-2. 日焼け止め以外の日焼け防止方法を教えてほしい。
日焼け止めを極めたあとは、日焼け止め以外のグッズをおさえておきましょう。
ここで紹介するのは私の愛用品ばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
- サンバリアの日傘
- UVクリアサングラス
- アームカバー
- 3WAYストール
1つずつご紹介していきます。
サンバリアの日傘
『サンバリアの日傘』は、紫外線、赤外線、可視光線を100%カットする優れものです。
紫外線のみカットする日傘が多いですが、サンバリアは3層の生地で完全にカットしてくれるので、涼しく感じられるのです。
嬉しいのは、これだけ高性能でありながら、デザインがオシャレなものが多いので、ぜひ公式サイトをご覧ください。
ZoffのUVクリアサングラス
紫外線カットグラスは99.9%までが多かったですが、ゾフがUV100%カットグラスを販売してくれました。(しかも3,500円!)
実は日焼け止めをカンペキに塗っても、目に紫外線が入ると肌のメラニンが活性化することが分かっています。
つまり、目の紫外線対策をしなければせっかくの日焼け対策の効果が半減してしまうので、飲む日焼け止めを飲むか、眼鏡で日焼け止め対策をするかのどちらかをする必要があるのです。
NAPPAGLO UVカット アームカバー
『アームカバー』は、運転の時にとても重宝しますよね。
日焼け止めを塗る時間も惜しい時はこれ1つで十分ですし、つけ心地が良いのも魅力です。
いろいろなデザインがあるので、おシャレ度アップのためにもチェックしてみてください。
UVカット3WAYストール ブラック
『UVカット3WAYストール ブラック』は、アームストール、ショール、ストールという3つの方法で使える超お役立ちアイテムです。
たった、780円でこれだけ使い勝手が良いので、コスパ最高の一品です。
10-3. 日焼けに良い生活習慣ってあるのかな?
バランスの良い食生活や適度な睡眠、適度な運動をすることは日焼け予防にとても大切です。
それぞれ簡単に説明しておきます。
バランスの良い食事
バランスの良い食事とは、主食、主菜、副菜の3つを考えて食べることです。
下の図にまとめましたが、要するに和食をイメージしていただければ大丈夫です。
これは私が言っているのではなく、タニタも同じことをホームページで解説しています。
それと、良く噛んで食べることが胃の負担を軽くするために役立つので、30~50回噛むのがおすすめです。(よく噛むと満腹中枢が刺激され、大食いを防ぎます)
美肌には、ビタミンCやビタミンE、それにβカロチンなど、抗酸化作用のあるものが効果的なので、食生活に取り入れてみてください。
ビタミンC | ピーマン、アセロラジュース、パセリ、芽キャベツ、レモン |
---|---|
ビタミンE | いくら、さんま、モロヘイヤ、アボカド、アーモンド、ひまわり油 |
βカロチン | しそ、モロヘイヤ、にんじん、パセリなどの緑黄色野菜 |
睡眠
私達の肌はターンオーバーで生まれ変わっていきますが、そのターンオーバーに大切なのが睡眠中に分泌される成長ホルモン(ビタミンD)です。
睡眠が短いと、ターンオーバーのリズムがくるってしまい、お肌のダメージやメラニンが蓄積し、シワやシミになってしまうのです。
1日6~7時間はしっかり睡眠をとりたいところですが、忙しくて眠れない場合は、睡眠の質を上げられるような工夫をしましょう。
- 寝る前にスマートフォンを見ない
- 寝る前にカフェインは取らない
- ホットミルクを飲む
- アロマを寝室に取り入れる
方法はいろいろありますので、いろいろ試して自分に合った方法を見つけてくださいね。
適度な運動
1週間に2日、30分程度のランニングやジョギングをするようにしましょう。
ランニングなどの有酸素運動は新陳代謝を活性化し、角質層をうるおします。
「汗は最高の化粧水(美容液)」と言われることがありますが、アンチエイジングにつながり、そして、美肌につながるのです!
10-4. 日焼けしてしまったらどうすればいいの?
日焼けしてしまった場合のアフターケアで大切なのは、次の3つです。
これをするだけでも、シミやシワを大幅に防ぐことができます。
日焼けを長引かせないための三原則
- 冷やす
- 水分補給する
- 保湿する
1つずつ解説していきます。
冷やす
最初は化粧水や保湿クリームを使うのではなく、日焼けを冷やすことから始めます。
気をつけるポイントは次の3つです。
- 少し冷たい程度の水で冷やす
- シャワーを使う際は水圧は弱めにする
- タオルで冷やす時は肌をこすったりしない
氷水を使うと、肌を冷やしすぎることになりますので、ちょっと冷たい程度の水で冷やしましょう。
目安は肌のほてりが無くなるまでで、水圧を強くしたり、またタオルでこするなど、肌を刺激しないように行うことが大切です。
あまり冷やしすぎて、体を冷やさないようにしてくださいね。
水分補給する
肌を冷やすのと一緒に行いたいのが、しっかり水分補給をすることです。
アセロラジュースやレモンジュースなど、ビタミンCが取れる飲み物だと良いでしょう。
ただ、飲み過ぎてお腹を冷やさないように気をつけてください。
保湿する
冷した後に行うのが保湿で、刺激の少ない美容液を使って保湿を行いましょう。
日焼け後のケアでおすすめするのは、「サエル」です。
『サエル』は、シミやくすみをおさえるだけでなく、メラニンの黒化をおさえる効果まで期待できる日焼けケアの最高の化粧品と言えます。
特に敏感肌の方におすすめで、アルコールや香料が使われておらず、皮膚科医立会のテストを行うなど、安全性に細心の注意が払われています。
初回1,480円で30日の返金保証がありますので、気になるかたはチェックしてみてください。
12. さいごに
おすすめの日焼け止めをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
これを読んでも、まだ何を試せば良いか分からないようでしたら、途中で紹介したように『インナーパラソル』と、『LANAREY プリズムCCクリーム』の2つをセットで使うことをおすすめします。
日焼け止めは、どうしても体質によって合う合わないがあるので、何個も試して自分に合うのを見つけるしかありません。
このページが、読者の皆さまの日焼け止め選びにお役に立てば幸いです。
痩身エステやフェイシャルエステを中心に、脱毛エステやフェイシャルセラピストとしての経験もあります。
現在は、育児のかたわらにブログを書いています。
できるだけ詳しく分かりやすく、エステ関連の情報をお届けできるようにがんばります。