
「最近人気の日焼け止めはどれかしら?」「私にあったものを人気商品から選びたい」と、人気の日焼け止めをお探しでしょうか?
世の中には日焼け止めランキングが数多くありますが、「結局どれを選べば良いのだろう?」と悩んでしまう方も多いと思います。
このページは、元エステティシャンとして10年以上お肌に向き合ってきた私が、人気の日焼け止めをまとめ、さらに、おすすめの日焼け止めを紹介しています。
このページを読めば、今人気の日焼け止めとあなたにあったおすすめの日焼け止めが分かりますので、ぜひご覧ください。
冬は意外に紫外線が強いですが、日焼けを気にする季節ではない分、毎日塗るのが面倒と感じる方も多いです。そのため、「3-1. 絶対に肌を焼きたくない方におすすめの日焼け止め」で紹介するような「飲むタイプ」の日焼け止めもおすすめです。
例えば、『インナーパラソル』は990円から始められる飲む日焼け止めですので、気軽に試してみましょう。
0. 初めに〜人気だけで日焼け止めを選ぶ前に〜
このページで紹介する人気ランキングは、アマゾンや楽天、価格.comなどの大手通販サイトや化粧品販売サイトの人気をチェックしたものです。
さらに、通販サイトのデータに加え、当サイトで実施したアンケート300件を参考にベスト10をまとめたので、他のどのランキングよりも人気な日焼け止めを正確にランキング化できています。
このページでは人気の日焼け止めを紹介して行くわけですが、私は「人気なだけ」で日焼け止めは選ぶべきではないと考えています。
特にこんな人は「人気」にこだわるな!
特に次のような方は、人気にこだわらず、「2.有名ではないけどおすすめしたい日焼け止め5選」でおすすめする日焼け止めを選んでください。
- 夏場の強い日差し以外に1年中使いたい
- 敏感肌で肌が荒れやすい
- 赤ちゃんに使いたい
これらの方は、人気だけで万人向けの日焼け止めをえらんでしまうと、肌への刺激が強く、後悔する可能性もあります。
人気な日焼け止めの注意点
私が人気だけで選ぶべきでないと考えるのは人気な日焼け止めは、効果が強いものが多く、その分肌への刺激が強いからです。
大手の出している有名な日焼け止め(=人気な日焼け止め)は、SPF50とどんなに強い紫外線にも対応してる分、肌への刺激が強いです。
さらに人気の日焼け止めは価格を下げるために「オーガニック」などの天然由来成分にこだわることができていないものが多いです。
以上のことから、普段使いの日焼け止めにこだわりたい方や敏感肌の方は、次の章で紹介する人気なものではなく、「2.有名ではないけどおすすめしたい日焼け止め5選」でおすすめするようなより肌に優しい日焼け止めを選びましょう。
また、当てはまらない方は次の章で紹介する人気ベスト10から選んでも構いませんが、万全を尽くしたい人は2章を参考に選ぶようにしましょう。
1. 日焼け止め人気ベスト10
それでは、通販サイトのデータに加え、当サイトで実施したアンケート300件を参考に選んだ人気日焼け止めベスト10をご紹介します。
- パーフェクトUVサンスクリーンA+N(ANESSA)
- プロテクトウォータージェル(NIVEA SUN)
- エクストラUVジェル(ALLIE)
- スーパーサンシールドEX(ACSEINE)
- さらさらUV アクアリッチウォータリージェル(Biore)
- ウルトラUV パーフェクトジェル(KOSE)
- サンカットQ10 EX(DHC)
- キュレル UVローション(kao)
- サンシェルター マルチ プロテクション(cosme decorte)
- ホワイト CCクリーム(雪肌精)
こちらは万人に向けて作られたもので、日差しが強くてもシャットアウトシャットアウトしてくれるものばかりです。そのためレジャーやスポーツなどには効果的なので、そういったイベントに合わせて使うには最適です。
それでは、1つずつ解説していきます。
第1位:パーフェクトUVサンスクリーンA+N (ANESSA)
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | YES |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | NO |
価格 | 2,431円 | 容量 | 60g |
『パーフェクトUVサンスクリーンA+N』はあらゆるランキングで1位に入っており、人気1位というのは疑いようがありません。
80分以上の耐水テストを通ったスーパーウォータープルーフタイプで、さらに、汗や水に触れると日焼け止めの効果がパワーアップするアクアブースターという機能があり、夏場のレジャーにぴったりです。
また、バラ果実エキス、ヒアルロン酸、グリセリンなど、美容保湿成分も配合されており、1位にふさわしいといえると思います。
自衛隊の訓練は真夏の炎天下の中でも行われます。(中略)自分は事前に金のアネッサを何個も持ってきていたのでこれでもかというくらい塗りたくりました。
丸一週間の訓練の結果、塗っていない人は火傷状態になり医者にかかるレベル。アネッサと同様のプロテクト数値を出す他社製品を使っている人でも軒並み赤く日焼け跡が残っていました。金のアネッサを使っていた自分1人が日焼けによる火傷状態にならなかったのです。
出典:amazon
値段は高いですがそれに見合うだけの効果はあります。絶対に焼けたくない人はこれを使うと良いでしょう!
出典:amazon
<パーフェクトUVサンスクリーンA+N 購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052IG7G6
こちらの商品は資生堂の商品ですが、販売元で購入できません。
アマゾンだと希望小売価格より800円も安く購入することができます。
市販でどんな商品かチェックしてから購入すると安心ですね。
第2位:プロテクトウォータージェル(NIVEA SUN)
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | YES |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | NO |
価格 | 870円 | 容量 | 140g |
『プロテクトウォータージェル』は大容量で低価格なので、中学生や高校生など学生の方に向いていると思います。
それに、ジェルタイプでサラサラな付け心地なので、男性やお子様にも好かれる日焼け止めです。
また、肌荒れ防止成分(ヒメフロウエキス・PG)や保湿成分(ヒアルロン酸)が配合されており、乾燥肌の方も安心して使うことができます。
落とすのも簡単なので出かける前にためらい無くささっと濡れて便利。
服に色移りしないところも高評価。
出典:amazon
<プロテクトウォータージェル購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SM997I2
米倉涼子さんのCMでおなじみの日焼け止めです。
販売元では購入できないようで、通販サイトで購入することになります。
市販よりも安上がりになりますよ。
第3位:エクストラUVジェル(ALLIE)
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | YES |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | NO |
価格 | 1,863円 | 容量 | 90g |
『エクストラUVジェル』は、無香料、無添加の肌に優しいジェルタイプの日焼け止めです。
肌への密着を強めるスキンフィット技術、さらにウォータープルーフになっており、汗にも水にも強くなっており、アネッサと同等の性能が期待できます。
肌への密着が強いため、化粧くずれを防ぐだけでなく、ヒアルロン酸、水溶性コラーゲン、ローヤルゼリーエキス、ハトムギ種子エキスなど、美肌保湿成分にも優れていて女性にもおすすめです。
その点、こちらの商品はジェル状で、塗った後もサラりとしていて使用感がとても良いです。
(中略)私も肌は強い方ではなく、よく皮膚科のお世話になっていますが、それでもこちらの日焼け止めで荒れたりしたことは一度もありません。
出典:amazon
<エクストラUVジェル購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TRQE46E
エクストラUVジェルは、カネボウアリーの日焼け止めです。
「絶対に焼かない人のため」というキャッチフレーズで、過去17年で300万本も販売されています。
実績の素晴らしい日焼け止めです。
第4位:スーパーサンシールドEX(ACSEINE)
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | YES |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | NO |
価格 | 3,696円 | 容量 | 22g |
『スーパーサンシールドEX』は、無香料、ノンケミカル、さらにアルコール(エラノール)フリーでとても肌に優しい日焼け止めです。
ニキビなどの肌トラブルが起きないてかどうかを試すノンコメドジェニックテストで、肌トラブルの可能性は少ないことを立証しています。
バルーンパウダーと光彩パールがくすみのない美しい肌色を演出してくれるので、肌の弱い女性にピッタリの一品です。
刺激がなく、ファンデの付きもいいし崩れない。
3~4か月持つのでお高いようでお得です。
新しくシミが発生することもなく、もともとある薄いシミも増えないし濃くもならないのでサンシールド効果あると思います。
出典:amazon
<スーパーサンシールドEX購入ページ>
www.amazon.co.jp/dp/B0083214ES
アクセーヌは低刺激性・無香料の化粧品を販売している会社です。
大手通販サイトでも1位になったこともあり、多くの愛好者がいます。
肌の弱い方は、ぜひチェックしてみてください。
第5位:さらさらUV アクアリッチウォータリージェル(Biore)
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | YES |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | NO |
価格 | 767円 | 容量 | 90ml |
『さらさらUV アクアリッチウォータリージェル』は名前の通り、水のように軽い日焼け止めです。
ヒアルロン酸、ローヤルゼリーエキス、シトラス配合で肌の保湿もバッチリです。
化粧下地としても使えるので、女性にも人気がある一品です。
出典:amazon
<さらさらUV アクアリッチウォータリージェル購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SM99KVG
ビオレはドラッグストアやドンキでも販売されていますが、アマゾンの方が安い場合が多いです。
ビオレは花王のブランドなので、花王が好きな方はおすすめです。
第6位:ウルトラUV パーフェクトジェル(KOSE)
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | YES |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | NO |
価格 | 617円 | 容量 | 100g |
『ウルトラUV パーフェクトジェル』は、大容量でお買い得の日焼け止めです。
ジェルタイプでベタつきや白浮きもなく、化粧下地にも使えますし、また石けんで落とすことができるので、女子高生や女子大生向きのプチプラ日焼け止めと言えるでしょう。
さらに、ウォータープルーフ仕様で、保湿成分であるヒアルロン酸GLが配合されているので、夏のレジャーにおすすめです。
量だけでなく、SPF50と日差しにも最強です。
出典:amazon
<ウルトラUV パーフェクトジェル購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B01BBUFCLE
上戸彩さんがイメージモデルをしている日焼け止めで、どこの日焼け止め売り場でも簡単に見つかると思います。
市販のサンプルで肌に合うかチェックしてから購入すると良いでしょう。
第7位:サンカットQ10 EX(DHC)
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | YES |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | NO |
価格 | 2,128円 | 容量 | 50g |
『サンカットQ10 EX』は、スーパーウォータープルーフタイプの日焼け止めで、レジャーやスポーツの時に使いたい方に向いています。
コエンザイムQ10、オリーブバージンオイル、ヒアルロン酸、黄金海草エキス(ラミナリアオクロロイカエキス)など、多彩な美肌成分が配合されており、DHCらしさを感じる一品です。
サプリ等でDHCにお世話になっている方も多いと思いますが、DHCを信頼している方に特におすすめです。
出典:公式ページ
<サンカットQ10 EX 公式ページ>
https://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp
アマゾンで購入するよりも公式ページで購入した方が200円以上お得になります。
DHCは御存知の通り、サプリやダイエット用品も扱っているので、合わせてチェックすると良いでしょう。
第8位:キュレル UVローション(kao)
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 顔用 | 赤ちゃん | OK |
価格 | 1,620円 | 容量 | 60ml |
『キュレル UVローション』は乳液タイプのローションで、医薬部外品の日焼け止めで、乾燥肌・敏感肌の方におすすめです。
無香料、無着色、アルコールフリーで、それにアレルギーテストをしているので、赤ちゃんから大人まで安心して使用できます。
また、潤い成分としてセラミド、ユーカリエキス、アスナロエキスが配合れており、毎日使うこともできる一品と言えるでしょう。
私も娘も、敏感肌なので、共同で使っています。
出典:amazon
<キュレル UVローション 販売ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BALO1US
キュレルUVローションは、大手化粧品会社であるkao(花王)なので、安心して使用できます。
市販より通販での購入の方が、お得に購入できます。
第9位:サンシェルター マルチ プロテクション(コスメデコルテ)
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | NO |
価格 | 4,200円 | 容量 | 60g |
『サンシェルター マルチ プロテクション』は、「紫外線や環境ストレスから徹底的に守る次世代型日やけ止め乳液」と紹介されていて、紫外線以外の微粒子までブロックしてくれるそうです。
保湿成分も配合されていて、紫外線やエアコンなどの影響により乾燥しがちな肌に潤いを与えてくれます。
さわやかで清々しいフレッシュハーバルグリーンフローラルの香りなので、この香りを気に入って使っている方も多いようです。
コスメデコルテはコーセーのブランドですから、コーセーの日焼け止めが信頼できる以上、こちらの日焼け止めも信頼できると思います。
冬~春前の早い段階で毎年ゲットしています。
乾燥する感じがなく、一般的なボディーソープで落ちる使いやすさも好き☆
出典:カフェ ド デコルテ
<
公式ページ>http://www.cosmedecorte.com/product/cosme_decorte/JSSK
コスメデコルテのホームページの方がアマゾンと比べて300円以上お得です。
アマゾンだと、国内正規品かどうか怪しいので、公式で購入することをおすすめします。
第10位:ホワイト CCクリーム(雪肌精)
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | NO |
価格 | 2,670円 | 容量 | 30g |
『ホワイト CCクリーム』は、新垣結衣さんがイメージモデルを務める雪肌精の日焼け止めです。
ハトムギ・トウキ・メロスリア・高麗人参・冬虫夏草の5つの和漢植物エキスが肌に潤いをあたえてくれます。
美白と日焼け止めを両立したい方におすすめの日焼け止めクリームと言えるでしょう。
このccクリームは、凄く良く伸び、付けてる感がなく、違和感がありませんでした。
軽い付け心地なので、しっかり感を出したい時は、重ね塗りをしています。重ね塗りをしても、違和感を感じません。
出典:amazon
<ホワイト CCクリーム販売ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B01I0VIRO6
雪肌精もコーセーのブランドです。
公式サイトでは購入できないようなので、アマゾンで購入するのがおすすめです。
クリーム以外にもパウダータイプや化粧水タイプなどいろいろあるので、自分に合ったものを選んでください。
2. 有名ではないけどおすすめしたい日焼け止め5選
日焼け止めのSPFは高ければ良いのではなく、高いものは肌への刺激が強い傾向があるので、生活シーンに合わせて使う必要があります。
下の図は環境省が、生活シーンに合わせた日焼け止めの使い分けです。
SPF10~20程度が日常生活、20〜30程度なら屋外での軽いスポーツ、そして、夏のレジャーならSPF40〜50+というわけです。
必要以上に強い日焼け止めは肌へのダメージも強いのでおすすめできません。
1章で人気の日焼け止めをご紹介しましたが、全てSPF50以上のものだったので、そこまで必要ではない人も多いはずです。
この章では、SPF50以下のおすすめ日焼け止めをご紹介しておきます。
2-1. エーデルワイス UVプロテクト(WELEDA)
出典:公式ページ
SPF | 38 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 2,484円 | 容量 | 50ml |
『エーデルワイス UVプロテクト』は天然由来成分100%の日焼け止めで、肌に優しく、敏感肌の方や赤ちゃんも使うことができます。
配合されているエーデルワイスにはタンニンヤフラボノイドが含まれており、肌を保湿し、引き締めてくれる役割が期待できます。
ベタつかず、みずみずしいテクスチャーが好評で、さらに透明感のある仕上がりになるので、白浮きしない日焼け止めをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
出典:公式ページ
<エーデルワイス UVプロテクト公式ページ>
公式サイトでは、単体で購入するだけでなく、バスミルク(入浴剤)、マッサージオイル、モイスチャーローション(保湿化粧水)のセットでお買い得に購入することができます。
2-2. 岡田UVミルク(無添加工房OKADA)
出典:公式ページ
SPF | 15 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 3,600円 | 容量 | 50g |
『岡田ミルク』は植物由来の成分にこだわった日焼け止めで、デイリーに使用するのにおすすめです。
紫外線吸収剤・シリコン・合成ポリマー・合成界面活性剤・香料・着色料・鉱物油・防腐剤・合成安定剤が無配合で、赤ちゃんにも安心して使うことができます。
オリーブ葉は肌に潤いを与えてくれるので、乾燥肌の方も満足できるはずです。
ベタつきや白浮きするコトもなく、乾燥もしません。ノンケミカルだし。
私の場合、特に首周りが敏感で合わない日焼け止めを使用すると痒みや赤みが出たり、吹き出物が出たりするのですが(特に夏場、汗と混じったりすると酷いです)こちらは一切刺激がなく、むしろ使い続けていると首の辺りの肌がキレイになってきたような感じです。
出典:公式ページ
<岡田ミルク公式ページ>
http://www.mutenka-okada.com/item/index07.html
岡田ミルクUVは公式ページが最安価格になっています。
アマゾンでは500円以上になっていますので、損しないようにしてくださいね。
岡田ミルク以外にも、岡田石けんや岡田クレンジングなど肌に優しい商品を扱っていますので、一度チェックすることをおすすめします。
2-3. UVクリーム(ALOBABY)
出典:ALOBABY
SPF | 20 | PA | ++ |
落とし方 | お湯 | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 2,160円 | 容量 | 80ml |
『UVクリーム』は、アマソンや楽天でベストセラーになる人気商品で、「ひよこクラブ」「赤すぐ」などの雑誌メディアにも紹介されています。
国産のオーガニック日焼け止めで、石けんを使わずにお湯でも洗い流せます。
もちろん大人でも使用できますので、赤ちゃんと一緒にラベンダーの香りがする日焼け止めを楽しんでください。
出典:公式ページ
<UVクリーム公式ページ>
http://www.alo-organic.com/shopdetail/001000000003/
公式ページだと初回1,200円で購入できます。
虫よけにもなるミストタイプもありますので、合わせてチェックしてみてください。
2-4. サラ ボディパフパウダーN UV(カネボウ)
出典:amazon
SPF | 20 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 顔用 | 赤ちゃん | NO |
価格 | 1,102円 | 容量 | 40g |
『サラ ボディパフパウダーN UV』はSPFが低く、デイリーの塗り直しに役立つ日焼け止めです。
サラサラの付け心地が良いだけでなく、ホワイトクリアパウダーという肌を明るくする機能や、保湿成分であるコラーゲンが配合されており、おしゃれにも肌の健康にも役立ちます。
それに、サラの香りを気に入って愛用している女性が多いですが、ナルシスやイリスという植物エッセンスが配合されているためです。ぜひ、お店で見かけたときにチェックしてみてください。
近くのお店より、安く買えました。
SPF20も嬉しいです。サラの香りが懐かしい感じですね。普段香水などはつけないので、たまにはいいかな。
出典:amazon
<サラ ボディパフパウダーN UV購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BOJB028
サラ ボディパフパウダーN UVはカネボウの商品ですが、販売元から購入することはできないようなので、アマゾンから購入するのがお買い得です。
2-5. UVホワイトプロ(Larネオナチュラル)
出典:ネオナチュラル通販サイト
SPF | 24 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 2,680円 | 容量 | 30ml |
『UVホワイトプロ』は、100%自然由来の乳液タイプの日焼け止めです。
オーガニックタイプだと白浮きしてしまうものも多いですが。Larネオナチュラルは白浮きも少なく、また、石けんで簡単に落とすことができます。
この天然の日焼け止めは、ヘチマ水、月桃葉水、ニオイテンジクアオイ油、ホホバ種子油、ダマスクバラ花、ツバキ種子油、オリーブオイル、マグワ根皮エキスなど肌を整え、保湿する成分がふんだんに配合されており、美肌をキープしたい方にぴったりです。
自然派の日焼け止めで、肌に負担になる成分が少ないので、安心して使えます。
特に白浮きすることもなく。SPF20程度なので日常使いにいい商品です。
出典:amazon
<UV ホワイトプロ公式ページ>
http://www.neo-natural.com/fs/life/c/lar_wp
UVホワイトプロは、ネオナチュラルという国産オーガニックコスメを販売しているサイトが販売しています。
日焼け止めに合わせて、肌に優しいクレンジングや石けんもチェックしてみることがおすすめです。
日焼け止めは、どうしても合う合わないがありますが、この日焼け止めは30日の返金保証があるので、安心して購入できますよ。
3. 日焼け止め選びに迷った場合のポイント
次のような方で、日焼け止め選びで悩んでしまっている方へアドバイスさせていただきます。
- 絶対に肌を焼きたくない方におすすめの日焼け止め
- プールや海で使いたい方におすすめの日焼け止め
- 敏感肌の方におすすめの日焼け止め
- すくしでも安く買いたい学生の方におすすめの日焼け止め
- 男性の方におすすめの日焼け止め
人気の日焼け止めから良さそうなのを選んで良いと思いますが、簡単におすすめを紹介しておきますね。
3-1. 絶対に肌を焼きたくない方におすすめの日焼け止め
私が一番おすすめするのは、飲む日焼け止めと、体につける日焼け止めを併用することです。
飲む日焼け止めに合わせて、タイプ別に自分に合ったものを選びましょう。
日焼け止めをカンペキに塗っても、すべての紫外線を通さないのは不可能です。
最近では目から紫外線が入るだけでメラニンが活性化することが分かっています。
「絶対に日焼けしたくない」なら、ぜひ飲む日焼け止めをためしてください。
ここでは、一番おすすめの飲む日焼け止めをご紹介しておきます。
飲む日焼け止めについて詳しいことが知りたい方は、こちらのページ「21種類を比較!飲む日焼け止めおすすめランキングTOP4」をご覧ください。
インナーパラソル
出典:公式ページ
初回購入 | 990円 | 定期購入 | 5,600円 |
返金保証 | 無し | 通常購入 | 7,000円 |
『インナーパラソル』は、日焼けをおさえるニュートロサックスという成分を1日分250mgが配合されています。(効果を引き出すには250mg必要と言われています)
他の「飲む日焼け止め」は、成分量が分からないものが多く、効果があるか分かりません。
しかし、このインナーパラソルは成分量を提示してくれているので、自信をもって効果があると紹介できるわけです。
さらに、品質を保証する「GMP」「HACCP」「有機JAS」という第三者基準を取得しているので、安心して服用することができます。
日焼け止めは塗り直す面倒くささから解放された感じがしますよ。
紫外線の強い夏場は、つけるタイプの日焼け止めと併用した方が良いですが、紫外線が強くない時期なら、飲む日焼け止めでも大分変わりますよ。
<インナーパラソル公式ページ>
https://finebase.jp/parasol16200_cy.html
このサプリは返金保証がありませんが、初回990円で30日分を利用できます。
ビタミンCやパインセラ、コプリーノという美肌成分も配合されているので、お肌に良いサプリを探していた方におすすめです。
モンドセレクションを受賞し、海外セレブも注目している日焼け止めなのでぜひチェックしてみてください。
3-2. プールや海で使いたい方におすすめの日焼け止め
プールや海で使いたい方は、今回紹介した中からウォータープルーフタイプを選べば大丈夫です。
アネッサがスーパーウォータープルーフで、さらにアクアブースターという水に塗れることで強くなる効果がありますので、一番おすすめです。
プチプラの日焼け止めを買いたいという方はKOSEを選びましょう。
3-3. 敏感肌の方におすすめの日焼け止め
敏感肌の方には、先ほども紹介した以下のの3つをおすすめします。
日常生活で使いたいならUVホワイトプロ、夏場など紫外線が強い時は雪肌精の日焼け止めを使うと良いでしょう。
ボディパフパウダーNUVは、塗るタイプが合わない場合におすすめです。
もしどれも合わないようなら、インナーパラソルを試してみてください。
敏感肌の方で、違うものを選びたい方は、こちらのページ「世界一簡単な敏感肌向き日焼け止めの選び方+おすすめ10選」をご覧ください。
3-4. 少しでも安く買いたい学生の方におすすめの日焼け止め
学生(小学生・中学生・高校生・大学生)の方は、お金が限られていると思いますので、コスパの良い3つの日焼け止めをおすすめします。
どれも容量が多く、1,000円以下で購入できます。
市販でもありますから、ちょっと合うかテストしてみると良いですよ。(お店にサンプルがあるはずです)
3-5. 男性の方におすすめの日焼け止め
男性におすすめなのは、テクスチャ(質感)がサラッとしているジェルタイプです。このページで紹介した以下の日焼け止めがおすすめです。
私の旦那も夏場だけジェルタイプの日焼け止めを塗っています。
他にもメンズの日焼け止めについて知りたいという方は、こちらのページ「メンズ・男性用日焼け止めの全知識|若々しさを保つ厳選10品」をご覧ください。
4. 日焼け止めの効果的な使い方
日焼け止めの塗り方を、顔と体に分けて解説しておきます。
購入して初めて塗る時は、まずはパッチテストをしましょう。
パッチテストで問題がないようなら、本格的に使っていきましょう。
日焼け止めを顔に塗る方法
顔へ日焼け止めを塗る時に一番大事なのは「ムラ無く、隙間無く」塗ることです。
クリームタイプなら500円分程度の量が適量と言われますが、ジェルタイプやローションタイプだと分かりづらいので、私は「隙間なく2回分塗れる量が適量」だと思います。
鼻の脇、髪のはえ際、耳など、塗り残しに注意してくださいね。
日焼け止めを全身に塗る方法
腕や足に塗る時は棒状に伸ばしてつけて、それから手で広げていきましょう。
少量ずつつける方も多いですが、それだとムラになる原因になるので注意してください。
youtubeで、塗り方を解説している動画がいろいろありますので、一回チェックしてみると良いでしょう。
KOSEの日焼け止めの塗り方を紹介する動画ですが、分かりやすいですから、ご覧ください。
日焼け止めを効果的に利用する上で大事なこと
日焼け止めで大事なのは、2~3時間おきに塗り直しをすることです。
SPFやPAが高くても例外ではありません。
特に汗のかきやすい夏場は、しっかり塗り直してくださいね。
5. よくある日焼け止めのQ&A
ここでは、日焼け止めの良くあるQ&Aについて解説していきます。
商品について聞きたいことがありました、販売サイトの方へお問い合わせください。
5-1. 日焼け対策しないとダメかな?
肌が老化する原因の80%が光老化と言われていますので、美肌を保ちたい方は、必ず紫外線対策をするべきです。
逆にいえば、紫外線対策をしっかりすれば、若い肌を維持できるわけです。
「美は一日にしてならず」と言うように、地道に頑張っていきましょう
5-2. 日焼け止め以外の日焼け防止方法を教えてほしい。
日焼け止めを極めたあとは、日焼け止め以外のグッズをおさえておきましょう。
ここで紹介するのは私の愛用品ばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
- サンバリアの日傘
- UVクリアサングラス
- アームカバー
- 3WAYストール
1つずつご紹介していきます。
サンバリアの日傘
『サンバリアの日傘』は、紫外線、赤外線、可視光線を100%カットする優れものです。
紫外線のみカットする日傘が多いですが、サンバリアは3層の生地で完全にカットしてくれるので、涼しく感じられるのです。
嬉しいのは、これだけ高性能でありながら、デザインがオシャレなものが多いので、ぜひ公式サイトをご覧ください。
ZoffのUVクリアサングラス
紫外線カットグラスは99.9%までが多かったですが、ゾフがUV100%カットグラスを販売してくれました。(しかも3,500円!)
実は日焼け止めをカンペキに塗っても、目に紫外線が入ると肌のメラニンが活性化することが分かっています。
つまり、目の紫外線対策をしなければせっかくの日焼け対策の効果が半減してしまうので、飲む日焼け止めを飲むか、眼鏡で日焼け止め対策をするかのどちらかをする必要があるのです。
NAPPAGLO UVカット アームカバー
『アームカバー』は、運転の時にとても重宝しますよね。
日焼け止めを塗る時間も惜しい時はこれ1つで十分ですし、つけ心地が良いのも魅力です。
いろいろなデザインがあるので、おシャレ度アップのためにもチェックしてみてください。
UVカット3WAYストール ブラック
『UVカット3WAYストール ブラック』は、アームストール、ショール、ストールという3つの方法で使える超お役立ちアイテムです。
たった、780円でこれだけ使い勝手が良いので、コスパ最高の一品です。
5-3. 日焼けに良い生活習慣ってあるのかな?
バランスの良い食生活や適度な睡眠、適度な運動をすることは肌にとても大切です。
それぞれ簡単に説明しておきます。
日焼けに良い食事
ビタミンCやビタミンE、βカロチンは、抗酸化作用で肌の新陳代謝を促進し。メラニン色素の生成をおさえ、お肌のハリと白さを保ってくれるので、積極的にとるようにしましょう。
下の図は各成分を豊富に含んだ食材をまとめたものです。
ビタミンC | ピーマン、アセロラジュース、パセリ、芽キャベツ、レモン |
---|---|
ビタミンE | いくら、さんま、モロヘイヤ、アボカド、アーモンド、ひまわり油 |
βカロチン | しそ、モロヘイヤ、にんじん、パセリなどの緑黄色野菜 |
これらの食べ物をバランス良く食べることが大切です。
バランスの良い食事とは、下の図のように、主食、主菜、副菜の3つを考えて食べることです。
これは私が言っているのではなく、タニタも同じことをホームページで解説しています。
ぜひ、試してみてください。
睡眠
私達の肌はターンオーバーで生まれ変わっていきますが、そのターンオーバーに大切なのが睡眠中に分泌される成長ホルモン(ビタミンD)です。
睡眠が短いと、ターンオーバーのリズムがくるってしまい、お肌のダメージやメラニンが蓄積し、シワやシミになってしまうのです。
1日6~7時間はしっかり睡眠をとりたいところですが、忙しくて眠れない場合は、睡眠の質を上げられるような工夫をしましょう。
- 寝る前にスマートフォンを見ない
- 寝る前にカフェインは取らない
- ホットミルクを飲む
- アロマを寝室に取り入れる
方法はいろいろありますので、いろいろ試して自分に合った方法を見つけてくださいね。
適度な運動
1週間に2日、30分程度のランニングやジョギングをするようにしましょう。
ランニングなどの有酸素運動は新陳代謝を活性化し、角質層をうるおします。
「汗は最高の化粧水(美容液)」と言われることがありますが、アンチエイジングにつながり、そして、美肌につながるのです!
5-4. 日焼けしてしまったらどうすればいいの?
日焼けしてしまった場合のアフターケアで大切なのは、次の3つです。
これをするだけでも、シミやシワを大幅に防ぐことができます。
日焼けを長引かせないための三原則
- 冷やす
- 水分補給する
- 保湿する
1つずつ解説していきます。
冷やす
最初は化粧水や保湿クリームを使うのではなく、日焼けを冷やすことから始めます。
気をつけるポイントは次の3つです。
- 少し冷たい程度の水で冷やす
- シャワーを使う際は水圧は弱めにする
- タオルで冷やす時は肌をこすったりしない
氷水を使うと、肌を冷やしすぎることになりますので、ちょっと冷たい程度の水で冷やしましょう。
目安は肌のほてりが無くなるまでで、水圧を強くしたり、またタオルでこするなど、肌を刺激しないように行うことが大切です。
あまり冷やしすぎて、体を冷やさないようにしてくださいね。
水分補給する
肌を冷やすのと一緒に行いたいのが、しっかり水分補給をすることです。
アセロラジュースやレモンジュースなど、ビタミンCが取れる飲み物だと良いでしょう。
ただ、飲み過ぎてお腹を冷やさないように気をつけてください。
保湿する
冷した後に行うのが保湿で、刺激の少ない美容液を使って保湿を行いましょう。
日焼け後のケアでおすすめするのは、「サエル」です。
『サエル』は、シミやくすみをおさえるだけでなく、メラニンの黒化をおさえる効果まで期待できる日焼けケアの最高の化粧品と言えます。
特に敏感肌の方におすすめで、アルコールや香料が使われておらず、皮膚科医立会のテストを行うなど、安全性に細心の注意が払われています。
初回1,480円で30日の返金保証がありますので、気になるかたはチェックしてみてください。
6. さいごに
人気の日焼け止めと、おすすめの日焼け止めをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
もしまだ迷っているようでしたら、次のベスト3の中から選んでみてください。
日焼け止めは相性がありますから、いくつか試すことが大切です。
このページが、読者の皆さまの日焼け止め選びにお役に立てることをお祈りしています。
痩身エステやフェイシャルエステを中心に、脱毛エステやフェイシャルセラピストとしての経験もあります。
現在は、育児のかたわらにブログを書いています。
できるだけ詳しく分かりやすく、エステ関連の情報をお届けできるようにがんばります。