
「化粧下地と日焼け止めは両方必要?」「一緒になっているタイプで十分なの?」と、日焼け止めと化粧下地について気になっていませんか?
化粧下地にもなる日焼け止めがありますが、塗り方を知っておかなければ効果を半減させてしまいますので注意が必要です。
このページは、元エステティシャンとして10年以上女性のお肌に向き合ってきた私が、化粧下地と日焼け止めの関係とおすすめコスメをご紹介したものです。
この記事を読めば、化粧下地と日焼け止めの関係が分かりますので、ぜひご覧ください。
1. 化粧下地と日焼け止めは両方必要?
最近は、化粧下地に日焼け止め効果があるものも増えてきました。そういったものを使うとメイクの時間がグッと短縮できるのでおすすめです。
ただ、塗る量が少ないと日焼け止めの効果が十分でなくなることに注意してください。
化粧下地は薄く塗っている方が多いと思いますが、日焼け止め効果を期待するなら、乳液なら500円程度の大きさ、クリームならパール2つ分(1.5cmほど)が一度に使う目安になります。
下の図が塗り方のポイントをまとめたものです。
「1平方センチメートルに2mg」塗るのが目安であり、日本人女性の平均的な顔の面積は400平方センチメートル程度なので、400×2mg=0.8gとなります。0.8gは大体500円分の量です。
化粧下地を厚く塗ると化粧崩れが気になる場合は、日焼け止めと化粧下地を別々にすることをおすすめします。
2. 日焼け止め選びでおさえる3つのポイント
日焼け止めの中には化粧下地になるものもたくさんありますが、中には肌の刺激が強いものもあるので、選び方には注意が必要です。化粧下地にもなる日焼け止めを選ぶ前は、次の3点に注目してください。
- SPF/PA値
- 成分
- 落としやすさ
1つずつ解説していきます。
2-1. SPF/PA値
SPFとPAは高ければ良いというわけではなく、生活シーンによって選ぶのがベストです。
次の図のように、日常生活、軽いスポーツ、真夏のマリンスポーツというように、シーンごとに分けるのが良いと環境省がおすすめしています。
日常生活奈良10~20、ちょっとした外出なら20~30、レジャーで海に行くなら40以上の日焼け止めを使うようにしましょう。
※SPFは紫外線B波(UVB)、PAは紫外線A波(UVA)を防ぐ指標となります。SPFは10~50の数値で表され、PAは+〜4+(フォープラス)の4段階で表されます。
SPFが高いほど肌への刺激が強いと言われているので、このように使い分けるのがすすめられているわけです。
2-2. 成分
日焼け止めには、SPFとPA以外にもいろいろ注目ポイントがありますが、まず注目しておきたいのが紫外線散乱剤と紫外線吸収剤についてです。
下の図が紫外線散乱剤と吸収剤の違いをまとめたもので、紫外線散乱剤の方が肌に優しいと言われています。
紫外線散乱剤とは、酸化チタンや酸化亜鉛のことで、石油由来成分の紫外線吸収剤より刺激が少ないと言われています。
紫外線吸収剤は、ノンケミカル・オーガニックと言われており、パッケージに書かれているので大抵すぐに分かります。
紫外線吸収剤の日焼け止めはSPFとPAが高いものが多く、夏のレジャーなど一時的に使うのなら問題はありませんが、毎日使うのはあまりおすすめしません。
2-3. 落としやすさ
日焼け止めを落とす方法は次の3つがありますが、クレンジング不要のものを選びましょう。
- お湯
- 石けん(洗顔剤など)
- クレンジング
クレンジングを使うと肌に負担がかかってしまう場合があるというのは皆さんご存知だと思います。
基本的に子供用の日焼け止めは落としやすいものが多いですが、一応買う前にチェックすることをおすすめします。
3. 日焼け止めにも化粧下地にもなるコスメ5選
化粧下地にもなるおすすめの日焼け止めをご紹介します。
※クリックすると、公式ページへリンクします。
どれも石けんで簡単にオフでき、肌のことをよく考えた成分なので、あとは自分の目的に合ったSPFを選んでください。SPFの低い順から並べてみました。
3-1.UVホワイトプロ(Larネオナチュラル)
出典:ネオナチュラル通販サイト
SPF | 24 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 2,680円 | 容量 | 30ml |
『UVホワイトプロ』は、100%自然由来の乳液タイプの日焼け止めです。
オーガニックタイプだと白浮きしてしまうものも多いですが。Larネオナチュラルは白浮きも少なく、また、石けんで簡単に落とすことができます。
この天然の日焼け止めは、ヘチマ水、月桃葉水、ニオイテンジクアオイ油、ホホバ種子油、ダマスクバラ花、ツバキ種子油、オリーブオイル、マグワ根皮エキスなど肌を整え、保湿する成分がふんだんに配合されており、美肌をキープしたい方にぴったりです。
使ってみると思っていたよりも伸びがよくて、白浮きも気になりませんでした。
出典:ネオナチュラル通販サイト
<UV ホワイトプロ公式ページ>
http://www.neo-natural.com/fs/life/c/lar_wp
UVホワイトプロは、ネオナチュラルという国産オーガニックコスメを販売しているサイトが販売しています。
日焼け止めに合わせて、肌に優しいクレンジングや石けんもチェックしてみることがおすすめです。
日焼け止めは、どうしても合う合わないがありますが、この日焼け止めは30日の返金保証があるので、安心して購入できますよ。
3-2. ホワイト デーケアレボリューション(ELIXIR)
出典:amazon
SPF | 30 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 顔用 | 赤ちゃん | NO |
価格 | 3,445円 | 容量 | 35ml |
『ホワイト デーケアレボリューション』は、「化粧水の後これ一本で夕方まで崩れない」というCMでご存じの方も多いと思いますが、日焼け止め、化粧下地の3役をこなす乳液です。
メラニンの生成をおさえ、シミやソバカスを防ぐトラネキサム酸が配合されており、ハリや明るさをずっとキープしてくれます。
日焼け止め対策と同時に、化粧崩れの対策もできる優れものと言えるでしょう。
香りが強いと思いましたが個人的には好きな香りなので苦ではありません。
乳液とUV効果があるところがうれしい機能です。
薄いピンク系で、化粧水をつけこの下地をつけ、ファンデーション&お粉で化粧崩れは少ないです。
パッケージ形状も出しやすいです。蓋がしっかりした作りで、しっかり立ちます。
出典:amazon
<ホワイト デーケアレボリューション販売ページ>
www.amazon.co.jp/dp/B01D2Z700C
資生堂の乳液で、とても信頼できる一品です。
スキンケア用品で10年連続売り上げナンバーワンの実力をチェックしてみてはいかがでしょうか?
3-3. ウェアルーUV(HANA ORGANIC)
出典:HANA ORGANIC
SPF | 30 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 顔用 | 赤ちゃん | OK |
価格 | 4,000円 | 容量 | 30ml |
『ウェアルーUV』は、美容液、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションの4つの機能を持つ日焼け止めです。
紫外線吸収剤やタール色素・合成ポリマーなどの石油由来成分はつかわれておらず、紫外線散乱剤(酸化チタン、酸化亜鉛)は直接肌に触れないようにナチュラルコーティングされています。
「オウゴンエキス」「イザヨイエキス」「ツバキ油」など、様々な植物成分が配合されていますので、美肌にこだわりたい方におすすめです。
出典:HANA ORGANIC
<ウェアルーUV公式ページ>
http://www.hana-organic.jp/shop/0011.html
定期購入だと3,400円になります。
HANA ORGANICは、植物原料の産地、オーガニック認証などを明確に表記し、安全性が確定していないナノテクノロジーを利用した原料は使用しないなど、10の約束をうたっています。
私も一時期愛用していていましたし、とても信頼できるメーカーです。
3-4. UVミルクEX(NOV)
出典:amazon
SPF | 32 | PA | +++ |
落とし方 | お湯 | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | YES |
価格 | 2,160円 | 容量 | 35g |
『UVミルクEX』は、無香料・無着色・低刺激性の日焼け止めで、敏感肌の方におすすめです。
普通は石けんで洗い落とす必要がありますが、この日焼け止めはお湯でも洗い落とせるのが魅力です。
NOVのUV EXシリーズは92%の高い満足度がありますので、敏感肌の方や乾燥肌の方はぜひ試してみてください。
出典:amazon
<UVミルクEX 公式ページ>
http://noevirgroup.jp/nov/g/g57903/
NOVは、乾燥肌や敏感肌の方向けのコスメブランドです。
このUVミルク以外にも、ニキビ肌のケアやエイジングケア用品など、さまざまなアイテムを販売していますので、チェックしてみると良いですよ。
3-5. LANAREYプリズムCCクリーム(JAY WALKER)
出典:公式ページ
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 顔用 | 赤ちゃん | NO |
価格 | 3,500円 | 容量 | 30g |
『LANAREY プリズムCCクリーム』は、1本で8役(美容液・乳液・ファンデーション・化粧下地・カラーコントロール・毛穴カバー・コンシーラー・日焼け止め)をこなすCCクリームで、この多機能性ゆえ1位に輝きました。
オイルセパレートで化粧崩れを防ぎ、独自技術のプリズム作用で小じわを目立たせず、さらに、高い日焼け止め効果が期待できます。
さらに、フムスエキス、加水分解酵母エキス、フォースセラミド、トリプルヒアルロン酸などのスキンケア成分も配合されていますので、デイリーのクリームとして使うことができます。
圧迫感もなく軽い付け心地なのにお肌の色ムラやくすみ 毛穴などをカバーしてくれて自然な仕上がりになります
ベタつかずピタっと密着してホント崩れにくいので これからの時期にぴったりです
年齢肌に嬉しいエイジングケア成分が配合されているので 夕方乾燥もひどくならずお肌が守られている感じがして気に入っています
出典:公式ページ
<ラナレイ プリズムCCクリーム公式ページ>
https://joygirl.jp/user_data/lanarey-c.php
プリズムCCクリームには、標準色、ロゼ、ベージュの3色があります。
「崩せない人のCCクリーム」というキャッチフレーズで30万本以上販売されており、山田優さん、紗栄子さん、優木まおみさんなどの芸能人の方まで愛用しています。
これだけの高機能でありながら30日の返金保証がありますので、ぜひお試しください♪
4. 日焼け止めと化粧下地に関するQ&A
ここでは、日焼け止めの良くあるQ&Aについて解説していきます。
- 日焼け対策はしないとダメなの?
- 化粧くスレするんだけどどうしたら良い?
- 化粧下地と日焼け止めを分けて塗る際の順番は?
- 日焼け止めを塗ると肌荒れしてしまうけどどうしたら良い?
- 日焼けしてしまったらどうすればいいの?
商品について聞きたいことがありました、販売サイトの方へお問い合わせください。
4-1. 日焼け止め対策しないとダメ?
肌が老化する原因の8割は紫外線による光老化が原因と言われており、いつまでも若々しくいたいと思うなら、しっかり対策をするべきです。
次の写真は、29年間トラックの運転をしていた男性で、左側に太陽光を浴び続けていたので、このように左右で老化具合に差が出てしまったのです。
出典:GIZMODO
「日焼け止めを塗らなくても大丈夫」と思う方がいると思いますが、長いスパンで見ると大きな差がでてきてしまうというわけです。
若くいたい人は、しっかり日焼け止めを塗りましょう。
4-2. よく化粧崩れするんだけど、どうすれば良い?
化粧下地を厚塗すると化粧崩れしやすくなるので、日焼け止めと化粧下地を使い分けた方が良いかもしれません。
その場合は、ベタつきの少ない日焼け止めを塗り、日焼け止めを乾かしてから化粧下地を塗るようにしましょう。
化粧崩れが気になる方は、資生堂の人気UVコスメ『ホワイト デーケアレボリューション』がおすすめです。
4-3. 化粧下地と日焼け止めを分けて塗る際の順番は?
日焼け止めと化粧下地を別々にする場合は、日焼け止め→化粧下地→ファンデーションという順番で塗りましょう。
化粧下地はファンデーションをつけやすくする効果があるので、日焼け止めが後になると、その効果が半減してしまうのです。
上にも書いていますが、化粧崩れさせたくない人は、日焼け止めが肌に馴染ませてから化粧下地を使うようにしてください。
4-4. 日焼け止めを塗ると肌荒れしてしまうけどどうしたら良い?
日焼け止めを使うと肌荒れしてしまうという方におすすめなのが「飲む日焼け止め」です。
飲む日焼け止めは肌に塗る必要なく紫外線対策ができるので、どんな敏感肌の方でも使うことができます。
塗り直す必要も無く使い勝手が良いので、徐々に広まりつつあります。
返金保証がついていて、ノーリスクで始められる「ホワイトヴェール」をご紹介します。
出典:公式サイト
初回購入 | 980円 | 定期購入 | 4,980円 |
返金保証 | 90日 | 通常購入 | 7,560円 |
『ホワイトヴェール』は、飲む日焼け止めの中で最も人気のある商品で、初回990円でお試しでき、さらに90日の返金保証までついてきます。
ホワイトヴェールは、日焼け止め効果のあるニュートロックスサンに加え、ザクロエキス、メロンプラセンタなどの美肌成分を含んでいるため、シミやシワの対策にも役立ちます。
紫外線が強くない季節には、これだけで紫外線対策することも大丈夫なので、「日焼け止め塗るの面倒」という人は、ぜひ試してみることをおすすめします。
出典:公式サイト
<ホワイトヴェール公式ページ>
アマゾンには取り扱いがありません。
返金保証があるので、飲んで「イマイチかな?」と思ったら返金してもらえるので安心です。
飲む日焼け止めについて詳しいことが知りたい方は、こちらのページ「21種類を比較!飲む日焼け止めおすすめランキングTOP4」をご覧ください。
4-5. 日焼けしてしまったらどうすればいいの?
いくら日焼け止め対策をしていても日焼けしてしまうことがありますので、日焼けしてしまった場合の対処法を知っておきましょう。
紫外線にあたって肌が黒ずんだり、シミができたりするのは3日目といわれています。
この3日間(72時間)の間で適切にアフターケアをすると、日焼けが少なくなります。
日焼けのアフターケアで大切なのは、次の3つで、これをするだけでもシミやシワを大幅に防ぐことができますよ。
日焼けを長引かせないための三原則
- 冷やす
- 水分補給する
- 保湿する
1つずつ解説していきます。
冷やす
最初は化粧水や保湿クリームを使うのではなく、日焼けを冷やすことから始めます。
気をつけるポイントは次の3つです。
- 少し冷たい程度の水で冷やす
- シャワーを使う際は水圧は弱めにする
- タオルで冷やす時は肌をこすったりしない
氷水を使うと、肌を冷やしすぎることになりますので、ちょっと冷たい程度の水で冷やしましょう。
目安は肌のほてりが無くなるまでで、水圧を強くしたり、またタオルでこするなど、肌を刺激しないように行うことが大切です。
あまり冷やしすぎて、体を冷やさないようにしてくださいね。
水分補給する
肌を冷やすのと一緒に行いたいのが、しっかり水分補給をすることです。
アセロラジュースやレモンジュースなど、ビタミンCが取れる飲み物だと良いでしょう。
ただ、飲み過ぎてお腹を冷やさないように気をつけてください。
保湿する
冷した後に行うのが保湿で、刺激の少ない美容液を使って保湿を行いましょう。
日焼け後のケアでおすすめするのは、「サエル」です。
『サエル』は、シミやくすみをおさえるだけでなく、メラニンの黒化をおさえる効果まで期待できる日焼けケアの最高の化粧品と言えます。
特に敏感肌の方におすすめで、アルコールや香料が使われておらず、皮膚科医立会のテストを行うなど、安全性に細心の注意が払われています。
初回1,480円で30日の返金保証がありますので、気になるかたはチェックしてみてください。
5. さいごに
化粧下地に使える日焼け止めを見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
このページで紹介した日焼け止めを使い、ぜひ化粧の時短を実現してください。
このページが読者の皆さまの美肌キープにお役に立てることをお祈りしています。
痩身エステやフェイシャルエステを中心に、脱毛エステやフェイシャルセラピストとしての経験もあります。
現在は、育児のかたわらにブログを書いています。
できるだけ詳しく分かりやすく、エステ関連の情報をお届けできるようにがんばります。