
「日焼け止めはどうやって落とすの?」「クレンジングが必要な場合どれが良いの?」と、日焼け止めの落とし方について気になっていませんか?
最近ではクレンジングが必要ない日焼け止めが増えてきていますが、中には落としにくいものもあるので、正しい落とし方を知っておかないと肌荒れの原因になります。
このページは、元エステティシャンとして10年以上女性のお肌に向き合ってきた私が、日焼け止めの効果的な落とし方とクレンジング不要の日焼け止めについて解説します。
この記事を読めば、日焼け止めの落とし方やおすすめの日焼け止めやクレンジングが全て分かりますので、ぜひご覧ください。
0. 日焼け止めを落とさないとどうなる?
日焼け止めを落としきれないと、ニキビや黒ずみなど肌荒れの原因になります。
日焼け止めには油分が含まれているものが多く、肌に残ると酸化してしまい、肌荒れにつながってしまうのです。
ただ、日焼け止めは紫外線から肌を守るのにとても役に立つので、塗らないことは肌の老化につながってしまいます。
紫外線対策は肌を若々しく保つに必要です。
ずっと付けておくと肌に良い影響はないので、これから紹介するように正しい方法で落とすようにしましょう。
1. 日焼け止めを落とす簡単4ステップ
日焼け止めを落とす際は次のようなステップを踏むのが基本です。
- 毛穴を開く
- 洗顔
- 拭き取り
- 落ちたか確認
それぞれにポイントがあるので見ていきます。
1-1. 毛穴を開く
毛穴を開かないと毛穴に入ってしまった汚れや日焼け止めが取れにくいので、しっかり落としたい方は、洗顔前にお風呂に入って毛穴を開くようにしましょう。
もし、お風呂に入るまで時間がある場合は、蒸しタオルをレンジで作って3分ほど顔全体を温めるようにしましょう。
蒸しタオルは、水につけたタオルを500〜600Wで20〜30秒チンすればすぐにできます。蒸しタオルは血行を良くし、美肌効果も期待できるのでオススメです!
1-2. 洗顔
日焼け止めを落とす際はぬるま湯を使い、石けんやクレンジングを使って落とします。
石けんやクレンジングを泡立て、円を描くように優しく伸ばしていきます。
肌を傷つけないようにあまり力を入れて擦らないようにしてください。
お風呂で落とす時は、耳の裏など洗い忘れに気をつけましょう。
1-3. 拭き取り
洗った後は、清潔なタオルを使って優しく拭き取ります。
汚いタオルを使っていると再び顔を汚すことになるので、キレイなタオルが無いならティッシュで優しく押すように拭き取りましょう。
ここでも肌を汚したり、強い力で弱らせないようにしてくださいね。
1-4. 落ちたか確認
日焼け止めが落ちたかどうかは分かりづらいですが、水の弾き方で判断できます。
日焼け止めを塗っていない所に比べて、水弾きが良いならまだ日焼け止めが残っている可能性があるということです。
水弾きが無いなら、日焼け止め落としはバッチリだということです。
2. クレンジングの種類別おすすめ4選
最近は日焼け止めは石けんで落とすものが多いですが、石けんで落としにくいものもあるので、そういう場合はクレンジングを使いましょう。
クレンジングには主に次の4つの種類があり、それぞれメリット・デメリットをまとめたのが下の図です。
タイプ | メリット | デメリット |
オイル | 一番洗浄力がある | 肌荒れしやすい |
ジェル | 肌に馴染みやすい | 肌を乾燥させやすい |
クリーム | 肌に優しい | 洗浄力が弱い |
シート | 手軽に使える | 洗浄力が弱い |
タイプ別におすすめのクレンジングをご紹介しておきますので、何を買って良いか迷っている方は、こちらをチェックしてみてください。
2-1. 無添加 メイク落としオイル(カウブランド)
出典:amazon
150ml/512円
『メイク落としオイル』は、容量の割にとてもお買い得で、コスパ最高のクレンジングオイルです。
カウブランドの製品は、値段の割に肌への優しさにもこだわっており、着色料、香料、パラベン無配合で、オリーブ由来の天然うるおい成分オリーブスクワランが配合されています。
また、ヤシ油からできた刺激の少ない植物性アミノ酸系洗浄成分配合で、肌の汚れをやさしく落としてくれます。
一番最初に試したいクレンジングオイルです。
出典:amazon
2-2. ジェルメイク落とし(キュレル)
出典:amazon
130g/1,080円
『ジェルメイク落とし』は、肌の必須成分「セラミド」を守りながら、落ちにくい口紅や毛穴の奥のファンデーション、そして、日やけ止めをすっきりおとすことができます。
このクレンジングは乾燥肌の方向きのクレンキングで、肌荒れを防ぎながら日焼け止めや化粧を落とすことができます。
べたつきやヌルつきがないので、サラッとしたテクスチャ(質感)が好きな方におすすめです。
●弱酸性 ●無香料 ●無着色●アルコールフリー(エチルアルコール無添加)
●アレルギーテスト済み●乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み
私は乾燥肌でアトピーもあるので某外資系のメイク落としは痛くて使えませんでした。
とても合っているようでツッパリ感や乾燥を感じたことはありませんが人それぞれかもしれません。
アイメイクは落ちにくいので先に目元クレンジングをします。日焼け止めクリームなど使った時にはは2回くらい洗います。オススメ。
出典:amazon
2-3. クリアフェイス クリームクレンジング(POND’S)
出典:amazon
270g/812円
『クリアフェイス クリームクレンジング』は、メイク落とし + マッサージ + スキンケアの三役をこなすクレンジングクリームです。
無着色で、高麗人参エキス、芍薬エキス、黄エキス、金銀花エキスが配合されており、古い角質を落とし、くすみのない透明感ある美肌にしてくれます。
フレッシュフローラルの香りが心地良く、毎日使うのが楽しくなりますよ。
最初のレビューから3回?リピートしてます。
今まで散々いろんなメーカーの、高めのクレンジングオイルやら、ホットジェルやら試しましたが、今はこれに落ち着きました。
肌も落ち着いてますし、匂いも慣れました。
洗い流した後もベトつかず、つっぱらず、今では母と一緒につかってます。2人で一つで二カ月くらい持ちます。コスパ良し、です!!!なくなったらまた買います^_^
出典:amazon
2-4. ベビークレンジングナップ(ピジョン)
出典:amazon
12枚入り/998円
『ベビークレンジングナップ』は、日焼け止めをおとすためのクレンジングナップです。
お子様用ですが、大人が使っても問題ありません。
ちょっと値段の割に枚数が少ないのですが、サッと落とすのに重宝します。
1歳の子どもに使いましたが、肌荒れなどもなく使えました。
出典:amazon
3. 落としやすさにこだわった日焼け止めの選び方
落としやすい日焼け止めは肌に優しい日焼け止めでもあるので、肌を大事にしたい方は、次の3点に注目してください。
- 落とし方
- 成分
- SPF/PA値
1つずつ解説していきます。
3-1. 落とし方
日焼け止めを落とす方法は次の3つがあります。
- お湯
- 石けん(洗顔剤など)
- クレンジング
落とし方は製品やパッケージの裏面に書かれていますので、必ずチェックしてください。
クレンジングが必要な日焼け止めは、肌への刺激が強いものが多いです。
それに、クレンジング自体が肌への刺激になってしまうので、出来る限り、お湯や石けんで洗い落とせるものを選ぶと良いでしょう。
3-2. 成分
日焼け止めは、大きく紫外線散乱剤と紫外線吸収剤が配合されているもので分かれますが、紫外線吸収剤が使われていないタイプの方が肌に優しいのでおすすめです。
紫外線吸収剤が使われていないタイプとは、ノンケミカル・オーガニックの日焼け止めのことです。
紫外線散乱剤とは、酸化チタンや酸化亜鉛のことで、石油由来成分より刺激が少ないと言われています。
3-3. SPF/PA値
SPFとPAは高ければ良いというわけではなく、生活シーンによって選ぶのがベストです。
次の図のように、日常生活、軽いスポーツ、真夏のマリンスポーツというように、シーンごとに分けるのが良いと環境省がすすめています。
日常生活奈良10~20、ちょっとした外出なら20~30、レジャーで海に行くなら40以上の日焼け止めを使うようにしましょう。
※SPFは紫外線B波、PAは紫外線A波を防ぐ指標となります。SPFは10~50の数値で表され、PAは+〜4+(フォープラス)の4段階で表されます。
SPFが高いほど肌への刺激が強いと言われているので、このように使い分けるのが勧められているわけです。
4. クレンジング要らずのおすすめ日焼け止め5選
クレンジング不要のおすすめな日焼け止めを5個ピックアップしました。
SPFが低い順番で並べています。
5番のUVミルクEXはお湯で簡単に洗顔できるので、ぜひチェックしてみてください。
4-1. ベビーセバメド UVミルク(sebamed)
出典:amazon
SPF | 16 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | No |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 1,080円 | 容量 | 28ml |
『ベビーセバメド UVミルク』は、ロート製薬が販売している赤ちゃん向き日焼け止めです。
ベビーセバメドは、皮膚科学の研究に基づき開発された赤ちゃんのためのスキンケアブランドだそうです。
この日焼け止めは弱酸性pH5.5でとても肌に優しく、赤ちゃんだけでなく、敏感肌の女性にもぴったりです。
※アルコール不使用、無香料、無着色
出典:amazon
<ベビーセバメド UVミルク購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VWKU16
販売元のロート製薬では購入できません。
アマゾンが一番お買い得です。
4-2. UVクリーム(ALOBABY)
出典:ALOBABY
SPF | 20 | PA | ++ |
落とし方 | お湯 | 耐水性 | No |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 2,160円 | 容量 | 80ml |
『UVクリーム』はUVミストと同じALOBABYが販売している日焼け止めです。
国産のオーガニック日焼け止めで、石けんを使わずにお湯でも洗い流せます。
スプレータイプはどうしてもムラができやすいですが、こちらのクリームタイプな伸ばしやすく、ムラなく付けることができます。
※無添加。無香料。無着色、パラベン、アルコール、合成ポリマー、シリコン不使用
出典:公式ページ
<UVクリーム公式ページ>
http://www.alo-organic.com/shopdetail/001000000003/
公式ページだと初回1,200円で購入できます。
4-3. ベビー&キッズ UVケアクリーム(CALINESSE)
出典:CALINESSE
SPF | 25 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | No |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 使用 |
価格 | 3,456円 | 容量 | 50g |
『ベビー&キッズ UVケアクリーム』は、赤ちゃんも妊婦さんにも安心して使える低刺激のUVケアクリームです。
紫外線吸収剤を使っていますが、吸収剤をカプセルに閉じ込めていますので、低刺激な「紫外線散乱剤」だけのUVケアアイテムより効果的かつお肌にやさしくなっています。
さらに、赤ちゃんが最も落ち着く匂いと言われるカミツレ(カモミール)が配合されていますので、あかちゃんもきっと喜ぶはずです。
4-4. ユースキンS UVミルク
出典:amazon
SPF | 25 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | No |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 806円 | 容量 | 40g |
『ユースキンS UVミルク』は敏感肌の方向けに開発された日焼け止めで、あかちゃんも使うことができます。
うるおい保湿成分(ヒアルロン酸、アミノ酸系成分、しその葉エキス)が配合された日焼け止めミルクで、よく伸びるので付けやすいです。
それに、普段使っている石けんや洗浄剤で簡単に落とすことができるので、使い勝手もバッチリです。
※無香料、無着色、弱酸性、アルコールフリー、紫外線吸収剤無配合、パッチテスト済
5ヶ月、2歳、4歳の子供も一緒に使ってます!
出典:amazon
4-5. UVミルクEX(NOV)
出典:amazon
SPF | 32 | PA | +++ |
落とし方 | お湯 | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 2,160円 | 容量 | 35g |
『UVミルクEX』は、無香料・無着色・低刺激性の日焼け止めで、お湯でも洗い落とせる日焼け止めです。
ジェルのようにみずみずしいテクスチャ(質感)が魅力で、化粧下地にも使えるので大人の女性にも好評です。
NOVのUV EXシリーズは92%の高い満足度がありますので、敏感肌の方や乾燥肌の方はぜひ試してみてください。
※パッチテスト、アレルギーテスト、光アレルギーテスト、ノンコメドジェニックテスト済み
出典:amazon
<UVミルクEX 公式ページ>
http://noevirgroup.jp/nov/g/g57903/
NOVは、乾燥肌や敏感肌の方向けのコスメブランドです。
このUVミルク以外にも、ニキビ肌のケアやエイジングケア用品など、さまざまなアイテムを販売していますので、チェックしてみると良いですよ。
5. クレンジングに関するQ&A
ここでは、クレンジングと日焼け止めに感する良くある疑問に、Q&A形式でまとめておきます。
一つずつご説明します。
5-1. ウォータープルーフの日焼け止めはどうしたら良いの?
ウォータープルーフの日焼け止めも落とし方は普通の日焼け止めと変わりません。
石けんで落とすものが多いので、あまり心配する必要はありません。
しかし、クレンジングが必要なタイプもあるので、購入前にしっかりチェックしておきましょう。
5-2. クレンジングを使う際の注意点はある?
日焼け止めと同じですが、クレンジングが肌に合わない場合があるので、パッチテストをしてから使うようにしましょう。
下の図がパッチテストについてまとめたものです。
2日も時間を使いたくないなら1日だけでもやってください。
しっかりテストして問題がないようなら本格的に使っていきましょう。
5-3. 日焼け止めを落とすのが面倒なんだけどどうすれば言い?
日焼け止めを付けるのも落とすのも面倒くさいという方には飲むだけでOKな日焼け止めをおすすめします。
海外ですでにメジャーになりつつある日焼け止めで、インスタやフェイスブックで大きく話題になっています。
ノーリスクで試したいなら返金保証のある「ホワイトヴェール」、本気で対策したいなら成分的に優れた「インナーパラソル」がおすすめです。
ホワイトヴェール(キラリズム)
出典:公式サイト
初回購入 | 980円 | 定期購入 | 4,980円 |
返金保証 | 90日 | 通常購入 | 7,560円 |
『ホワイトヴェール』は、飲む日焼け止めの中で最も人気のある商品で、初回990円でお試しでき、さらに90日の返金保証までついてきます。
ホワイトヴェールは、ニュートロックスサン、ザクロエキス、メロンプラセンタなどの美肌成分を含んでいるため、日焼けだけでなくシミやシワの対策にも役立ちます。
日焼け止めと美肌対策ができる一石二鳥サプリです。
出典:公式サイト
<ホワイトヴェール公式ページ>
アマゾンには取り扱いがありません。
返金保証があるので、飲んで「イマイチかな?」と思ったら返金してもらえるので安心です。
6. さいごに
クレンジング不要の日焼け止めについて見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
落としやすいタイプは、肌に優しいものが多いので、ぜひ、落とし安さに注目して日焼け止めを選んでください。
このページが読者の皆さまの日焼け対策にお役に立てば幸いです。
痩身エステやフェイシャルエステを中心に、脱毛エステやフェイシャルセラピストとしての経験もあります。
現在は、育児のかたわらにブログを書いています。
できるだけ詳しく分かりやすく、エステ関連の情報をお届けできるようにがんばります。