
「子供が外でずっとあそんでいるんだけど日焼け止め対策した方がいいかしら?」「おすすめの日焼け止めはどれ?」と、お子様の日焼け止めが気になっていませんか?
子供は紫外線を浴びる機会が大人より多く、むしろ、大人以上にしっかり対策をしておく必要があります。
このページでは、元エステティシャンとして10年以上お肌に向き合ってきた私が、子供の日焼け止めの選び方やおすすめアイテムを紹介しています。
この記事を読めば、子供用の日焼け止めのことが全て分かりますので、ぜひご覧ください。
1. 子供の日焼け止めは必要?
子供の頃に紫外線を浴びすぎると、20歳を過ぎた頃から皮膚にシワやシミなどの症状が出たり、皮膚がんや白内障になる可能性が上がると言われています。
WHO(世界保健機関)は、子供の紫外線対策について次のように言っています。
- 子供は成長が著しい状態にあり、環境の影響を受けやすい
- 子供時代(18歳未満)の日焼けは、後年の皮膚がん発症のリスクを高める
- 子供は生涯に浴びる半分の紫外線を18歳までに浴びてしまう
そして、子供は特別な保護が必要であると言っているのです。
オーストラリアでは日焼け対策をすることが法律で義務化しており、それだけ重要視されているのです。
日本も気候が変わってきているわけですから、日焼け止めがますます重要になってくるはずです。海やプールなどレジャーの際はもちろん、学校の体育などで日差しが強い時もつけるようにすると将来のためになります。
2. 子供の日焼け止めを選ぶ3つのポイント
子供の日焼け止めを選ぶ際は、次の3点に注目しましょう。
- SPF/PA値
- 成分
- 落としやすさ
1つずつ解説していきます。
2-1. SPF/PA値
SPFとPAは高ければ良いというわけではなく、生活シーンによって選ぶのがベストです。
次の図のように、日常生活、軽いスポーツ、真夏のマリンスポーツというように、シーンごとに分けるのが良いと環境省がすすめています。
赤ちゃんの場合も同様で、日常生活奈良10~20、ちょっとした外出なら、20~30、レジャーで海に行くなら40以上の日焼け止めを使うようにしましょう。
※SPFは紫外線B波、PAは紫外線A波を防ぐ指標となります。SPFは10~50の数値で表され、PAは+〜4+(フォープラス)の4段階で表されます。
SPFが高いほど肌への刺激が強いと言われているので、このように使い分けるのが勧められているわけです。
2-2. 成分
日焼け止めには、SPFとPA以外にもいろいろ注目ポイントがありますが、まず注目しておきたいのが紫外線散乱剤と紫外線吸収剤についてです。
下の図が紫外線散乱剤と吸収剤の違いをまとめたもので、紫外線散乱剤の方が肌に優しいと言われています。
紫外線散乱剤とは、酸化チタンや酸化亜鉛のことで、石油由来成分の紫外線吸収剤より刺激が少ないと言われています。
そして紫外線散乱剤は、ノンケミカル・オーガニックと言われており、パッケージに書かれているので大抵すぐに分かります。
紫外線吸収剤の日焼け止めはSPFとPAが高いものが多く、夏のレジャーなど一時的に使うのなら問題はありませんが、毎日使うのはあまりおすすめしません。
2-3. 落としやすさ
日焼け止めを落とす方法は次の3つがありますが、クレンジング不要のものを選びましょう。
- お湯
- 石けん(洗顔剤など)
- クレンジング
クレンジングを使うと肌に負担がかかってしまう場合があるというのは皆さんご存知だと思います。
基本的に子供用の日焼け止めは落としやすいものが多いですが、一応買う前にチェックすることをおすすめします。
3. 子供用日焼け止めおすすめ20選
子供におすすめな日焼け止めを20個ピックアップしました。
- SPF10:すべすべみるるUVローション
- SPF15:岡田UVミルク ★
- SPF15:UV虫除けミスト ★
- SPF16:ベビーセバメド UVミルク
- SPF17:パックスベビー UVクリーム
- SPF20:UVクリーム
- SPF21:ミルふわ ベビーUVケア
- SPF25:ベビー&キッズ UVケアクリーム
- SPF25:エポカル UVプロテクト
- SPF25:ユースキンS UVミルク★
- SPF25:ママはぐ 日焼け止めジェル
- SPF25:UVミルクEX
- SPF28:プロテクト ウォータージェル
- SPF30:虫除けアロマミルククリーム★
- SPF30:チルドレンサンスクリーン
- SPF30:マミーUVマイルドジェル
- SPF33:エーデルワイス UVプロテクト★
- SPF34:ベビーケア サンスクリーンN
- SPF50+:ピジョン UVベビーミルク
- SPF50+:パーフェクトUV マイルドタイプ
※クリックすると、商品紹介ページへリンクします。
コスパの良い物、肌に良い物など、いろいろな目的に応えられるように選んでいます。
20個もあって迷う方は、特に肌に良い成分が含まれた★のついたものからSPFに合わせて選んでください。
すべすべみるるUVローション|コスパに優れたデイリーな日焼け止め
出典:amazon
SPF | 10 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | – | 容量 | 54g |
『すべすべみるるUVローション』(meiji)は、弱酸性で低刺激の日焼け止めで、値段的にお手頃な日焼け止めです。
この商品はベビーローションと書かれていますが、お子様や大人が使っても全く問題ありません。
白残りしにくく、さらっとした使い心地なので、お子様もきっと気にいるはずです。
出典:amazon
<すべすべみるるUVローション購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012R8RGO
この日焼け止めの販売元は、ブルガリアヨーグルトや最近話題になっているカールを製造している明治です。
購入する場合は、アマゾンなどの通販サイトの方がお得ですよ。
岡田UVミルク|肌に優しい乳液タイプの日焼け止め
出典:公式ページ
SPF | 15 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 3,600円 | 容量 | 50g |
『岡田UVミルク』(無添加工房OKADA)は、植物由来の成分にこだわった日焼け止めで、植物由来のエキス、それに、食品にも使われているレベルの肌に優しい成分だけを使用しています。
オリーブ葉エキス、トレハロース(とうもろこし)、アロエベラ葉エキス、カミツレ花エキス(カミツレエキス)などが配合されており、肌に潤いを与えてくれます。
敏感肌の方にもおすすめで、親子で使うのにおすすめです。
※紫外線吸収剤・シリコン・合成ポリマー・合成界面活性剤・香料・着色料・鉱物油・防腐剤・合成安定剤無配合
出典:公式ページ
<岡田ミルク公式ページ>
http://www.mutenka-okada.com/item/index07.html
岡田ミルクUVは公式ページが最安価格になっています。
アマゾンでは500円以上になっていますので、損しないようにしてくださいね。
岡田ミルク以外にも、岡田石けんや岡田クレンジングなど肌に優しい商品を扱っていますので、一度チェックすることをおすすめします。
UV虫除けミスト|ベビー用日焼け止めで人気ナンバーワン
出典:ALOBABY
SPF | 15 | PA | ++ |
落とし方 | お湯 | 耐水性 | No |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 2,350円 | 容量 | 80ml |
『UV虫除けミスト』(ALOBABY)は、100%天然成分のUVスプレーで虫よけ効果もあり、キャンプだけでなく蚊が多い夏場に役立ちます。
お湯で洗い落とせるので、これを気に入って使っている多くの方が使っています。
アマソンや楽天でベストセラーになり、芸能人では、石黒彩さん、市川海老蔵さんが使われているそうです。
※アルコール不使用、合成ポリマー不使用、シリコン不使用、鉱物油無添加、石油系界面活性剤不使用
出典:amazon
<UV虫除けミスト公式ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BOJB028
公式ページだとアマゾンより200円以上安く購入できます。
また公式ではないと返金保証が受けられないので注意してください。
ベビーセバメド UVミルク|製薬会社のプチプラ日焼け止め
出典:amazon
SPF | 16 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | No |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 945円 | 容量 | 28ml |
『ベビーセバメド UVミルク』(sebamed)は、ロート製薬が販売しているお子様向き日焼け止めです。
ベビーセバメドは、皮膚科学の研究に基づき開発されたお子様のためのスキンケアブランドだそうです。
この日焼け止めは弱酸性pH5.5でとても肌に優しく、お子様だけでなく、敏感肌の女性にもぴったりです。
※アルコール不使用、無香料、無着色
価格のわりに量は多くはないですが、低月齢の子供であれば許容範囲といったところでした。
使用感は伸びはそこそこ良いので白浮きはせず使用感は良かったです。合う合わないはあると思いますが、我が子は特に肌トラブルもなく使用できました。
夏になって紫外線も強くなり、子供の体も大きくなってきたので他社に乗り換えましたが、こちらの商品は満足して使えました。
もう少し量が多いか価格がさらに手頃なら良かったなぁ…っと思いました。
出典:amazon
<ベビーセバメド UVミルク購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VWKU16
販売元のロート製薬では購入できません。アマゾンが市販よりもお買い得ですからね。
パックスベビー UVクリーム|肌を乾燥から守る日焼け止め
出典:amazon
SPF | 17 | PA | + |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 455円 | 容量 | 30g |
『パックスベビー UVクリーム』は、マカデミアナッツ油とカミツレエキスが配合されており、お子様の肌を乾燥から守ります。
マカデミアナッツ油には赤ちゃんの皮脂にも含まれるパルミトオレイン酸が含まれており、お子様の肌になじみやすくなっています。
石けんで簡単に落とすことができるので、使いやすさもバッチリです。
※合成界面活性剤無添加・無香料・無着色
日差しの強い日に日焼け止めなしで公園に行ったところ、顔がただれてしまいました。肌が弱めなので、日焼け止めに抵抗がありましたが、しっかり塗っても、肌荒れもせず、日焼けによるただれも起きなくなりました。買ってよかったです。塗りやすく、息子の肌には合っているようなのでリピします。
出典:amazon
<パックスベビー UVクリーム購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VWKU16
太陽油脂株式会社の日焼け止めです。
ちょっと塗りにくいという声もありますが、とても体に気を使って造られています。
UVクリーム|スプレータイプではないALOBABYの大人気日焼け止め
出典:ALOBABY
SPF | 20 | PA | ++ |
落とし方 | お湯 | 耐水性 | No |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 2,160円 | 容量 | 80ml |
『UVクリーム』はUVミストと同じALOBABYが販売している日焼け止めで、「ひよこクラブ」「赤すぐ」などの雑誌メディアにも紹介されています。
国産のオーガニック日焼け止めで、石けんを使わずにお湯でも洗い流せます。
スプレータイプはどうしてもムラができやすいですが、こちらのクリームタイプな伸ばしやすく、ムラなく付けることができます。
※無添加。無香料。無着色、パラベン、アルコール、合成ポリマー、シリコン不使用
出典:公式ページ
<UVクリーム公式ページ>
http://www.alo-organic.com/shopdetail/001000000003/
公式ページだと初回1,200円で購入できます。
ミルふわ ベビーUVケア 毎日のお散歩用|コスパの良い散歩用日焼け止め
出典:amazon
SPF | 21 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | No |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 538円 | 容量 | 30g |
『ミルふわ ベビーUVケア』(和光堂)は、スキンケアと日焼け止めを一緒にできる一品です。
母乳をお手本とした保湿成分になっており、塗ると肌に潤いを感じさせてくれます。
紫外線吸収剤不使用で肌に良く、石けんで簡単にオフできます。
出典:amazon
<ミルふわ ベビーUVケア 購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AVTNXZS
販売元は和光堂で、とても評判の良い日焼け止めを販売しています。
これは散歩用ですが、SPF35のレジャー用も販売されていますので、自分のニーズに合ったものを選んでください。
ベビー&キッズ UVケアクリーム|親御と一緒に使いたい日焼け止め
出典:CALINESSE
SPF | 25 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | No |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 使用 |
価格 | 3,456円 | 容量 | 50g |
『ベビー&キッズ UVケアクリーム』(CALINESSE)は、お子様も妊婦さんにも安心して使える低刺激のUVケアクリームです。
紫外線吸収剤を使っていますが、吸収剤をカプセルに閉じ込めていますので、低刺激な「紫外線散乱剤」だけのUVケアアイテムより効果的かつお肌にやさしくなっています。
さらに、最も落ち着く匂いと言われるカミツレ(カモミール)が配合されていますので、お子様もきっと喜ぶはずです。
ベビー&キッズ UVケアクリーム 購入ページ
http://www.calinesse.co.jp/products/detail.php?product_id=37
キャリネスは、妊婦さん向きの健康食品やボディケア用品のブランドです。
お子様と一緒に使える日焼け止めも販売していますので、ぜひチェックしてください。
エポカル UV プロテクト|スティックタイプで簡単に塗れる日焼け止め
出典:amazon
SPF | 25 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | No |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 使用 |
価格 | 3,456円 | 容量 | 50g |
『エポカル UVプロテクト』(ルパンシュ)は食用成分で作られた日焼け止めで、お子様が口に入れても問題無いように作られています。
それに、虫よけ効果もあるので、蚊が多い夏場にピッタリです。
スティックタイプなので塗るのが簡単です。「手に付けずに塗りたい」という方におすすめです。
出典:公式ページ
<エポカル UVプロテクト 購入ページ>
http://www.revanche.jp/SHOP/00113.html
アマゾンでも購入できます。
同額なので、好きな方でご購入ください。
ユースキンS UVミルク|敏感肌に使える肌に優しい日焼け止め
出典:amazon
SPF | 25 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | No |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 806円 | 容量 | 40g |
『ユースキンS UVミルク』は敏感肌の方向けに開発された日焼け止めで、お子様も使うことができます。
うるおい保湿成分(ヒアルロン酸、アミノ酸系成分、しその葉エキス)が配合された日焼け止めミルクで、よく伸びるので付けやすいです。
それに、普段使っている石けんや洗浄剤で簡単に落とすことができるので、使い勝手もバッチリです。
※無香料、無着色、弱酸性、アルコールフリー、紫外線吸収剤無配合、パッチテスト済
伸びも良く、白くなりません。
また、優しい感じで肌荒れもなく毎日使ってます。
使いきったらまた購入します。
出典:amazon
ママはぐ 日焼け止めジェル|プチプラで可愛らしいデザインの日焼け止め
出典:amazon
SPF | 25 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 805円 | 容量 | 100g |
『ママはぐ 日焼け止めジェル』(ROHTO)は、無添加、低刺激性、弱酸性の三拍子がそろった日焼け止めジェルです。
うるおい成分のヨーグルトエキスが配合されており、保湿効果はバッチリです。
値段の割に容量が大きく、コスパの優れた日焼け止めと言えるでしょう。
出典:amazon
<ママはぐ 日焼け止めジェル購入サイト>
http://www.amazon.co.jp/dp/B004Q316ZA
目薬でおなじみのロート製薬が販売元ですが、製造元で購入はできないようです。
市販で購入できませんが、アマゾンで購入すると、希望小売価格より100円以上お得に購入できます。
プロテクトウォータージェル|大容量で値段がお手頃な日焼け止め
出典:amazon
SPF | 28 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 使用 |
価格 | 521円 | 容量 | 120g |
『プロテクト ウォータージェル』(NIVEA sun)は、花王ニベアのお子様向き日焼け止めです。
値段の割に容量が大きく、保湿成分のヒアルロン酸と天然植物エキスであるユーカリエキスが配合されており、コスパがとても優れている一品です。
裏の説明に『6ヶ月~1年』の赤ちゃんは肌の様子をチェックしながら使ってくださいとありますので、半年以後から使うことがおすすめです。
出典:amazon
<プロテクト ウォータージェル 購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B0074WS61C
花王ニベアのお子様向き日焼け止めです。
値段がお手頃なので、生後半年以降、家族で一緒に使う日焼け止めにしても良いと思います。
虫除けアロマミルククリーム|外出用に最もおすすめな日焼け止め
出典:amazon
SPF | 30 | PA | +++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 3,780円 | 容量 | 60ml |
『虫除けアロマミルククリーム』は、日焼け止め+保湿+虫よけの3役をこなす日焼け止めです。
この日焼け止めは、ブルーライトをカットする成分ビルバリー葉エキスが配合されています。(ブルーライトはPCやスマホから出ていますが、コラーゲンやエラスチンを壊し、シミの原因になると言われています。)
日本のオーガニックコスメ認定向上で造られており、自信を持って紹介できる一品です。
赤ちゃんには高すぎるSPFはお肌の負担になりがち。紫外線吸収剤フリーで、お肌の負担も最小限に抑えられるから、我が家の赤ちゃんにも安心して使ってます。上の子供たちは、「いいにおい~」と気に入ってます。
お出かけ前の忙しい時には、一本で日焼け止め&虫除けが済むので超時短。コレ一本で、夏のおでかけのストレスが、少なくなってます。
出典:公式ページ
<虫除けアロマミルククリーム販売ページ>
http://www.maaroorganic.com/strong/
アマゾンでも購入できますが、ぜひ購入前に公式ページを御覧いただきたいです。
成分を全て細かく紹介しているなど、ここまで品質にこだわっている日焼け止めは少ないです。
チルドレンサンスクリーン|100%オーガニックの日焼け止め
出典:amazon
SPF | 30 | PA | +++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 無使用 |
価格 | 3,240円 | 容量 | 75ml |
『チルドレンサンスクリーン』(エルバビーバ)は、100%自然成分の日焼け止めです。
香りがとても良く、オーガニックラベンダーとカモミールのエッセンシャルオイル配合で、穏やかな香りがほのかにします。
エルビーバはカリフォルニア産のブランドですが、なかなか100%オーガニックはありませんので要チェックです。
※6ヶ月未満のお子様は医師に相談と書いて有りますので、指示に従ってください。
香りも軽くいい感じです!
出典:公式ページ
<チルドレンサンスクリーン 購入ページ>
http://www.johnmasters-select.jp/s/f/dsg-522
アマゾンでも購入できますが、公式だとボディスプレーもお買い得で購入できますので、チェックする価値アリです。
マミー UVマイルドジェル|コスパに優れたキュートな日焼け止め
出典:amazon
SPF | 30 | PA | +++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 使用 |
価格 | 972円 | 容量 | 100g |
『マミーUVマイルドジェル』(KISS ME BY ISEHAN)は可愛らしいパッケージが印象的で、お店で見かけた人も多いと思います。
無添加、低刺激性、弱酸性で肌に優しく、保湿成分には、リンゴエキス、アロエエキス、木イチゴエキスが入っています。
SPF30で吸収剤が使用されていますので、毎日の使用ではなく、赤ちゃんと一緒に出かける日に利用すると良いでしょう。
※防腐剤フリー、鉱物油フリー、アルコールフリー、皮膚刺激テスト、スティンギングテスト済み(塗った時に肌がピリピリするか確認するテスト)
日焼け止めを塗るのを嫌がる娘でしたが可愛いのでいつもしっかり塗らせてくれます。またリピート
しようと思ってます。
出典:amazon
<マミー UVマイルドジェル販売ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B007152FXW
この商品は製造元からは購入できません。
アマゾンから購入するのが一番簡単です。
UVミルクEX|お湯でも落とせる使いやすさバツグンの日焼け止め
出典:公式ページ
SPF | 32 | PA | +++ |
落とし方 | お湯 | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 2,160円 | 容量 | 35g |
『UVミルクEX』(NOV)は、無香料・無着色・低刺激性の日焼け止めで、お湯でも洗い落とせる日焼け止めです。
ジェルのようにみずみずしいテクスチャ(質感)が魅力で、化粧下地にも使えるので大人の女性にも好評です。
NOVのUV EXシリーズは92%の高い満足度がありますので、敏感肌の方や乾燥肌の方はぜひ試してみてください。
※パッチテスト、アレルギーテスト、光アレルギーテスト、ノンコメドジェニックテスト済み
出典:公式ページ
<UVミルクEX 公式ページ>
http://noevirgroup.jp/nov/g/g57903/
NOVは、乾燥肌や敏感肌の方向けのコスメブランドです。
このUVミルク以外にも、ニキビ肌のケアやエイジングケア用品など、さまざまなアイテムを販売していますので、チェックしてみると良いですよ。
ベビーケア サンスクリーンN|資生堂アネッサのベビー用日焼け止め
出典:amazon
SPF | 34 | PA | +++ |
落とし方 | 洗浄料 | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 2,179円 | 容量 | 25ml |
『ベビーケア サンスクリーンN』(ANESSA)は、資生堂のアネッサで唯一の紫外線吸収剤不使用の日焼け止めです。
低刺激設計で、負担をかけずに赤ちゃんの肌を守ってくれます。
洗浄料(クレンジング)を使って落とすようにと書かれていますが、私は石けんで十分きれいに落とすことができたので、落としにくいということはないはずです。
※アルコール、鉱物油、防腐剤(パラベン)無配合
出典:amazon
<ベビーケア サンスクリーンN 公式ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B002HMBS3W
こちらのアネッサは店頭ではあまり見かけませんので、通販サイトで購入するのがおすすめです。
エーデルワイス UVプロテクト|毎日使える心地よい香りの日焼け止め
出典:公式ページ
SPF | 38 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 2,484円 | 容量 | 50ml |
『エーデルワイス UVプロテクト』は天然由来成分100%の日焼け止めで、肌に優しく、敏感肌の方や赤ちゃんも使うことができます。
配合されているエーデルワイスにはタンニンヤフラボノイドが含まれており、肌を保湿し、引き締めてくれる役割が期待できます。
ベタつかず、みずみずしいテクスチャーが好評で、さらに透明感のある仕上がりになるので、白浮きしない日焼け止めをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
私は下地として使ったりオフの日に使っています。
生後5カ月のこどもも使っています。
出典:公式ページ
<エーデルワイス UVプロテクト公式ページ>
品質が良くない非正規品が出回っているそうなので、公式ページで購入することをおすすめします。
ピジョン UVベビーミルク|コスパの優れた高SPFの日焼け止め
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | YES |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 不使用 |
価格 | 982円 | 容量 | 50g |
『ピジョン UVベビーミルク』はコスパに優れた日焼け止めで、ウォータープルーフになっています。
紫外線吸収剤不使用、無香料、無着色で、生まれたてのお子様から使えるようになっています。
このピジョンの日焼け止めは、SPF15、25、35、50と種類豊富なので、TPOに合わせて選んでください。
出典:amazon
<ピジョン UVベビーミルク 公式ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SQQDIXQ
コスパに優れた赤ちゃん用ウォータープルーフUVです。
コスパならこお日焼け止め、日焼け止めの性能にこだわりたいなら、次のアネッサを選んでください。
パーフェクトUV マイルドタイプ|最も効果の高い日焼け止め
出典:amazon
SPF | 50+ | PA | ++++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | YES |
顔・体用 | 両方OK | 吸収剤 | 使用 |
価格 | 3,400円 | 容量 | 60ml |
『パーフェクトUV マイルドタイプ』(ANESSA)は資生堂アネッサの日焼け止めで、デリケートな肌の方やお子様向きの日焼け止めです。
スパーウォータープルーフで水や汗に強く、さらに、水や汗がつくとパワーアップするというアクアブースターという仕様になっており、海やプールに行く方におすすめです。
紫外線吸収剤が使われていますが、夏のレジャーの時だけ使うだけなら問題はありません。
出典:amazon
<パーフェクトUV マイルドタイプ 購入ページ>
http://www.amazon.co.jp/dp/B01MYESM2H
公式サイトでは購入できませんのでアマゾンで購入しましょう。
市販よりも圧倒的にお買い得です。
4. 子供の日焼け止めでよくあるQ&A
ここでは、子供の日焼け止めに関して良くある疑問について、Q&Aで解説していきます。
日焼け止めの製品に関する疑問は、販売元へお尋ねください。
4-1. 昔は塗ってなかったけど、必要なの?
確かに昔は、日焼け止めを使っていないご家庭が多かったのは事実ですが、気候変動で紫外線が増えてきていることもあり、紫外線対策をした方が良いと私は思います。
日焼け止めを塗らなくても生死に関わることはありませんが、WHOが警鐘を出しているように将来的に皮膚がんや白内障になるリスクを高めてしまいます。
もし、日焼け止めを使いたくないというのでしたら、紫外線を浴びないように注意しましょう。
4-2. 子供の日焼け止めを塗る際の注意点は?
子供に限りませんが、腕の内側など一箇所に小さく塗って肌が赤くならないかチェックする「パッチテスト」をすることが大切です。
オーガニックタイプでも肌に合う合わないがありますので、使う前にしっかり確認しましょう。
4-3. 子供の日焼け止めを落とす時はどうすればいいの?
日焼け止めごとに異なりますが、「お湯や石けんで洗い落とすように」と書かれていますので、その支持通りに行いましょう。
もし、洗うのが大変な場合は、こちらのクレンジングシートがおすすめです。
『ベビークレンジングナップ』は、日焼け止めをおとすためのクレンジングナップです。
サッとふけるので便利ですが、肌がヒリヒリしたという報告がありましたので、日焼け止めと同様に、パッチテストを行うのがおすすめです。
4-4. 結局どれを選べば良いのかな?
どれを選ぶか迷うなら、一番人気のある『UV虫除けミスト』を使用するのが良いと思います。
返金保証もありますし、ノーリスクで試すことができるのもおすすめの理由です。
夏の海など、日が強い場所に行く際は、『パーフェクトUV マイルドタイプ』などSPFが高く、赤ちゃんも使える日焼け止めを使いましょう。
4-5. 日焼け止め以外にどんな方法がある?
最初にも書きましたが、紫外線の強い時間帯に出かけないこと、それに、UVカットのアパレルを赤ちゃんにはかせましょう。
UVカットのアパレルはたくさんありますよね。
例えば、『キッズ ラッシュガード』(KICKS)は、95%の紫外線を防いでくれます。
5. さいごに
子供の日焼け止めについて見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
子供は細胞分裂が大人よりも活発な時期であり、大人以上に対策が必要なのです。
このページを参考に、ぜひ、お子様を守ってあげてください。
特におすすめの日焼け止めを最後に挙げておきます。
- SPF15:岡田UVミルク ★
- SPF15:UV虫除けミスト ★
- SPF25:ユースキンS UVミルク★
- SPF30:虫除けアロマミルククリーム★
- SPF33:エーデルワイス UVプロテクト★
このページが読者の皆さまの子育てにお役に立てることをお祈りしています。
痩身エステやフェイシャルエステを中心に、脱毛エステやフェイシャルセラピストとしての経験もあります。
現在は、育児のかたわらにブログを書いています。
できるだけ詳しく分かりやすく、エステ関連の情報をお届けできるようにがんばります。