
「シミに効果的な美容液はどれ?」と、シミに効く美容液をお探しでしょうか?
美容液の種類は多く、成分に注目して選ばないとあまり効果を感じられない場合があるので注意が必要です。
このページは、元コスメ販売員として長年働いていた私が、シミに効く美容液の選び方をまとめたものです。
- 美容液がシミに効かない場合がある?
- シミに効く美容液を選ぶ3つのポイント
- シミに効くおすすめの美容液Best3
- 目的別おすすめの美容液7選
- 美容液の効果的な使い方
- 美容液以外でシミを改善する方法
- シミや美容液に関するQ&A
このページを読めば、シミに効く美容液の選び方と、おすすめコスメが分かるのでぜひご覧ください。
1. 美容液がシミに効かない場合がある?
美容液を使えば「シミをキレイにできる!」となんとなく考えている人も多いと思いますが、次のような場合、使ってもシミが消えることはありません。
- 美容液が効かないシミ
- シミに効く成分が配合されていない
それぞれのケースをご紹介します。
効かない場合① 美容液が効かないシミ
シミには主に6種類がありますが、美容液が効くものと効かないものがあります。
下の表がシミの特徴と原因、シミへの美容液の効果をまとめたものです。
◎なら高い効果が期待できますが、△や☓はあまり効果が期待できません。
名称 | 効果 | 特徴 | 主原因 |
![]() 老人性色素斑 | ◎ | 頬骨の上辺に出る 丸く黒い | 紫外線 老化 |
![]() | ◎
| 赤や黒色など様々 | かぶれ 傷 虫刺され |
![]() | ◎ | 頬に左右対称にできる | 紫外線 ホルモンの乱れ |
![]() | △ | 頬や鼻にできる 薄い茶色 | 遺伝 紫外線 |
![]() | ☓ | 両性の腫瘍 (イボ) | 紫外線 老化 |
![]() | ☓ | 水ぶくれ後に出る | 日焼け 紫外線 |
どうしても分からないなら皮膚科で診断を受けても良いと思います。
シミのタイプで一番多いのは老人性色素斑なので、まずは化粧水を試してみて、効果があるか試してみても良いでしょう。
美容液の効果が期待できないならどうする?
もし、症状が美容液で改善できないシミなら、美容皮膚科のレーザー治療が有効です。
美容液や化粧水の効果が感じられにくいソバカスや脂漏性角化症、花弁状色素班のようなシミはレーザーが効果を発揮しやすいです。
美容液が効かない場合の対処法については7-3をご覧ください。
効かない場合② シミに効く成分が配合されていない
美容液にはいろいろな種類がありますが、中にはシミに効く成分が配合されていないことがあります。
「美容液は何を使っても同じ」と思っていると、後悔するので注意しましょう。
次の章で、シミに効く美容液の選び方をご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
美容液にこだわったインスタ女子ご紹介!
美容液にこだわって美肌にした人はいっぱいいます。
「成分見るなんてメンドくさっ」と思わないでください。こだわる価値は十分ありますから!
View this post on Instagram
View this post on Instagram
2. シミに効く美容液を選ぶ3つのポイント
シミを予防・改善する美容液を購入する時は、次の3つのポイントに注意すると後悔するリスクをおさえることができます。
- シミに効く美白成分
- 保湿成分
- 初めやすさ
それぞれ紹介します。
選ぶポイント① シミに効く美白成分
シミの予防・改善に効果的な成分が配合されているかチェックしましょう。
シミに効く成分には3種類あります。
- シミに直接働きかけて薄くする還元型
- 肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を整えて薄くする排出型
- シミをできにくくする予防型
下の表が働きごとに成分をまとめたものです。
成分 | 期待できる効果 |
ハイドロキノン | シミ(メラニン色素)に働きかけて薄くする |
ビタミンC誘導体 | |
4MSK | ターンオーバーを整えてメラニンを薄くする |
リノール酸 | |
アルブチン | メラニン色素の生成を抑制する(シミ予防効果) |
トラネキサム酸 | |
カモミラET | |
プラセンタエキス |
シミ改善におすすめなのがハイドロキノンやビタミンC誘導体が配合された美容液です。
特にハイドロキノンは医薬品としても効果が認められた成分で、最も効果が期待できます。
シミの予防に効く成分をいくら塗っても、現在のシミの改善にはつながらないので注意してください。
選ぶポイント② 保湿成分
肌を保湿すると肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を促進し、シミの予防に効果的です。
保湿力の高い成分を表にまとめるので、この中から、保湿効果の高い化粧品選びの参考にしてみてください。
保湿成分 | 保湿効果 |
セラミド | ★★★★4 |
コラーゲン プロテオグリカン ヒアルロン酸 | ★★★☆3 |
擬似セラミド 合成セラミド | ★★☆☆2 |
グリセリン BG(ブチレングリコール) DPG(ジプロピレングリコール) | ★☆☆☆1 |
特にセラミドが配合された化粧水がおすすめです。
選ぶポイント③ 初めやすさ
美容液には、品質維持のため、肌に刺激となる成分も配合されていて、自分に合わない場合があるので、返金保証やお試しパックがある試しやすいものを選ぶのがおすすめです。
返金保証があれば損しませんし、お試しパックなら値段も安いので、効果がイマイチでもあまり後悔しないはずです。
ちなみに、肌への刺激となるのは、次のような成分です。
- PG(プロピレングリコール)(保湿剤)
- メチルイソチアゾリノン(防腐剤)
- フェノキシエタノール(防腐剤)
- パラベン(防腐剤)
- パラフェノールスルホン酸亜鉛(殺菌剤)
- サリチル酸(殺菌剤)
- 赤色◯号、青色◯号など(着色料)
- アルコール(エタノール)
国が認めた安全基準を満たした量しか入っていないので、あまり心配する必要はありませんが、敏感肌で肌荒れを起こしたことがある人は注意した方が良いでしょう。
3. シミに効くおすすめの美容液Best3
ここでは、100種類以上の美容液の中から、シミの予防や改善に役立つ美容液をご紹介します。
2章で紹介した美白成分、保湿成分、初めやすさという3つの観点から厳選したのが次の3つの化粧水です。
1位 | 2位 | 3位 | |
商品 | アンプルール![]() 11ml | アスタリフトホワイト![]() 30ml | ビーグレン![]() 15ml |
美白 | ◎ ハイドロキノン 甘草フラボノイド | ◯ ビタミンC誘導体 | ◯ ビタミンC誘導体 |
保湿 | ◯ BG 植物エキス | ◎ 3種のコラーゲン ナノAMA | △ BG マンダリンクリア |
初めやすさ | ◯ トライアル 1,890円 | ◯ トライアル 1,000円 | ◎ 365日保証 1,800円 |
どれもトライアルがあり、お手軽に試すことができます。
それぞれ紹介します。
1位 Ampleur ラグジュアリーホワイトコンセントレートHQ110|シミ対策に一番おすすめの美容液
『ラグジュアリーホワイトコンセントレートHQ110』(アンプルール)は皮膚の専門家が開発した美容液です。
マイクロカプセル化された新安定型ハイド ロキノンが、気になるガンコなシミを夜通し集中攻撃。美白を実現してくれます。
この商品は、スポットケア専用の夜用集中美容液で、すでにあるシミを改善したいという方におすすめです。
頑固なシミが薄くなり、コンシーラー使わなくても気にならなくなりました。
大満足です♪
出典:amazon
2位 ASTA LIFT エッセンス インフィルト|肌の乾燥が気になる方におすすめ
『エッセンス インフィルト』(アスタリフト ホワイト)は、富士フィルムの美白化粧水です。
シミの予防・改善に効果が期待できるビタミンC誘導体、肌荒れを防止するグリチルリチン酸ジカリウムが配合されており、肌の調子を整えてくれます。
さらに、潤い効果が期待できるナノAMA、ナノオリザノールなどの独自成分も配合されており、保湿もバッチリです。
シミだけでなく、肌の乾燥が気になる方におすすめです。
効果は分かりにくいですが、目立つシミはできてないし、増えてない気がします。
出典:amazon
商品詳細
- 価格:7,560円
- 定期便:6,318円
- トライアルセット¥1,000
- 容量:30ml
公式ページ:https://shop-healthcare.fujifilm.jp/astalift/trial/index.html#skincare
3位 b.glen Cセラム|365日の返金保証で金銭的リスクなしに試したい方におすすめ
『C セラム』(ビーグレン)は、薬学博士が開発したサイエンスコスメです。
ビーグレン独自のQuSome(キューソーム)という技術が使われており、肌に浸透させにくいビタミンCを角質層のすみずみまで届けてくれます。
肌のシミやくすみだけでなく、毛穴、たるみ、皮脂のケアにも有効です。
365日の返金保証があり、効果が感じられないなら、返金を受けることもできるので、失敗して損したくない方はぜひ利用してみてください。
このCセラムを一ヵ月毎日使っていたところほとんど気にならなくなりました!
ニキビ跡も残らないしお気に入りです。
出典:amazon
4. 目的別おすすめの美容液7選
シミに効果的な美容液ベスト3を紹介しましたが、他にもシミ対策の化粧水があるので、用途別・目的別にご紹介します。
クリックすると紹介部分に行きます。
3章で紹介した美容液がピンと来なかった方はチェックしてみてください。
4-1. 美白やシミ予防におすすめの美容液2選
メラニンの活性化を予防し、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を整える美容液をご紹介します。
シミへの効果はゆるやかですが、しっかり保湿できるので、長期的に肌をキレイにする美白効果が期待できる美容液です。
クリックすると、紹介ページにリンクします。
DECENCIA サエル ホワイトニング エッセンス コンセントレート |美白と保湿どちらも効果的な美容液
『サエル ホワイトニング エッセンス コンセントレート 』(ディセンシア)は、シミの原因となるメラニンを生成する酵素チロシナーゼの働きを抑制し、シミを予防してくれる美容液です。
さらに、炎症を抑制するトラネキサム酸、保湿成分のセラミドナノスフィアなど、シミ予防以外の成分も豊富に含まれています。
アレルギーテスト済みもしており、肌への優しさにもこだわったおすすめの美容液です。
※まずは、お肌との相性は絶対にありませんのでまずはトライアルキットで試すことをおすすめします。
商品詳細
- 125ml 4500円 (税抜)
- リフィル 6,804円
- 日本全国送料無料 30日間返金保証
- 10日間のシリーズトライアルセットあり 1480円(税込)
- @cosme 口コミ平均 3.4/7.0
HAKU メラノフォーカスV 45 |資生堂ブランドが好きな方におすすめ
『メラノフォーカスV45』(HAKU)は、資生堂の薬用美容液です。
美白有効成分4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)、m-トラネキサム酸(トラネキサム酸)が配合されており、根本原因を整えてシミの生成連鎖を抑止し、美白にします。
クリームタイプなので、外でも使いやすいのが良いですね。
少量でもよく伸びるので着け心地が良かったです。
無香料ということでさっぱり安心のおまじないのように使用できます。で、美白はどうなっているのかというと・・・。
シミが薄くなっている気がします。
シミのレーザー治療をしていますが、その近辺のシミがピンクっぽくなっています。
さらなる美白に期待して★5でお願いします。
出典:amazon
商品詳細
- 45g 10,800円 (税込)
- トライアル 10g 2,700円、20g3,996円
- リフィル 45g 10,470円
- @cosme 口コミ平均 3.4/7.0
4-2. 肌に優しいオーガニック美容液2選
オーガニックは肌に優しく、肌本来の力を引き出す効果が期待できます。
シミケアにおすすめのオーガニック美容液をご紹介します。
クリックすると公式ページにリンクします。
Blue Clair リペアモイストWエッセンス|高い効果が期待できるオーガニック美容液
『リペアモイストWエッセンス』(ブルークレール)は、オーガニック成分にこだわった美容液です。
ビタミンC誘導体とアルブチンを配合し、予防と改善の両面からメラニン色素への効果が期待できます。
さらに、肌に刺激になるような成分が入っていないので、理想的な美容液です。
@コスメの評価も5.3と非常に高く、「使ってよかった」という人がとても多いのもポイントですね。
肌は混合肌で脂っぽいのと乾燥があるので化粧品には
けっこう困ってます、、
でも 此方の美容液使ってから 肌が白くふんわりし喜んでいましたら
最近使用して3週間は過ぎたと思うのですが 皆様が
おっしゃる通り肌が白くなるだけでなく ワントーン明るくなって
シミも薄くなってきている気がします。
嬉しくて投稿させていただきました!
また変化有りましたら投稿致しますね!
商品詳細
- 価格:¥8,000/50ml
- 定期購入初回:¥4,000
- 主成分の水は白神山地の湧き水を使用
- 抗シワ試験・顔色のトーン差(色差)試験実施
- 無添加・キャリーオーバーなし(表記の必要のない他成分が一切入っていない)
- @コスメ口コミ評価:5.3
Fruitia ザ セラム|返金保証があってノーリスクで試せる美容液
『ザ セラム』(フルーティア)は、生クランベリーの美肌オイルで、モンドセレクションを受賞した商品です。
美白効果が期待できるアルブチン、肌のくすみを改善するオメガ3を配合されており、継続的に使えばシミの改善効果も期待できます。
オイルタイプだとテクスチャが気になる人も多いと思いますが、これはサラサラなので夏でも気軽につかうことができます。
べたつき感がなく良いですね。
今まで化粧水の後に美容液・乳液・スクワランを使用していましたが、今は化粧水・セラム・スクワランを使用しています。
セラムを使用するようになってから肌に透明感が出てきてシミも薄くなってきました。
日中も乾燥せず肌はしっとり感が続いています♪
今一番のお気に入りオイルです!!
商品詳細
- 価格:¥5,940/20ml
- トライアルセット ¥1,300/3ml
- 定期購入15%OFF
- 無着色、無香料、無鉱物油、界面活性剤不使用、アルコールフリー、パラベンフリー、旧指定成分無添加
- @コスメ口コミ評価:3.7
4-3. プチプラでおすすめの美容液2選
美容液は使えばすぐに効果が出るわけでなく、1~3ヶ月程度は様子を見る必要があります。
ここでは、コスパ重視で使い続けやすい、2,000円以内の美容液をご紹介します。
クリックすると公式ページにリンクします。
ちふれ化粧品 美白美容液 W|プチプラで最もおすすめ
『ちふれ化粧品 美白美容液 W』は価格が安く、美白成分が豊富なプチプラ美白美容液です。
アルブチン、安定型ビタミンC誘導体という2つの美白成分が配合されています。
ヒアルロン酸、トレハロースなど、保湿成分も入っているので、毛穴のたるみなどのケアもしながらメラニンケアもできます。
価格を抑えてシミなどのケアがしたい人におすすめです。
最初はあまり効果を感じられなかったけど、1ヶ月もすると、シミが薄くなってきた感じがして使ってよかったと思いました。
今では、お気に入りコスメの一つです♪
商品詳細
- 価格:¥1,188/30ml
- @コスメ口コミ評価:4.6
- 無香料、無着色、ノンアルコール
公式ページ:http://www.chifureshop.jp/fs/cfrec/essence/2478
純白専科 すっぴん白雪美容液|資生堂好きな方におすすめ
『純白専科 すっぴん白雪美容液』(専科)は、資生堂の人気ブランドの一つです。
この商品の特徴は保湿成分が優れている点で、日本古来の天然由来美容成分である米ぬか・はちみつ・白まゆエッセンス、さらに、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Naなど多様な成分が配合されています。
美白効果が期待できるm-トラネキサム酸が配合されているので、シミにも効果が期待できます。
ベタベタすることもなく潤って、塗りごこちも良いです。
シミ防止の成分が入っていてGood。
出典:amazon
4-4. 使いやすいオールインワン美容液1選
美容液としてだけでなく、化粧水や乳液、クリームの4役をこなすオールインワンコスメをご紹介します。
化粧やスキンケアの時短をしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
メディプラス メディプラスゲル|美容液としても使えるオールインワンジェル
『メディプラスゲル』(メディプラス)は、ゲルタイプで化粧水とは若干異なりますが、優秀なのでココで紹介しておきます。
66種類の有効成分が配合されており、美白効果が期待できるプラセンタやビタミンC、3種類のセラミド、コラーゲンなど保湿にも優れています。
「オールインワンを試してみたい」と思うなら、まずはここから始めるべきという一品です。
毎日使っていると、肌の調子が良くなり、シミが薄くなってきたので大満足です!
商品詳細
- 180ml 3996円(税込)
- 初回限定のみ1000円OFFでのご提供 2996円(税込)
- 防腐剤、合成乳、化剤香科、合成着色料 フリー
- 2ヶ月ごと届く送料無料で2本目以降もおトクなお試し定期便コースあり
- 3年連続 モンドセレクション金賞受賞
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
4-5. その他の美容液
最後に、ここで紹介しなかった美容液を表にしてまとめておきます。
主な美容液は紹介しましたが、他の美容液が知りたい方は参考にしてください。
美容液 | 評価 | 配合成分 |
資生堂 HAKU メラノフォーカスCR ![]() | 価格:¥7,980/45g @コスメ口コミ評価:4.1 保湿成分:◯ 美白成分:◎ 刺激成分:△ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸・グリセリン 【美白成分】 トラネキサム酸 ビタミンC誘導体(★☆☆) 【刺激成分】 エタノール フェノキシエタノール |
DHC薬用V/C美容液![]() | 価格:¥2,980/25ml @コスメ口コミ評価:4.6 保湿成分:- 美白成分:△ 刺激成分:- | ※成分非公開 ビタミンC配合 |
ポーラ ホワイトショットSXS![]() | 価格:¥12,000/20g @コスメ口コミ評価:5.8 保湿成分:△ 美白成分:◯ 刺激成分:× | 【保湿成分】 ユズセラミド グリセリン 【美白成分】 ビタミンC誘導体(★☆☆) ルシノール 【刺激成分】 無水エタノール エタノール フェノキシエタノール メチルパラベン 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k |
トランシーノ 薬用ホワイトニングエッセンスEX ![]() | ¥4,642/30g @コスメ口コミ評価:4.6 保湿成分:△ 美白成分:◯ 刺激成分:× | 【保湿成分】 スクワラン 【美白成分】 トラネキサム酸 【刺激成分】 エタノール フェノキシエタノール メチルパラベン プロピルパラベン |
HANA オーガニック ホワイトジェリー ![]() | 価格:¥5,500/30ml @コスメ口コミ評価:なし 保湿成分:× 美白成分:△ 刺激成分:◎ | 【保湿成分】 BG 【美白成分】 植物由来エキス 【刺激成分】 – |
オバジ C10セラム![]() | ¥4,000/12ml @コスメ口コミ評価:4.3 保湿成分:× 美白成分:△ 刺激成分:◯ | 【保湿成分】 – 【美白成分】 ビタミンC 【刺激成分】 香料 【その他の成分】 |
薬用Cセラム エテュセ![]() | 価格:¥1,944/30ml @コスメ口コミ評価:4.2 保湿成分:△ 美白成分:◯ 刺激成分:△ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 グリセリン 【美白成分】 ビタミンC誘導体(★☆☆) 【刺激成分】 エタノール パラオキシ安息香酸エステル 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k |
アクアレーベル シミ対策美容液 ![]() | 価格:¥1,610/45ml @コスメ口コミ評価:4.2 保湿成分:△ 美白成分:◯ 刺激成分:◯ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 グリセリン 【美白成分】 トラネキサム酸 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k |
メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液 ![]() | 価格:¥988/20ml @コスメ口コミ評価:4.5 保湿成分:× 美白成分:◎ 刺激成分:△ | 【保湿成分】 – 【美白成分】 ビタミンC ビタミンE誘導体(★☆☆) 【刺激成分】 粘度調整剤 香料 【その他の成分】 ビタミンE誘導体 グリチルリチン酸2k イソプロピルメチルフェノール |
無印良品 敏感肌用 薬用美白美容液 ![]() | 価格:¥2,277/50ml @コスメ口コミ評価:4.4 保湿成分:△ 美白成分:△ 刺激成分:◯ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 グリセリン 【美白成分】 ビタミンC 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k |
シミを改善したい方は、美容液の成分をチェックしてから購入してくださいね。
5. 美容液の効果的な使い方
美容液は正しく丁寧に使ってこそ効果が得られます。
使い方はむずかしくはありませんし、付け方はご存知の方も多いですが、丁寧に行っていないケースが多いです。
美容液の使い方と注意点をまとめておくので、使い方に自信が無い方は参考にしてみてください。
5-1. 美容液の正しい使い方4ステップ
美容液は次の流れで使っていきましょう。
- 美容液が浸透した後に使う
- 適切な量を出す
- 顔を手で塗り広げる
- ハンドプレスでしっかりと浸透させる
ステップごとに紹介していきます。
① 化粧水が浸透した後に使う
美容液は化粧水の成分にプラスで美容成分を与えるためのものです。そのため、しっかりと化粧水を浸透させてから使いましょう。
その後、美容液を塗り、優しく包みハンドプレスをしてしっかりと浸透させましょう。
② 適切な量を出す
美容液はメーカーや使う人によって、どの程度の量が適切かは異なります。
基本的には10円玉サイズ程度を目安にとり、肌の浸透具合を見ながら、使いながら調整していきましょう。
「500円大の量が目安」と言われていますので、2~3回に分けて付けていくのがおすすめ。
③ 顔に手で塗り広げる
美容液は手で付けましょう。コットンなどに染み込ませて使うケースもありますが、できれば手で塗るのが良いです。
雑菌などを肌につけないように手を洗って、きれいな状態でつけましょう。
また、手でたたくパッティングしたり、すり込むように手でこすったりするのは厳禁です。
④ ハンドプレスでしっかりと浸透させる
顔につけた美容液を浸透させます。
頬の内側から外へ向かって優しく顔を包み込みながら、外側へ伸ばしていきます。おでこや顎、フェイスラインも同様です。
乾燥が気になる部分や、足りないなと感じた場合には、指先に追加し重ねずけするようにしましょう。
参考:動画でわかる!美容液の使い方
これまでお伝えしたように、美容液をつけるのは難しくなく、簡単で単純なものです。大事なのはじっくりと丁寧におこなうことがポイントです。
少しでも美容液の効果を高めるための使い方を紹介します。
5-2. 美容液を使う際に注意したい4つのポイント
美容液は正しく使ってこそ効果が得られますが、もし、間違った使い方をしてしまった場合、逆効果になってしまう場合もあります。
そうならないために、美容液を使う際に注意すべき4つのポイントを紹介していいます。
- 適量を使うこと
- 肌荒れ時には使わないこと
- クリームや乳液などと混ぜて使うこと
- 消費期限を守ること
それぞれ紹介します。
① 適量を使うこと
少し高い美容液だったりすると、「もったいないなー」と思って少量しか使わないことはありませんか?
あまりにもつける量が少なすぎると100%の効果が得られない可能性があります。
つけすぎももったいないので、多すぎることもおすすめしませんが、適量使いましょう。
② 肌荒れ時には使わないこと
肌荒れしている時は、なるべく何も使わないことをおすすめします。
安めの美容液を使っていた場合、添加物やアルコールなどが入っているため、余計に症状が悪化する可能性があります。
仮に無添加で刺激になる可能性のある成分が入っていなかったとしても、体にとってもは異物でしかありません。
もし、使ってみて肌の調子が悪くなったら、使うのを止めて様子を見るようにしましょう。
③ クリームや乳液などと混ぜて使うこと
水と油は混ざり合うことはありません。
美容液は水に溶けやすいものが多いですので、油分の多いクリームや乳液などとは混ざらない可能性が高いです。
④ 消費期限を守ること
美容液は使用期限があります。
商品にもよりますが、美容液は未開封の場合3年程度の商品が多いですが、開封後は1〜3ヶ月以内には使い切りましょう。
品質の良いものほど、防腐剤や添加物が少ない傾向にはありますが、その分早く使う必要があるので注意しましょう。
6. 美容液以外でシミを改善する方法
ここでは美容液以外に役立つ美白実現法をご紹介します。
実は、日頃の生活習慣や食生活の改善が、美肌に大きく役に立つのです。
6-1. 知っておきたい肌のシミの原因
まずは、肌にシミができたり、黒ずみができたりする原因を知っておきましょう。
肌にシミや黒ずみができるのは、下の図のように、メラニンという色素が生成されることで起こります。
メラニンが生成されるのは、次のような原因があります。
- 紫外線
- 傷
- 皮膚をかく
- ストレス
- 生活習慣の乱れによるターンオーバーの乱れ
肌は1ヶ月に1回生まれ変わりをしていますが、これをターンオーバーと言います。
紫外線など外部環境からの影響や、ストレスや睡眠不足などでターンオーバーが乱れるなどして、シミや黒ずみが生まれます。
こうならないようにするため、生活習慣や食生活を変えることが有効なのです。
6-2. 生活習慣を改善してシミ・くすみ予防!
普段から気をつけるとシミの予防になる生活習慣を紹介しますので、参考に試してみてください。
対策 | 効果 | 概要 |
紫外線に気をつける | 刺激の予防 | 直接紫外線が当たらなくても、カラダではメラニン色素が合成されやすくなるため、日傘や、日焼け止めなどでカラダ全体の紫外線をなるべく防ぎましょう。 |
保湿クリームを塗る | 乾燥の予防 | 乾燥した肌が、外部の刺激を受けることはシミが作られる原因になります。保湿をして刺激から身を守れる皮膚を保ちましょう。 |
ストレスを解消する | ターンオーバーの正常化など | ストレスを溜め込まないためには、睡眠、マッサージ、入浴、ストレッチ、日光浴などが効果的と言われています。 |
睡眠の質を高める | 眠りにつく前にスマホなどの画面を見たり、人と会話することで、睡眠の質が悪くなってしまいます。寝る前はなるべく画面を見ないように心がけ、ホットミルクなどを飲んでカラダを温めてリラックスしてから寝ると睡眠の質が高まります。 | |
運動する | 運動によって血行を良くする事は、アンチエイジング効果もあると言われており、肌のターンオーバーを整える効果が期待できます。 | |
タバコ・過度な飲酒を控える | タバコやお酒によって、肌の新陳代謝に必要な栄養素は消費されてしまいます。そのため、なるべく量や頻度を減らすように気をつけましょう。 |
6-3. 食生活を改善してシミ・くすみ予防!
生活習慣や、食生活が乱れたり、年齢を重ねると、肌の新陳代謝はどんどん悪くなっていきます。
下記の表は、皮膚の合成にはかかせない栄養素です。
食事はどこでも言われるように、バランスよく食べることが基本ですが、皮膚を常にターンオーバーによって、綺麗に保つためにも下記の食材を取り入れるように心がけましょう。
栄養素 | 効果 | 食べ物 |
ビタミンA | 皮膚を維持する、新陳代謝を活発化する | いわし、さば、あなご、うなぎ、卵、牛乳、ピーマン、にんじん |
ビタミンB | 新陳代謝を活発化乾燥による炎症を抑える | 豚肉、レバー、卵、豆類 |
ビタミンC | コラーゲンの合成、抗酸化作用 | レモン、いちご、柿、しいたけ、ピーマン |
ビタミンE | 血行促進、新陳代謝の活発化 | 油、ゴマ、アーモンド、豆類、たらこ |
セラミド | 皮膚を保湿する成分 | 豆類、こんにゃく、ほうれん草、ヨーグルト、ひじき、わかめ |
リノレン酸 | 細胞分裂の補助 | えごま、大豆、小麦、柿 |
亜鉛 | 細胞分裂に必要、新陳代謝の活性化 | 牡蠣、牛肉、たらこ、卵 |
7. シミや美容液に関するQ&A
シミや美容液についてよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
クリックすると該当部分に行きます。
7-1. 敏感肌なので、美容液で肌荒れしないか不安ですがどうすれば良いですか?
美容液で肌荒れを起こしやすい人は、パッチテストをしてみましょう。
アレルギーテストを行っている化粧品でも自分の肌には合わない可能性があるので、最初はパッチテストを行いましょう。
パッチテストは次の手順で行います。
特に肌荒れしやすい敏感肌の方は必ずやることをおすすめします。
パッチテストをして肌トラブルが起きないなら本格的に使っていきましょう。
7-2. ビタミンC誘導体にはどのような種類がありますか?
ビタミンC誘導体の中にもいくつか種類があり、効果があるものもあればほとんど得られないものもあります。
ビタミンC誘導体の効果の高さについて下記にまとめました。
- ★★★・・・APPS(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)・・・効果No1
- ★★☆・・・リン酸アスコルビルNa、リン酸アスコルビルMg・・・効果No2
- ★☆☆・・・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
- ★☆☆・・・アスコルビン酸グルコシド
一番おすすめのビタミンC誘導体は、APPSです。
ただし、効き目が高いと逆に、乾燥を招いてしまう場合があるので、保湿もしっかりしてくださいね。
7-3. 美容液が効かない場合はどうすれば良いですか?
もし、美容液を使っても治らないなら、一度美容皮膚科に行くことをおすすめします。
美容皮膚科では下記のような方法でシミを薄くすることができます。
- レーザー治療でメラニン色素を除去する
- 医薬品を使ってメラニン色素を除去する
それぞれ紹介します。
レーザー治療でメラニン色素を除去する
レーザー治療とは、レーザーを照射することによって、メラニン色素を破壊する方法です。
個人差はありますが、期間をあけながら美容系のクリニックに通ってレーザーを当てることで、シミが除去されていきます。
ただし、下記のような難点が3つあります。
- 治療費が高額で1回1万円は最低必要(10万円近くになることも)
- 人によっては改善しない場合もあること
- 刺激になって跡が残ってしまう可能性
などのリスクがあります。ただし、効果はとても高い方法なので、最終手段として覚えておくと良いでしょう。
医薬品を使ってメラニン色素を除去する
ハイドロキノンという成分についてはこれまでにも少し触れましたが、シミの除去のために使われれる薬が主に2つあります。
皮膚科や、美容系のクリニックに行くと処方してもらえます。
- 4%以上のハイドロキノン・・・メラニン色素の除去
- トレチノイン・・・ターンオーバーの活性化
ハイドロキノンの効果でメラニン色素を破壊し除去しつつ、トレチノインの効果で、皮膚の奥底に沈着したシミが除去されるまでターンオーバーを活性化させ除去させていきます。
医薬品は副作用のリスクもあるため、こちらも最終手段として使うことをおすすめしています。
美容液では効果が出なかった方はお近くの美容皮膚科に相談に行きましょう。
8. さいごに
シミに効果的な美容液について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
美容液の種類は多く、適当に選んでしまうとシミに効く成分が配合されていないものを選んでしまう場合もあるので注意が必要です。
最後に私がおすすめの美容液をまとめておきますが、コレ以外を選ぶ時は、美白成分、保湿成分、そして、返金保証などの初めやすさに注目して選びましょう。
- ラグジュアリーホワイトコンセントレートHQ110(アンプルール)
- エッセンス インフィルト(アスタリフト ホワイト)
- C セラム(ビーグレン)
どれも2,000円以内でお手軽に始めることができるので、ぜひチェックしてみてください。
このページが読者の皆様の美肌づくりにお役に立てることをお祈りします。
ビューティーアドバイザーは、販売だけでなく、化粧品や美容に関するアドバイスをするお仕事です。
自分の経験や知識を活かし、皆様の美しさアップにお役に立てられるようにします。