
「毛穴をキレイにできる石鹸ってあるの?」「洗顔用の石鹸ってどれがいいの?」と気になっていませんか?
毛穴の汚れを落とす方法として洗顔はとても大事です。そして、石鹸は刺激も比較的少なくおすすめです。ただ、石鹸の中にも刺激の強いものもあるので注意が必要です。
このページでは、元エステティシャンとして10年以上女性のお肌に向き合ってきた私が、毛穴と洗顔について下記の流れで紹介します。
- 毛穴のケアとして石鹸はどうなの?
- 石鹸の選び方の3つのポイント
- 比較してわかった!おすすめの洗顔石鹸
- 1000円以下で買える市販のおすすめプチプラ石鹸
- 正しい洗顔石鹸の方法と前後のケア
- 全ての毛穴のトラブルの元凶となるNGケア
- 毛穴トラブルの3つの種類と根本的に改善する対策5選
このページを読んでいただければ、石鹸についての理解が深まり、毛穴をキレイにするためにどんなものを選べば良いのかわかるので、あなたの悩みがぐっと軽くなるでしょう。
1. 毛穴のケアとして石鹸はどうなの?
毛穴をキレイにするための方法として、石鹸にはこだわるべきで、石鹸は洗顔料の中でも低刺激でおすすめです。
まず、毛穴のケアとして、石鹸はどうなのか?どんな石鹸が良いのか?について解説していきます。
1-1. 毛穴のケアとして石鹸にはどんな効果が得られるの?
石鹸を良いものに変えることで、適度に皮脂、古い角質や汚れを洗い流し、新陳代謝を正常に保ちます。
そして、普段ゴシゴシと洗っている人や、刺激の強い洗顔料を使っている人も、石鹸を正しく選び、モッチモチの泡で洗うことでお肌への刺激を減らします。
以上のように、毛穴のトラブルの原因に対して、しっかりとケアができるので、いちご鼻を予防し改善する効果が期待できます。
1-2. どんな石鹸が良いの?
見た目は石鹸のように見えても、洗浄力の強いものもあるため、注意が必要です。
例えば下記のような石鹸は洗浄力が強く、皮脂を洗い流しすぎてお肌の乾燥に繋がる可能性があります。その結果、毛穴の開きやたるみなどに繋がってしまいます。
例えば下記のような石鹸は選ばないことをおすすめします。
ピーリング成分入り石鹸
グリコール酸・クエン酸・乳酸・リンゴ酸などの主にフルーツ酸と呼ばれる酸が入った石鹸があります。
これを主にピーリング石鹸などと呼ばれていますが、ピーリングとは、剥がすという意味で、酸の力で、皮脂や古い角質を溶かし剥がしやすくします。
ピーリング成分が入った石鹸は皮脂や角質を落としすぎて、乾燥してしまうリスクがあります。
1-3. 石鹸洗顔だけでは毛穴がキレイにならない?
洗顔石鹸で適度に皮脂や角質の汚れを除去できますが、洗顔石鹸だけでは毛穴の悩みを全て解決できるわけではないということは頭に入れておきましょう。
毛穴の黒ずみなどは、皮脂や角栓などが原因ですが、毛穴の奥に詰まった角栓や皮脂は取り除くことができませんし、取り除いて一時的にキレイになったとしても、皮脂は常に分泌されており、すぐにまた元どおりになってしまうためです。
2. 石鹸の選び方の3つのポイント
石鹸は種類がたくさんあって選ぶのが本当に難しいですよね。
そこで、下記にポイントを3つ紹介しますので、選ぶ時の参考にしてみてください。
- 洗浄力が強すぎないこと
- 泡だちが良いこと
- コスパが良いこと
① 洗浄力が強すぎないこと
毛穴をキレイにしようとして考えてしまうのが、洗浄力の強い石鹸で洗顔をすることです。
しかし、皮脂や毛穴の角栓などは除去すれば良いというものではありません。
皮脂の過剰分泌や乾燥などが毛穴に黒ずみができる原因とも言われていますが、皮脂を落とせば落とすほど、乾燥に繋がりますし、体が失われた皮脂を補うために過剰に分泌される悪循環を産む可能性があるためです。
② 泡だちが良いこと
なるべく泡立ちの良い石鹸で洗いましょう。
顔で泡立てるためにゴシゴシとやってしまい刺激となります。泡だけで洗顔できるくらい泡がしっかりとした石鹸を選ぶのがおすすめです。
③ コスパが良いこと
洗顔は毎日するものなので、継続して使えることも重要です。
500円程度の安い洗顔石鹸に多くを求めるのは中々難しいですが、値段が高ければ良いというものでもありません。
なるべくコスパが良いものを使いましょう。
3. 比較してわかった!おすすめの洗顔石鹸
石鹸はドラッグストアやネット通販など様々な種類がありますよね。
今人気の石鹸の中で、洗浄力が優しい5種類の石鹸について、口コミの評価や泡立ち、価格について下記の表にまとめました。
洗顔 | 口コミ Amazon評価 | 泡立ち | 価格 |
よかせっけん![]() ![]() | 3.7 | 5/5 | ¥1,841/88g 通常¥1,944 |
リファインソープ![]() | 4.1 | 4/5 | ¥3,240/100g |
Non.A![]() | 3.2 | 4/5 | ¥2,940 /100g |
いつかの石けん ![]() | 3.9 | 2/5 | ¥1,728/100g |
SQS 高保湿練り石けん![]() | 3.7 | 2/5 | ¥1,296/100g |
以上の中でおすすめの石鹸についておすすめなのは下記の2つです。
- 『然(しかり)よかせっけん』・・・低刺激でコスパに優れた石鹸
- 『リファインソープ』・・・美容に特化しとことんこだわった石鹸
『然(しかり)よかせっけん』
『然(しかり)よかせっけん』は毛穴より小さい超微粒子の火山灰を配合しており、毛穴のすみずみまで入り込み、汚れを吸着し取り除きます。
無着色、無香料、防腐剤不使用、鉱物油不使用で、コラーゲンやローヤルゼリーエキスなどの美容成分や保湿成分を含んでいるとても安心できる石鹸です。
石鹸なので、顔だけでなく身体中のケアもできちゃいます。 お得なコースを選べば¥1,705とリーズナブルです。InstagramやtwitterなどのSNSなどでも「赤ら顔が良くなった」「お肌がすべすべになった」など良い口コミが見られました。
お母さんは、赤ら顔が少し良くなったから期待できそう♡
出典:Istagram
商品詳細
- 定期コース¥1,844
- 通常価格 ¥1,944
公式ページ:https://www.chojyu.com/
『リファインソープ』
『リファインソープ』は美肌成分を限界まで配合した美容石鹸です。
泡立ちも非常によく、滑らかな濃密泡が優しく汚れを落とし、洗い上がりのお肌もしっとりとなめらかに導いてくれるでしょう。
少し高価ではありますが、口コミの評価も高く、石鹸にとことんこだわってみたい人におすすめです。
出典:Amazon
商品詳細
4. 1000円以下で買える市販のおすすめプチプラ石鹸
しっかりと毛穴のケアを始めるのであれば、3章でご紹介したような石鹸で洗顔をすることをおすすめしますが、どうしても費用を抑えたいという人は、市販の安めの石鹸を使うしかありません。
今人気の石鹸の中で、洗浄力が優しい5種について、口コミの評価や泡立ち、価格について下記の表にまとめました。
石鹸 | 口コミ Amazon評価 | 泡立ち | 価格 |
牛乳石鹸![]() | 4.3 | 4/5 | ¥500/100g |
ドットウォッシー![]() | 3.6 | 3/5 | ¥398/75g |
毛穴撫子![]() | 4.3 | 4/5 | ¥864/155g |
明色美顔石鹸![]() | – | 2/5 | ¥500/80g |
ロゼット洗顔パスタ ホワイトダイヤ![]() | 4.3 | 4/5 | ¥645/90g |
※価格についてはAmazonや公式ページなどを参考にしたものですので、時期によって変動する可能性があります。
上記の表の中では、総合的に評価した結果、『牛乳石鹸』が最もおすすめです。
この価格帯であれば、大きくクオリティーが変わることはありませんが、洗浄力の強いものがあるため、なるべく洗浄力が強すぎないものを選ぶことをおすすめします。
『牛乳石鹸』
『牛乳石鹸』は日本国内で100年作り続ける石鹸の老舗メーカーの石鹸です。
牛乳を原料とするミルクバターが配合されており、お肌を滑らかにしてキメを整えます。
泡立ちがよく、優しくあることができる石鹸です。価格も安く、まとめ買いなどで買っておいて、いつも使っているご家庭もあるようですね。
こちらの石鹸が、昔ながらの釜炊法で製造されていると知り、試してみました。
小さくなっても泡立ちが豊かです。ボディーシャンプーは、ほとんど使わなくなりました。
マル〇〇ユ石鹸も優秀な商品ですが、原料臭がちょっと。。。
慣れれば何ともないのでしょうが、せっかくのバスタイムが華やぎに欠けます。
合成香料でも、このくらいの邪魔にならない程度の香りがあるほうが楽しい感じがします。
スーパーやドラッグストアには、青箱は置いているのに、赤箱は売っていません。
母が、「牛乳石鹸といえば、昔から赤箱」と言っています。
出典:Amazon
商品情報
5. 正しい洗顔石鹸の方法と前後のケア
せっかく良い洗顔石鹸を使っていたとしても、洗い方がひどいととっても勿体無いです。
そこで正しい洗顔の方法と洗顔後のアフターケアについて紹介していきます。
5-1. 優しい洗顔の方法
これから紹介する方法を参考になるべくお肌に負担がないように洗顔を行いましょう。
- 手を洗う
- 素洗いする
- 石鹸を泡立てる
- 泡を顔にのせて泡を滑らせるように洗う
- しっかりとすすぐ(10回以上)
忙しかったりすると、泡立てもそこそこに洗ってしまいがちです。泡立てネットなどを使ってしっかり泡立て、泡だけで優しく洗いましょう。
洗顔時の注意点
「皮脂を落としすぎないこと」を意識した洗顔が大事です。
洗顔時に気をつけることは大きく次の3つです。
- ぬるま湯で流す(32℃前後)
- 洗顔に時間をかけすぎない(目安1〜1.5分)
- 夜も朝も洗顔するなら、朝はぬるま湯ですすぐ程度にする
また、シャワーを直接当てたり、強く擦ってはお肌が傷む原因になります。
これらの注意点を意識して行えば、お肌を自分で傷めることがなくなりますので、ぜひ実践しましょう。
5-2. 洗顔で大事な前後のケア
洗顔は大事ですが、洗顔の前や後のケアも重要です。
洗顔前にはしっかりとあなたの肌に合ったクレンジングでメイクを落とすことをおすすめします。クレンジングについて詳しく知りたい人はこちら「20種から選ぶ毛穴ケアができるクレンジングおすすめランキング」を参考に選んでみてください。
また、洗顔後は皮脂が落とされるため、お肌から水分が失われないように、保湿をすることが重要です。
化粧水などで保湿ケアを行なっている人も多いと思いますが、今流行っているのが、オールインワンジェルという化粧水、乳液、美容液などの役割が1本にまとまったジェルがあります。保湿力が高く、コスパが良いので、今話題でおすすめの「メディプラスゲル」を紹介します。
『メディプラス メディプラスゲル』
『メディプラス メディプラスゲル』は「化粧水・美容液・乳液・クリーム」の4役をこなすオールインワンゲルです。
コストパフォーマンスも高く、きちんと使い続けられるお手軽さがウリです。また、コラーゲン・プラセンタ・ヒアルロン酸と他の配合成分も相まって効果が実感しやすいです。
低刺激にこだわっており、敏感肌の人や乾燥肌の人も安心して使うことができるでしょう。オールインワンゲルを使って、時間もお金も節約しちゃいましょう。
最初はあまり効果が分からなかったけど2週かんあたりからお肌もハリが出て潤ってきたのを実感できているのでこれからも定期コース続けていこうと思っています!
商品詳細
- 180g 3,996円(税込)
- 初回限定のみ1000円OFFでのご提供 2,996円(税込)
- 2ヶ月ごと届く送料無料で2本目以降もおトクなお試し定期便コースあり
- 3年連続 モンドセレクション金賞受賞
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
6. 全ての毛穴のトラブルの元凶となるNGケア
毛穴をキレイにしようとして、間違ったケアをしてしまっているばかりに、お肌に負担をかけてしまっている人は少なくありません。
これらの方法は時に有効である場合もありますが、多くの場合、肌のターンオーバーを乱したり、毛穴を無理に広げてしまったりと、最悪の場合悪化してしまう可能性がある対策ばかりです。
まずは、間違ったスキンケアを正すことからはじめましょう。
- 洗顔を何度もする
- ピーリング・スクラブを頻繁にする
- 収れん化粧水を使う
- ピンセットでつまみ出したり、手で押しつぶす
- 毛穴パック
これらのケアはなぜダメなのか?どのように行えば良いのかについて解説します。
① 洗顔を何度もする
洗顔を何度も行うのはお肌には良くありません。
夜はクレンジングや洗顔料を使って洗顔を行っている人も多いかと思いますが、洗顔のやりすぎは皮脂の落としすぎに繋がり、肌が皮脂を補おうと余計に皮脂の分泌量が増える可能性があるためです。
こすりすぎたり、1日に何度もするなどやりすぎには注意しましょう。
夜は洗顔料を使うこともあると思いますが、朝は洗顔料を使わず水だけで顔を洗う程度にしましょう。
② ピーリング・スクラブを頻繁にする
ピーリングなどで皮脂や古い角質を落とし、ターンオーバーを正常化する効果が期待できるものですが、やりすぎると、皮脂の落としすぎや、角質を落としすぎて、乾燥に繋がります。
乾燥は皮膚の新陳代謝を見出し、角栓などができやすくなります。
ピーリングやスクラブはおおよそ1週間に1回が上限で、あまり行わないことをおすすめしますが、肌に刺激を感じたり、乾燥を感じる人は、頻度を落とすなどやりすぎに注意しましょう。
③ 毛穴を引き締める収れん化粧水を使う
アルコールやビタミンなどの成分が入った収れん化粧水というジャンルの毛穴引き締めを目的にした化粧水があります。
しかし、収れん化粧水は下記のような理由でおすすめしていません。
- 効果が一時的であること
- 肌に刺激になる可能性があること
- 保湿効果が弱いこと
収れん化粧水とは、皮膚のタンパク質を変化させ、皮膚組織や血管を収縮させる作用のことです。
収れん化粧水は毛穴を引き締めることが目的になっているので、保湿力も高くなく、肌には刺激になる成分が多いです。毛肌の乾燥に繋がるためおすすめできません。
④ ピンセットでつまみ出したり、手で押しつぶす
安易にピンセットや手で無理やり押し出すと、毛穴が大きくなってしまいますし、毛穴の負担になります。
さらにこの時の刺激が原因でシミなどに繋がったり、炎症を起こしてニキビになってしまう可能性があります。
⑤ 毛穴パック
毛穴パックは「ごっそり角栓が取れて気持ちよさそう」というイメージがありますが、実は下記のような2つのようなデメリットがあります。
肌にはとても刺激のある方法ですので、注意が必要です。
- 皮脂を落としすぎるので乾燥に繋がる
- 毛穴が開いたままになり、毛穴のトラブルが悪化する
毛穴パックは、鼻の角栓や皮脂をごっそり除去してしまいます。皮脂は皮膚を守るバリアのような働きをしているのですが、その皮脂を取り除いてしまうために敏感肌、乾燥肌になってしまうことがあります。
毛穴から無理やり角栓を引き出すかたちとなり毛穴は自然に閉じることができず、毛穴が開いたままの状態になってしまいます。開いたままの毛穴に皮脂がたまり、より大きな角栓ができて、鼻のブツブツが悪化してしまうこともあります。
7. 毛穴トラブルの3つの種類と根本的に改善する対策5選
毛穴をきれいにしていくために、これまでは石鹸や洗顔について紹介してきましたが、洗顔と合わせて対策をしていかなければ、大きな変化は得られないでしょう。
そこで、この章では毛穴のトラブルとその原因についてや、根本的な対策について紹介していきます。
7-1. 毛穴の3つのタイプとその原因
まず、よくある毛穴のトラブルの3つのタイプのそれぞれの原因について下記の表にまとめました。
毛穴のトラブル | 状態 | 原因 |
毛穴の詰まり(皮脂や角栓)![]() | 皮脂・角栓・角質などが 溜まって詰まっている状態 | 皮脂の過剰分泌 ターンオーバーの乱れ 乾燥など |
毛穴の開きやたるみ![]() | 毛穴が開いたり、乾燥などによって 毛穴がたるんでいる状態 | 乾燥 大きな角栓 血行不良など |
毛穴のシミや黒ずみ![]() | 毛穴にメラニン色素が沈着し シミのように黒ずんでいる | 角栓・乾燥・ニキビの炎症などの刺激 |
以上の原因の根本を、辿っていくと、皮脂の過剰分泌、感想、ターンオーバーの乱れに行き着きます。
人の皮膚は常に生まれ変わっているため、今お伝えした3つのポイントについて対策を行っていくことで、毛穴のあらゆる悩みをじわじわと改善していくことができるでしょう。
7-2. 毛穴のあらゆるトラブルを改善に導く根本的な対策5選
毛穴のあらゆるトラブルは皮脂の過剰分泌や皮膚のターンオーバーの乱れ、乾燥などが関わっています。
これから紹介する生活習慣や食生活は、皮膚の皮脂の過剰分泌や皮膚のターンオーバーの乱れ、乾燥などにも大きく関わってきます。
- 睡眠の質を高める
- ストレスケアをする
- 脂っぽいものを食べ過ぎない
- 紫外線対策をする
- 温冷トレーニングをする
これらの対策をすることで、根本的に毛穴のトラブルを改善しながら、予防し悪化を防いでくれるでしょう。
どれも大事なので1つずつできそうなものから試してみてくださいね。
① 睡眠の質を高める
睡眠不足が続くと、免疫機能の低下、血行不良、ホルモンバランスの低下に繋がります。そしてこれらは皮脂の過剰分泌に繋がります。
22時〜2時は成長ホルモン最も活発に出る時間帯で、皮膚の合成や新陳代謝も活発になると言われているため、なるべく早く寝るように心がけましょう。
そうは言っても、中々早く寝るのは難しいという人は睡眠の質を高めるために寝る前に下記の対策をしてみることをおすすめします。
- 就寝前はスマホの画面を見ない
- ホットミルクを飲む
- ストレッチをする
- 入浴して体を温める
② ストレスを溜め込まない対策をする
ストレスがたまると、睡眠不足と同じく、免疫機能の低下、血行不良、ホルモンバランスの低下に繋がります。そしてこれらは皮脂の過剰分泌やターンオーバーの乱れに繋がります。
ストレスを和らる効果があるとされている対策は下記の通りです。
- 睡眠の質を高める
- 太陽の光を浴びる
- ハーブティーを飲む
- ヨガ・マッサージ
- 入浴して体を温める
忙しいという人も普段のご褒美にたまにはリラックスする時間をとるようにしましょうね。
③ 脂っぽいものを食べ過ぎない
食べ過ぎは体脂肪を増やし、皮脂が過剰に分泌される原因となります。
揚げ物や、肉の脂など、脂っぽい食事を控えるのはもちろんですが、お米や甘いものなどの炭水化物や糖分の取りすぎも皮脂の分泌に影響します。
何を意識して食べればいい?
下記の表にある成分は皮膚に良い影響をもたらす栄養素がたっぷり入った食べ物です。参考にしながら普段の食事に取り入れバランスの良い食事を心がけましょう。
栄養素 | 効果 | 食べ物 |
ビタミンA | 皮膚を維持する、新陳代謝を活発化する | いわし、さば、あなご、うなぎ、卵、牛乳、ピーマン、にんじん |
ビタミンB | 新陳代謝を活発化乾燥による炎症を抑える | 豚肉、レバー、卵、豆類 |
ビタミンC | コラーゲンの合成、抗酸化作用 | レモン、いちご、柿、しいたけ、ピーマン |
ビタミンE | 血行促進、新陳代謝の活発化 | 油、ゴマ、アーモンド、豆類、たらこ |
セラミド | 皮膚を保湿する成分 | 豆類、こんにゃく、ほうれん草、ヨーグルト、ひじき、わかめ |
リノレン酸 | 細胞分裂の補助 | えごま、大豆、小麦、柿 |
亜鉛 | 細胞分裂に必要、新陳代謝の活性化 | 牡蠣、牛肉、たらこ、卵 |
④ 紫外線対策をする
紫外線はシミなどの原因になるだけではなく、細胞の組織を劣化させ、水分を保持する力を弱くすることに繋がります。
すなわち、乾燥や毛穴がたるみ、毛穴が開いて見えるということです。
少しの外出でも日焼け止めを使うなどして対応しましょう。
⑤ 温冷トレーニングをする
お肌を温めたり、冷やしたりすることで毛穴付近の細胞を活性化する効果があると言われています。
お肌を温めることで、血行が良くなり、ターンオーバーもスムーズになります。そして、冷やすことで、毛穴を引き締め、過剰な皮脂分泌を防ぐ効果が期待できます。
そこで効果的な温冷トレーニングの方法を紹介しますので、下記の順番でおこなってみてください。
- 蒸しタオルで毛穴を開く
- 冷水で毛穴を閉じる
蒸しタオルで毛穴を開く
- タオルを水に濡らし、絞ります。
- 濡らしたタオルをロールケーキのように丸めます。
- 電子レンジに入れて500Wで1分程度温めます。
- 加熱された蒸しタオルを一気に広げて冷まし、適温にします。
- 蒸しタオルを顔の上に乗せます。
※やけどしないように注意してください!
冷水で毛穴を閉じる
- ボウルに冷水を入れる。
- 水にタオルをつけて軽く絞ります。
- 水分を残したタオルを顔にのせて30秒ほど冷やします。
※氷水などでは冷えすぎてしまうので冷水で問題ありません。
8. さいごに
毛穴のケアに良い石鹸の選び方から、おすすめま、毛穴をキレイにするための対策について詳しく紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?石鹸は、泡立ちが良く、刺激が強すぎない、コスパが良いものを使いましょう。
おすすめは下記の2つです。
- 『然(しかり)よかせっけん』・・・低刺激てコスパに優れた石鹸
- 『リファインソープ』・・・美容に特化しとことんこだわった石鹸
あなたの希望に合わせて石鹸を選びましょう。
あなたの毛穴についての悩みが解決することを心から祈っています。
痩身エステやフェイシャルエステを中心に、脱毛エステやフェイシャルセラピストとしての経験もあります。
現在は、育児のかたわらにブログを書いています。
できるだけ詳しく分かりやすく、エステ関連の情報をお届けできるようにがんばります。