
「なんだか痩せにくい…」「太ももがパンパン…」と悩んでいて、骨盤矯正ダイエットなら解決してくれるのではと思っていませんか?
骨盤矯正ダイエットは、正しい方法で取り組めば、1日3分と簡単、かつ1円もかけずに美しい体を目指すことができます。
このページでは、プロのトレーナーの指導のもと、本当に効果的な方法だけを厳選して、効率よく実行できるプログラムをご紹介します。
- 今すぐ骨盤矯正ダイエットをやるべき3つの理由
- 全7種類の骨盤矯正ダイエットを比較した結果
- 1日1分でできるおすすめ骨盤スクワット
- 1日2分でできる骨盤枕ダイエット
- 骨盤矯正ダイエットの効果を上げるための2つの習慣
- 骨盤矯正ダイエット中にやってはいけない3つのこと
全て読めば、骨盤矯正ダイエットで痩せやすい体と美しいボディラインを作り、美味しい物を我慢せず痩せることができるでしょう。
1. 今すぐ骨盤矯正ダイエットをやるべき3つの理由
もしあなたが以下のような悩みを抱えているのであれば今すぐ骨盤矯正ダイエットを試してみることをおすすめします。
- 太りやすくなったと感じている
- 便秘気味だ
- ボディラインをもっと良くしたい
- 姿勢が悪いと言われる
- 冷え性がつらい
なぜ、このような悩みに対して骨盤矯正ダイエットをおすすめするのかご紹介します。
おすすめ理由1. 内臓の働きを取り戻し、痩せやすい体に
骨盤が歪むことで、胃や腸などの内臓が本来あるべき位置から落ちてきてしまいます。
すると、内臓の働きが悪くなるために下記のような悪影響があります。
- 消化不良になる
- 便秘になる
- 太りやすい体質になる(代謝が下がる)
- 冷え性
- 疲れやすくなる
なので、シンプルに骨盤を正しい位置に戻してあげることで、内臓の働きを取り戻し、これらの問題を解消しましょう。
おすすめ理由2. 太もも・お腹などのボディラインを綺麗にする
太ももにコンプレックスがあったので、Twitterで流行っていた骨盤スクワットを試してみました。
逆に筋肉がついたら足が太くなるんじゃないかと心配しつつ2週間続けてみると、たしかに痩せている気が。
嬉しくなってメジャーで測ってみたら、10cmも太ももが細くなっていて驚きです。
太ももの下半身太りが気になるという方は、骨盤の歪みにより常に筋肉が緊張し、パンパンになっている可能性があります。
骨盤の歪みを解消できれば、太ももの緊張を改善し、太もももすっきりしてきます。
また、前述しましたが内臓を正しい位置に戻すので、お腹周りが気になる場合も解消でき、綺麗なボディラインを実現できるでしょう。
おすすめ理由3. 姿勢を改善し、見た目も美しく
たまたまネットを見ていると骨盤ダイエットの方法が書いてあったので、ちょうど痩せたかったし始めてみました。たしかに、続けていくうちに足がスリムになっていってる気がしました。
あとは、驚いたのは姿勢がすごく綺麗になったと彼氏から褒められたのがとても嬉しかったです。
他には何も特別なことはやってなかったので、骨盤ダイエットのおかげだと思います。
多くの場合、骨盤が歪むことで、姿勢が崩れてしまいます。
参考:Beauty Wise
上記の図を要約すると下記のとおりです。
- 骨盤が後傾すると、猫背になる。それにより、さらに骨盤後傾が加速して負のスパイラルに。
- 骨盤が前傾すると、反り腰になる。それにより、さらに骨盤前傾が加速して負のスパイラルに。
これらを、骨盤矯正ダイエットで解消すれば、痩せるだけでなく見た目も美しくなることができますよ。
「骨盤矯正ダイエット」にはダイエット以外にも嬉しい効果が!
- 肩こり
- 腰痛
- 生理不順
2. 全7種類の骨盤矯正ダイエットを比較した結果
私自身が1年前に骨盤矯正ダイエットを実践した際に、ネットの情報や本を徹底的に調べたのですが、全部で7種類ほどの骨盤矯正ダイエットの方法がありました。
今回、友人のパーソナルトレーナー監修のもと、それぞれの方法に対して評価しました。
おすすめ度 | コメント | |
骨盤スクワット | ★★★★★ | 1日1分でできて効率的。骨盤以外にもダイエット効果あり。 |
各種ストレッチ | ★★★★☆ | 種目が多く、続けるのが大変。 |
骨盤矯正ベルト | ★★☆☆☆ | 矯正はされるが、使わない部分の筋肉が衰えていってしまう。 |
バスタオル枕エクササイズ | ★★★★★ | 1回目から効果を実感するほど即効性が高く、無料でできるのでおすすめ。 |
ストレッチポール | ★★★★☆ | 1万円近くかかってしまうのが難点だが、体をゆるめて無理なく簡単にしかも意識せずに短時間で行えて優秀なツール。 |
整体・治療院 | ★★★☆☆ | 整体は資格がなくても開業できるため当たり外れが大きい。信用できる整体があるならおすすめ。 |
痩身エステ | ★★★☆☆ | 値段が高い。 |
結論としては、下記の組み合わせが最も効率的だそうです。
- 『骨盤スクワット』で歪みの原因となる筋肉を鍛えつつ
- 『バスタオル枕エクササイズ』で正しい骨盤の位置をキープする
次章以降で、それぞれの方法を具体的にご紹介していきます。
3. 1日1分でできるおすすめ骨盤スクワット
骨盤矯正ダイエットのための『骨盤スクワット』は、 1日1分でOKなのでとても効率的です。
「骨盤スクワット」は直接骨盤を締めるというよりも、歪みを引き起こしている原因となる筋肉を鍛えるのに最適なエキササイズです。
具体的には、太ももの筋肉(大腿四頭筋)・太ももと背骨をつなぐ筋肉(大腰筋)・腹筋を鍛えて、骨盤の歪みを原因から取り除きます。
さらに嬉しいのは、筋肉がつくことによる基礎代謝の向上も見込めます。
「スクワットで足が太くなるのでは?」という懸念もあるかもしれませんが、特に女性の場合は目に見えて筋肉量が増えるということはほとんどないため、代謝の促進によるシェイプアップ効果が期待できます。
<骨盤矯正ダイエットのやり方>
1. 両足を腰幅に開いて立ち、両手を腰に当てます。
2. 背筋を伸ばしながら両膝を曲げて腰を落とします。
3. その体勢のまま息を吐きながら、両足の内ももを閉じ、膝を寄せて5秒間キープします。
4. 息を吐ききったら、内ももに力を入れて寄せたまま腰を上に伸ばし、10秒間キープしましょう。
5. 上記を3回繰り返します。
ポイント
- かかとが浮かないように気をつけるとより効果が出ます
- 体の軸をまっすぐ下に下ろすことを意識しましょう
4. 1日2分でできる骨盤枕ダイエット
筒状に折りたたんだバスタオルを使った『骨盤枕ダイエット』は、楽なエクササイズの割に効果が実感できるため骨盤矯正ダイエットには外せません。
なぜこれをやるべきかというと、腰に枕を当てることで骨盤の位置を正しい位置に矯正することができることです。
それと同時に、下がってしまった内臓が上に引き上げられるので、ぽっこりお腹に対しても効果的。キレイなボディラインを作ることができます。
1. バスタオルを2枚重ねてなるべく固く、くるくると巻きます。外れないようにビニールひも等で固定しましょう。
2. そしてくるくる巻いたタオルを、おへその真裏にくるように置いて、仰向けに寝ます。そして、足は左右の親指をくっつけてハの字を作りましょう。手は頭の上に伸ばして小指同士をくっつけます。
3. そのままお腹をへこませてそのままの状態で2分キープしましょう。
ポイント
- まずは1〜2分から徐々に慣れていきましょう。最終的には5分くらいを目指しましょう
- エクササイズは1日最大3回まで
- 寝る前や入浴後のリラックスしているときにやると効果的
- 床の上でやること。ベッド・布団は体重の圧が逃げてしまう
- 妊娠中はNG。産後1ヶ月程度経過してからやること
5. 骨盤矯正ダイエットの効果を上げるための2つの習慣
前述のトレーニングに加えて、「正しい姿勢をキープする」ことが骨盤に対していい影響を与えます。
なので、下記の2つの習慣も日常生活に取り入れるとより効果を出すことができます。
- 座るとき:「丹田座り」
- 歩くとき:「骨盤歩き」
具体的なやり方とともにご紹介します。
5-1. 座るときは「丹田座り」
まずは、座る時の姿勢ですが「丹田座り」と呼ばれる「関節・筋肉・内臓組織に負担をかけない座り方」をマスターしましょう。
やり方は簡単です。具体的には、「Suit Woman」にてご掲載されていた方法が、非常に丁寧でわかりやすいので要約してご紹介いたします。
Step1. 思い切り足を開いて座る
- 中途半端ではなく思い切って足を開いて座ってみる
- テレビドラマや映画に出てくる戦国武将が、戦場で床几に座っているときの、足を左右に大きく広げた姿勢をイメージ
Step2. 反り腰とねこ背を意識する
- あえて、反り腰と猫背の姿勢をとってみる
- 身体の重心を意識。ねこ背になったとき、重心は前のほうに行き、座ると後ろに重心が移るのを感じる
Step3. 腰を反らし、ゆっくり元に戻していく→腹に力が入るところで止める
猫背と反り腰の中間が丹田座りです。
- 足を開いた座り方のまま、いったん思い切り反り腰に。そこから少しずつ、腰を丸めていきます。丸めていって、背中の筋肉の緊張がとけ、わずかに腹側に力が入る場所が丹田座りの正しい位置。
参考:Suits Woman
5-2. 歩くときは「正しい歩き方」を意識する
次に、骨盤に負担のかからない正しい歩き方を覚えましょう。
こちらも慣れれば簡単です。「eonet.jp」にてご掲載されていた方法が、本質的でトレーナーの方も絶賛していたので要約してご紹介します。
(1)まずは正しく立つ
1. つま先を揃えて立ちます。
2. つま先を揃えたまま、膝を開きます。
3. ズボンの内側の縫い目同士をくっ付けるイメージで、膝を閉じます。
4. 膝を正面に向けた状態をキープして、膝を伸ばします。慣れるまでは、これまでの癖で膝が内側に戻ろうとします。手で外側に向けながら補助をすると良いでしょう。
5. 脚の付け根が伸びるように立ちます(左)。骨盤を床に対して垂直にします(中央)。また、このとき、胸を張らないように注意しましょう(右)。
6. この状態で一度猫背になってから、頭を上げます。
7. 両手を前に開くように、外側に向けます。その状態をキープしたまま胸で呼吸を3~4回。
8. そのまま手のひらだけ返せば、完成です。
参考:eonet.jp
ポイント
- 胸をはらないようにすること
- 背骨をまっすぐにしようと意識しない
- 鏡で見たとき、お腹のカーブと背中のカーブが同じくらいであればOK
- 骨盤を床に対して垂直に保つ
(2)正しく歩く
1. みぞおちと下腹部に手を当てて、その2つの距離に変化が出ないようにします。
2. みぞおちの奥から、足をまっすぐ前に出します。足はななめに出さないように注意しましょう。
参考:eonet.jp
ポイント
- 胴体を筒と考えて、その筒を足で運んでいるようなイメージで歩く
- お腹を引き、みぞおちの奥から足を出すようにする
6. 骨盤矯正ダイエット中にやってはいけない3つのこと
繰り返しになりますが、「骨盤矯正ダイエット」では、トレーニングにより正した姿勢をとにかくキープし続けることが重要です。
正しい姿勢をキープするために、以下の3つのことは避けましょう。
6-1. カバンを片側だけで持ってはいけない
カバンを片側で持つことは、体の片方にばかり負担がかかります。
それによって、体が歪んでしまうので、意識して持ち変えるようにしましょう。
6-2. パソコンを使うときに低い椅子や床でやってはいけない
どうしても、低い椅子・床でのパソコン作業は猫背になってしまいます。
なので、パソコンを目線から5°〜10°下げた位置にくるように、座る位置を調整しましょう。
また、下記の「angle 10」のようなパソコンに角度をつけるツールを使うことも効果的です。
6-3. 長時間座り続けない
同じ姿勢で座りっぱなしは、姿勢を悪くする原因です。筋肉も凝り固まり、血流が悪くなるため、疲れてしまいますよ。
なので、なるべくこまめに席を立ち、軽いストレッチなどをするとよいでしょう。
7. まとめ
短時間でできる骨盤ダイエットをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
とにかく大事なのは「始めること」と「継続すること」です。習慣化してしまえば、人生が変わる可能性もある強力なツールだと思いますので、ぜひめんどくさがらずに試してみてくださいね。
皆様が、健康的で豊かな生活を送れますように!
30になり、だんだんとお腹など太りやすくなった気がしたので雑誌で紹介されていた骨盤矯正ダイエットを試してみました。
1ヶ月後くらいから、ウエストが引き締まってきて、体重計にのってみると-3kg!嬉しくて母にもすぐにLINEしました!笑
体も温まってきたようで、代謝が上がってるのかなと嬉しくなっています。