
「食べないダイエットって痩せるの?」「どうやったらいいのかしら?」など、食べないダイエットが気になっていませんか?
食べないダイエットはすぐに体重が落ちるものもありますが、できるだけムリのない方法を選ばないとリバウンドしやすいため注意しましょう。
このページでは、過去に様々なダイエットに食べないダイエットを取り入れて3ヶ月で-7kg痩せた私が、食べないダイエットの効果や痩せるためのポイントをご説明します。
- 食べないダイエットって痩せるの?
- 食べないダイエットの4つの方法と比較
- 「18時以降食べないダイエット」を成功させるための3つのポイント
- 食べないダイエットにおすすめのお助けグッズ2選
- 食べないダイエットで痩せない時のチェックポイントと対処法
- 食べないダイエットに関してよくあるQ&A
すべて読めば、食べないダイエットの効果や意識すべきポイントから、痩せない時のチェックポイントからおすすめまでわかるでしょう。
1. 食べないダイエットって痩せるの?
食事に制限をつける「食べないダイエット」は、摂取するカロリーが減るので、短期間で簡単に痩せられます。
しかし、ムリのない方法を選ばないと空腹の辛さから食べすぎたり、食事を戻した時にリバウンドしやすいです。
私はあらゆる食べないダイエットを試してきましたが、本当に痩せることができたのはムリのない方法だけでした。
食べないダイエットの口コミをSNSなどで100件以上見ても、下記のように選ぶ方法によってうまくいく方と行かない方がはっきりしていました。
「食べないダイエット」で痩せた人の口コミ
「食べないダイエット」で痩せなかった人の口コミ
以上の口コミのように痩せる人もいれば痩せない人もいるため、食べないダイエットは正しい方法で行うことが大切です。
次の章では、代表的な食べないダイエットを比べながらそれぞれのポイントをご説明します。
2. 食べないダイエットの4つの方法と比較
食べないダイエットにはいくつかのやり方があって、間違った方法ではリバウンドのリスクが大きかったり、体への負担があまりに大きいため注意しましょう。
私もすべて試しましたが、食べないダイエットには4つの方法があり、最も痩せやすい「18時以降食べないダイエット」から試すことをおすすめします。
すぐに痩せる効果 | リバウンドしにくい | 体への負担/ストレスが少ない | |
A. 18時以降食べないダイエット | ◯ | ◎ | ◎ |
B. 1食抜きダイエット | ◯ | ◯ | ◯ |
C. 1日1食ダイエット | ◎ | △ | △ |
D. 断食(絶食)ダイエット | ◎ | △ | △ |
過去に私がすべて試した結果、リバウンドなしで痩せたのは18時以降食べないダイエットだけでした。 それぞれのダイエットで痩せる理由や注意点などをご説明します。
A. 18時以降食べないダイエット
特に22時〜午前2時に血糖値が高いと太りやすいため、18時以降は何も食べないのが「18時以降食べないダイエット」です。
18時以降食べないことさえ守れば、それ以外は好きなものを食べられるのでストレスが少なくリバウンドしにくいと言えます。
ただし、他の方法と比べて痩せるのに少し時間がかかること、ライフスタイルによっては合わないことがあることに留意しましょう。
※ちなみに、20時以降は食べないというやり方もありますが、より確実に痩せるためには「18時以降食べない」をおすすめします。
B. 1食抜きダイエット
「1食抜きダイエット」は、1日1食抜くこと以外は特に食事の内容やカロリー制限などがないダイエットです。
3食のうちどれを抜いても構わないので、私もそうでしたが夕食〜寝るまでに消費するカロリーは少ないため夕食を抜く人が多いです。
ただし、私の場合は、夕食を抜くと夜中に夜食を食べてしまうこともあり、体重は結局プラスマイナス0でした。
C. 1日1食ダイエット
「1日1食ダイエット」は1日1食で過ごすダイエットで、初めは特に空腹感が辛いですが、食べ物や食べる量には制限はありません。
すぐに体重は落ちますが、1食しか食べないので他の方法と比べて、特にバランス良い食事が大切になります。
ちなみに、私が試した時は栄養を補うために、野菜ジュースや青汁などを1日1杯飲むようにしました。
D. 断食ダイエット
「断食ダイエット」は一定期間何も食べず、飲み物で栄養補給しながら行います。個人で行うのは1〜3日程度まで、それ以上は専門家の指導が必要とされています。
すぐに体重が落ちますが、体への負担が大きく、正しい方法で行わないとすぐにリバウンドしてしまいます。
※ちなみに、一定期間水しか飲まない”絶食”ダイエットは、さらに体への負担が大きいため私はおすすめしません。
3.「18時以降食べないダイエット」を成功させるための3つのポイント
もともと「18時以降食べないダイエット」は、西野カナさんや倖田來未さんが成功したダイエットとして注目されました。
18時以降食べたいダイエットのやり方について、私が実践した経験も踏まえて3つのポイントにまとめてみました。
- とにかく18時以降は食べない!
- 朝食と昼食の時間を早めにする
- お腹がすく前に寝る
それでは上記について順にご説明します。
3-1. とにかく18時以降は食べない!
このダイエットで一番大切なのは「とにかく18時以降は食べない!」という強い気持ちです。
最も太りやすい時間帯に食べないので、きちんと続けるだけで徐々に痩せていきます。
飲み物は飲んで構わないため、キレイに痩せた時の自分をイメージして頑張りましょう。
3-2. 朝食と昼食の時間を早めにする
朝食・昼食の時間を少し早めにするだけで、16〜18時頃に夕食を摂りやすくなります。
また、午後に間食をすると夕方にお腹がすかない可能性があるので、間食は控えましょう。
3-3. お腹が空く前に早めに寝る
寝る時間が遅くなるほどお腹がすいて夜食を食べてしまいます。そのため、普段より1〜2時間程度、早めに寝るのがおすすめです。
ただし、どうしてもお腹がすいた時は、私は低カロリー&低糖質の青汁やプロテインを飲んで、栄養補給をしました。
参考:「18時以降食べないダイエット」のダイエット効果
最初の1週間で「1〜3kg程度」やせる人が多いです。ただし、食事を元に戻すとリバウンドしやすいため、基本的には18時以降を食べないスタイルを続ける必要があります。
もしどうしても食事を元に戻したい時は、食事の量を徐々に増やしたり、食べる時間を徐々に遅らせることでリバウンドを防ぎやすくなります。
夕食後に運動をすると効果的!
あるテレビ番組で18時以降食べないダイエットを2週間行った結果、夕食後にウォーキングなどの運動をすると特に痩せることがわかりました。
そのため、私は夕食後にウォーキングをしたり、テレビを見ながら踏み台昇降などをしていました。
4. 食べないダイエットにおすすめのお助けグッズ2選
食べないダイエットで痩せるためには、モチベーションの維持やリバウンド予防の工夫が大切です。
ここでは私が試行錯誤する中でわかった特におすすめの便利グッズは以下の2つです。
- モチベーションを維持しやすくなる「体組成計」
- リバウンドを防ぐためにおすすめの「青汁」
それでは食べないダイエットで痩せるためにおすすめの便利グッズをご説明します。
4-1. モチベーションを維持しやすくなる「体組成計」
引用:Amazon
『タニタの体組成計』は、手頃な値段でダイエット中に知りたい測定項目をカバーしているため、初めて試したい人におすすめです。
他の体組成計と比べて、機能はほぼ標準的ですが、特に表示が大きいので使いやすいと好評です。
さらに、アスリートモードもあるため初心者から上級者まで使えるのも人気の理由です。
サイズ | 測定項目・特徴 | 税込 |
幅28×奥行28×高さ4cm (1.2kg) | 体重・体脂肪・内臓脂肪・筋肉量・基礎代謝量・体内年齢・BMI アスリートモード・5人まで登録可能 | Amazon: 2500円〜 楽天: 3220円〜 |
4-2. リバウンドを防ぐためにおすすめの「青汁」
ダイエット中に避けるべきなのが、体が栄養不足となることです。栄養不足の状態だと、何かを食べた時により吸収しやすくなるので、常に体に栄養が行き届いた状態にしておくのがベストです。
青汁は水や牛乳などで割って飲むだけなので、ダイエット中に不足しやすいビタミン・ミネラルを手軽に補給できます。
ちなみに、野菜ジュースを飲む人も多いですが、野菜ジュースは糖質が多く太りやすいので、私は青汁をおすすめしたいと思います。
引用:「ユーグレナの緑汁」公式
代表的な青汁を10種以上試しましたが、ビタミン・ミネラルを特にしっかり補給できる『ユーグレナの緑汁』が私の一押しです。
近年注目されているユーグレナ(ミドリムシ)を使った青汁で、通常の野菜より栄養が多くて、吸収率も高いのが特長です。
さらに、他の青汁より味も飲みやすくて、500円で試せる『1週間お試しセット』もあるのでぜひ1度試してみてほしいと思います。
内容量 | 主な原料 | 値段比較 | 最安値 |
1箱31包 (1ヶ月分) |
| Amazon: 4610円 楽天: 4536円 | 4082円 (132円/日) |
※この青汁をおすすめする理由は「ユーグレナの緑汁はどうなの?355種の青汁を口コミ比較!」で徹底比較していますので、もし気になる人はぜひ参考にしてみてください。
5. 食べないダイエットで痩せない時のチェックポイントと対処法
食べないダイエットをしても痩せない場合は様々な原因が考えられますが、どれが本当の原因か突き止めることは正直難しいです。
そこで、食べてないのに痩せない時によくある原因をまとめましたので、あなたに当てはまるものがないかチェックしてみてください。
- 極端な食事制限をしている
- 適度な運動をしていない
- 食事の間隔が短い
- 炭水化物から食べている
- 早食いをしている
- 濃い味付けの食事が多い
- ストレスが溜まっている
- 停滞期に入っている
上のうち1つでも多く当てはまるほど痩せにくい状態と言えます。それでは食べないダイエットで痩せない時のチェックポイントをご説明します。
5-1. 極端な食事制限をしている
極端な食事制限をすると、栄養不足になったり栄養が偏りやすくなります。栄養が足りなくて、代謝が落ちてしまっている可能性があります。
「タンパク質」が不足している場合
ダイエット中は特にタンパク質の補給が大切で、もし不足すると筋肉が落ちて代謝も落ちてしまいます。
例えば、私の場合はタンパク質の多い「肉や魚、大豆製品、乳製品」を意識していました。
ただし、忙しくて食生活が乱れることもあったので、そういう時は夕方にさっとプロテインで補給していました。
タンパク質の目安量は「1日分=体重(kg)×1g」なので、例えば50kgの人は1日約50gとなります。
「ビタミン・ミネラル」が不足している場合
脂肪や糖質を代謝する際にはビタミンやミネラルが欠かせないため、ビタミンやミネラルが不足すると痩せにくくなります。
特に、脂肪燃焼には「ビタミンB群」が大切で、例えば豚肉などに多く含まれています。
それ以外にも、野菜には代謝に欠かせないビタミン・ミネラルが含まれるため、野菜をしっかり補給しましょう。
5-2. 適度な運動をしていない
脂肪を燃焼するにはウォーキングなど適度な運動が大切です。
例えば、運動する時間がないという人は、以下のように日常生活に運動を取り入れることをおすすめします。
- エスカレーターより階段を使う
- 通勤・通学の際に1駅分を歩いてみる
- 少し大股で歩いてみる
5-3. 食事の間隔が短い
よく間食をする人は、食事と間食の間が短いことで痩せにくくなっている可能性があります。
間食をすると、体は排出よりも消化を優先することで代謝が悪くなることがあります。
対処法としては、1〜2週間、間食の回数を減らしてみて体重の変化をみてみましょう。
5-4. 炭水化物から食べている
食事の食べる順番はダイエットに影響するため、もし炭水化物から食べると太りやすいので注意しましょう。
「食べ順ダイエット」とも呼ばれ、痩せやすい食べ方は以下の通りなので、ぜひ試してみましょう。
5-5. 早食いをしている
早食いは満腹感を感じる前にたくさん食べてしまうので、つい食べすぎて太りやすくなります。
対処法としてよく噛むのがよいとされていますが、それがどうしても難しいという人は以下の方法を取り入れてみましょう。
- 食事の10〜20分前にガムを噛んで、満腹中枢を刺激しておくこと
- 食べ始めて約20分で満腹感を感じ始めるため、途中で5〜10分食べるのをやめる
5-6. 濃い味付けの食事が多い
味付けが濃いと水分をたくさん摂ることで、体質などによっては下半身のむくみに繋がりやすくなります。
塩分を減らしても味を落とさないためには、出汁などで上手に活用して薄味することをおすすめします。
5-7. ストレスが溜まっている
ストレスはダイエットで痩せない原因の1つなので、もしストレスが溜まっている人は上手に発散することを意識しましょう。
ストレスが溜まると、胃腸の働きが悪くなったり、代謝が悪くなるなど様々な悪影響がでてきます。
対処法としてストレス解消法は人それぞれですが、例えば私はアロマを使ったり、早く寝ることを意識しています。
5-8. 停滞期に入っている
ダイエット中に突然体重が落ちなくなった場合は、停滞期に入っている可能性があります。
体重が急にへると、体の防衛反応として消費エネルギーを抑えることで体重が減らなくなる時期があります。
対処法としては「諦めずに続けること」が大切で、ここで諦めるとリバウンドしやすくなります。
6. 食べないダイエットに関してよくあるQ&A
私自身もダイエットに悩んで色々調べて食べないダイエットにも詳しくなったため、親しい友人から時々相談を受けることがあります。
多くの人が気になることはある程度共通しているため、食べないダイエットに関してよく受けた質問をQ&A形式でまとめました。
- Q1. 食べないで痩せると、下半身太りになりやすいって本当?
- Q2. 食べないで痩せると、顔が老けて見えるって本当?
- Q3. 歳をとるほど痩せにくくなるのは、どうしてですか?
- Q4. 低カロリーや0カロリー食品の食べ過ぎはよくないって本当?
- Q5. ダイエット中は脂質は控えた方がいいですか?
- Q6. 炭水化物も摂った方がいいと聞いたのですが、理由を教えてください
- Q7. 体重が落ちない時に病気の可能性もあるって本当?
- Q8.「体組成計」は体重以外に何を測れますか?
- Q9.空腹が辛いのですがどうすればいいですか?
それでは食べないダイエットに関してよくあるQ&Aをご説明します。
Q1. 食べないで痩せると、下半身太りになりやすいって本当?
食べないダイエットをすると、下半身は脂肪を溜め込みやすいため、上半身から先に痩せていきます。
また、足の筋肉が落ちて、下半身の水分や老廃物を上半身に送る力が弱くなるのも、下半身太りの原因の1つです。
そのため「ウォーキング」や「下半身のむくみ解消ストレッチ」などが大切です。
Q2. 食べないで痩せると、顔が老けて見えるって本当?
特に30代以上の人に多いのですが、体重が落ちたのに「少しやつれた?」「少し老けたんじゃない?」と言われてしまうことがあります。
これは、30代になると徐々に肌のハリがなくなってくるので、顔の筋肉が落ちると急に老けた印象を与えることによるものです。
そうならないためには、肌にハリを与えるビタミンや、筋肉のもとになるタンパク質をしっかり補給しましょう。
Q3. 歳をとるほど痩せにくくなるのは、どうしてですか?
特に30際をすぎると代謝が徐々に落ちるため、残念ながら、若い頃と同じダイエットをしても期待するほど痩せません。
以下の通り、基礎代謝は10〜20代をピークとして徐々に下がっていくので、食事の量を減らすだけでは痩せなくなります。
引用:fancl
Q4. 低カロリーや0カロリー食品の食べ過ぎはよくないって本当?
低カロリーやゼロカロリーの食品を食べ過ぎると、栄養不足で筋肉がへって代謝が落ちてしまいます。
例えば、以下のように「0カロリーなのに逆に太ってしまった」という声が多いので注意しましょう。
Q5. ダイエット中は脂質は控えた方がいいですか?
ダイエット中に脂質を摂ると太るような気がしますが、実は以下の「良質な脂質」はしっかり摂るのが良いとされています。例えば、以下の通りです。
- オリーブオイル
- 亜麻仁油
- えごま油
また、サバ、イワシなどに含まれる魚油は、特にオメガ3系脂肪酸を含むため脂肪を燃焼させる効果が期待できます。
Q6. 炭水化物を摂らないとどんな影響がありますか?
炭水化物(糖質)を摂らないと、脳のエネルギー源として「ブドウ糖」が不足するため、その代わりに体内で脂肪から「ケトン体」が作られるようになり痩せることが期待できます。
そのため、炭水化物をなるべく取らないいわゆる「低糖質ダイエット」も今の流行りになっています。
Q7. 体重が落ちない時に病気の可能性もあるって本当?
それほど多くないので心配する必要はありませんが、以下のような病気にかかると太りやすくなるので、適切なダイエットをしていても痩せないことがあります。
- 糖尿病
- 甲状腺機能低下症
- インスリノーマ
もし痩せない時に病気でないか心配な人は、内科を受診して相談してみましょう。
Q8. 「体組成計」は体重以外に何を測れますか?
体組成計を使えば、ダイエット中に気になる体脂肪や筋肉量など、以下のような項目を測定できます。
- 体脂肪率
- 肥満度(BMI)
- 内臓脂肪レベル
- 筋肉量
- 基礎代謝量
- 水分量
毎日記録をつけるとモチベーションを維持しやすくなります。さらに、体脂肪の減りよりも筋肉量の減りが早いと太りやすくなっているサインと言えます。
もし 本格的にやりたい人は、計測した情報をメモリーカードに保存して、パソコンで自動でグラフにしてくれるタイプも検討してみましょう。
Q9. 空腹が辛いのですがどうすればいいですか?
食べないダイエットで最も辛いのが空腹感を我慢することです。
もし、どうしても空腹に耐えるのがストレスに感じるなら、GLP-1ダイエットがおすすめです。
薬を使って空腹感をおさえるので、ストレスも感じることはありません。リバウンドする可能性も少ないです。
CLP-1ダイエットが気になる方はこちらのページ「GLP-1ダイエットは効果なし?口コミや危険性など徹底調査」をチェックしてみてください。
7. まとめ
ここまで食べないダイエットの効果や痩せるためのポイントから、痩せない時のチェックポイントと対処法をご説明してきましたが、いかがでしたか?
食べないダイエットで痩せたい人は、まずはリバウンドしにくくてストレスの少ない「18時以降食べないダイエット」から試してみましょう。
このページでご説明したポイントさえ守れば、あなたもきっと痩せることができると確信しています。
また、このページでご紹介したおすすめのお助けグッズは以下の通りです。
以下をクリックすると、詳細をすぐに公式ページでチェックできます。
体組成計 | タニタの体組成計 |
青汁 | ユーグレナの緑汁 |
以上を参考にあなたが食べないダイエットを見極められることを心より願っています。