
「医療レーザー脱毛は効果ある?」「医療レーザー脱毛で効果が無いなんてことはあるの?」と、医療レーザー脱毛の効果について気になっていませんか?
医療レーザー脱毛の効果は個人で差がありますが、それでもエステやサロンで受けられる光脱毛よりも確実に脱毛できるので、多くのモデルさんや芸能人が通っています。
このページは、元エステティシャンとして10年以上女性のお肌に向き合ってきた私が、医療レーザー脱毛を何回受ける必要があるかなど、医療レーザー脱毛の効果について知っておくべき知識をまとめたものです。
- 医療レーザー脱毛の効果やかかる期間のまとめ
- 医療レーザー脱毛の効果を最大化するための6つのポイント
- 医療レーザー脱毛クリニックを選ぶ5つのポイント
- おすすめの医療レーザー脱毛クリニック5戦
- 医療レーザー脱毛の効果に関するQ&A
このページを読めば、医療レーザー脱毛で期待できる効果が分かりますので、ぜひご覧ください。
1. 医療レーザー脱毛の効果やかかる期間まとめ
医療レーザー脱毛とは病院やクリニックなどの医療機関で行われる脱毛です。
医療レーザー脱毛の仕組みを示したものが下の図で、単一の波長の光(レーザー)を肌に当て毛乳頭を破壊し、毛を生やさなくさせます。
医療レーザー脱毛はエステやサロンで行われる光脱毛と異なり、「永久脱毛」と言われるほど効果が高いです。
下の写真は医療レーザー脱毛でキレイになっていくまでの流れをご紹介したものです。
出典:エルクリニック
レーザーは美肌効果があり、肌にハリを生み出します。
さらに、ムダ毛が無くなると毛穴が引き締まり、見た目も良くなっていきます。
1-1. 医療レーザー脱毛にかかる回数
医療レーザー脱毛をすると5〜6回で目立った毛が無くなり、ムダ毛処理をする回数がほとんど無くなります。
下の表は、私が200人以上の口コミを調査し、医療レーザー脱毛で効果を実感した回数と満足した回数を集計してまとめたものです。
実感を感じるのは3~4回ですが1回で毛量が減ったと感じる人も多く、私もその1人でした。
それに、半数以上の方が5~6回までで満足していることが分かります。
満足できない人には次のような特徴がありました。
①産毛まで徹底的に脱毛したい
②顔など細かい毛がある所の脱毛をしたい
レーザー脱毛は機種にもよりますが、基本的に細かい毛の場合は効果が出るのに時間がかかります。
産毛まできれいにしたいという方は、大体10~12回までを見積もっておくと良いでしょう。
1-2. 医療レーザー脱毛にかかる期間
医療レーザー脱毛は2~3ヶ月おきに受けるのがベストで、5~6回受ける場合は約1年が必要だということになります。
なぜ、2~3ヶ月おきに受けるかというと、毛には毛周期という生え変わりのサイクルがあるからで、レーザーの効果があるのは成長期にある毛だけで全体の毛の約30%しかありません。
つまり、1回の脱毛で30%の毛にしか効果はなく、2~3ヶ月経って毛周期が移り変わるのを待つ必要があるということです。
下の図が毛周期のサイクルを表したものです。
「脱毛30%→(2ヶ月)→脱毛30%→(2ヶ月)→脱毛30%・・・」というように、毛を減らしていくわけです。
この毛周期を無視して脱毛しても、効果は半減してしまうので、毛周期に合わせて脱毛を受けるようにしましょう。
1-3. 医療レーザー脱毛が完了するまでの毛の減り方
医療レーザー脱毛を重ねていくとどのように毛が減っていくか、大体の目安を示したのが下の表です。
出典:山本皮フ科
大体5~6回で毛の残存率が3%くらいまで減りますので、もう目立ったムダ毛は無くなります。
回数ごとに、どのように感じるか紹介するので、目安として参考にしてください。
脱毛1~2回目
レーザー照射を受けると大体2~3週間後にボロボロと抜けてきます。
個人差がありますが、1回めで効果を実感できる方も多く、「少し薄くなったかな?」と感じることがありまます。
もし、「ほとんど抜けているけど一部分だけ抜けない」ということがあれば、打ち漏れの可能性もあるので相談すると良いでしょう。
出典:twitter
エステの光脱毛の効果は感じなかったけど、医療レーザー脱毛の効果は凄いと驚く人が多いです。
脱毛3~4回目
3回目になってくると、かなり劇的に変わってきます。
1~2回で効果を実感できなかった人も、3回目となると目に見えて毛の成長スピードが遅くなってくるのがわかります。
上半身は下半身と比べるともう何回か当てたら完璧だけど、顔にいたってはあと4回くらい必要な気がする。
出典:twitter
医療レーザー脱毛の効果を感じやすいのは太い毛で、産毛のような細かい毛は感じにくく、回数が増えることがあります。
脱毛5~6回目
脱毛効果が全体に行き渡り、目立ったムダ毛が無くなります。
ここまで来ると、ほとんどセルフケアが不要になります。
産毛などは若干残りますので、気になる方は、さらに回数を重ねていくことになります。
2ヶ月おきに5〜6回通ったら完璧に生えてこなくなった◎
出典:twitter
このように、6回で多く方が脱毛効果に満足します。
ムダ毛処理は多くの時間を使ってしまいますが、医療レーザー脱毛をすれば時間の節約にもなるし、美肌にもつながりますので、ムダ毛にお悩みのある方に本当におすすめです。
タレントの菊地亜美さんは『共立美容外科』に通われています。
モデルさんも芸能人も、多くの方はこうやって少しずつキレイになっていくのでしょうね。
2. 医療レーザー脱毛の効果を最大化するための6つのポイント
医療レーザー脱毛はエステ脱毛よりも効果が確実ですが、それでも効果を感じにくいという方がたまにいらっしゃいます。
口コミを元に、医療レーザー脱毛の効果を引き出すために大切なポイントを紹介します。
2-1. 脱毛する前日にシェービングする
これは、脱毛クリニックに行く前に注意されると思いますが、レーザー照射される前は、シェービングで処理してから脱毛を受けるのがベストです。(中にはシェービングしてくれるクリニックもあります)
ブラジリアンワックスで脱毛したり、「ソイエ」のような毛抜き器で処理すると、脱毛効果が半減してしまうので注意してください。
出典:twitter
抜いてしまうと、受けても意味はなくなることもありますから、電気シェーバーで処理しましょうね。
2-2. 脱毛中は保湿を大事にする
脱毛中は、保湿をすることが、肌トラブルを防ぐだけでなく、脱毛効果をアップさせます。
出典:twitter
水分が少ないと、レーザーの効果を毛根に届かせにくくなるだけでなく、肌へのダメージを抑えるため、レーザーの出力を下げなければなりません。
医療レーザー脱毛中は、ローションパックを付けるなど、肌の保湿を大切にしましょう。
2-3. 医療レーザー脱毛中は日焼けしないようにする
心配…( ; ; )医療脱毛だから何とか治してくれる事を祈るしかないかな。
出典:twitter
レーザー脱毛中は日焼けすると、脱毛を受けられない場合もあるので注意が必要です。
レーザーは毛のメラニンを狙って照射するタイプが多いですが、日焼けすると肌のメラニンが活性化し、肌まで熱を持ち、痛みを感じてしまうわけです。
脱毛している間はしっかり日焼け止めを塗り、日焼け止め対策を怠らないようにしましょう。
2-4. 毛周期を意識して2ヶ月程度は間隔をあける
施術6回コースを選択したとします。
毛周期に合わせて、1ヶ月~2ヶ月おきに来てくださいと言われています。
6回で最善の効果を出すには、下記のどちらが良いですか?
理由も教えてください。
出典:yahoo知恵袋
顔は1ヶ月おき、体は2ヶ月程度が無難と言われいますので、大体2ヶ月程度が目安になります。
回数を重ねるうちに、毛が生えてくるスピードが遅くなってくるので、3~4ヶ月おきにする場合もあります。
毛周期は個人差がありますが、2ヶ月を目安と考えておくと大きな間違いはありません。
2-5. 3~4回受けても効果を感じないなら相談する
2回目終了時点であんまり脱毛効果感じてないんだけど何回やったらつるつるになるの?
出典:twitter
多くの方が医療レーザー脱毛を3~4回までに効果を実感できているわけですから、もし、3~4回受けても効果を少しも実感できないなら、クリニックの方に相談してみましょう。
出力を上げてくれたり、脱毛器を変えるなどの対応をしてもらえるはずです。
途中で止めてしまったり、効果が感じられないまま通うのは、お金を払っていて勿体無いです。
2-6. 細かい毛は回数を増やしてじっくり減らしていく
ひじ上下は3回目の後に硬毛化したからこれから効果が出るかな?
VIOは3回照射したけどちょっと薄くなったぐらい。
Vラインもう少し薄くしたいから次も全照射する!!
出典:twitter
脱毛回数がかかりやすいのはVIO(特にパイパン状態にする方)やヒジなどの細かい毛が多い部位です。
細かい毛はメラニンが少なく、レーザーの熱を毛根に伝えにくいため、生えてこなくさせるまでに回数がかかってしまうのです。
10~12回かかる場合もありますので、じっくり少しずつ脱毛していきましょう。
2-7. 2章まとめ
脱毛の効果が感じられなかった場合の対策や、脱毛効果を最大限得るために、次の6つのポイントをおさえておきましょう。
脱毛効果を最大化させるための6つのポイント
- 脱毛する前日にシェービングする
- 脱毛中は保湿を大事にする
- 脱毛中は日焼けをしないようにする
- 毛周期を意識して2ヶ月程度は間隔をあける
- 3~4回受けても効果を感じないなら相談する
- 細かい毛は回数を増やしてじっくり減らしていく
途中にも書きましたが分からない場合は、医師に聞きましょう。
エステ脱毛よりも大分高い金額を払うわけですから、しっかり対応してもらうべきです。
もし対応がイマイチなら、他のクリニックへ乗り換えても良いと思います。
3. 医療レーザー脱毛クリニックを選ぶ5つのポイント
医療レーザー脱毛クリニックは、次の5つをおさえると間違いありません。
- 他院との料金比較
- 脱毛器
- 返金保証や肌トラブル時の対応サービス
- 通いやすい立地
- 無料カウンセリングの対応
1つずつ解説します。
3-1. 他院との料金比較
他の病院の価格を知っておけば、自分の通うクリニックの価格が高いかどうか分かりますので、損を防ぐことができます。
全国展開しているクリニックの相場をまとめたのが下の図です。
部位 | 合計額(5回) | 1回あたりの価格 |
脇 | 1万円~2万円 | 2,000~4,000円 |
腕 | 7.5万円~15万円 | 1.5万円〜3万円 |
足 | 10万円~15万円 | 2万円~3万円 |
VIO | 6万円~10万円 | 1.5万円〜2万円 |
顔 | 5万円~15万円 | 1万円〜3万円 |
全身 | 40万円~50万円 | 8万円〜10万円 |
気になるクリニックの価格はどれくらいか、ぜひこの相場を元にチェックしてみてください。
3-2. 脱毛器の種類
クリニックの脱毛へのこだわりは、どんな脱毛器を使っているかで良くわかります。
レーザーには3種類あり、レーザーごとに特徴があります。
レーザー名 | 機種 | 特徴 |
ダイオード レーザー | ・ライトシェアデュエット ・ソプラノ ・メディオスター ・ベクタス | ・剛毛から細かい毛まで対応。 ・痛みが少ない。 ・レーザーのスタンダード的存在。 |
アレキサンド ライトレーザー | ・ジェントルレーズ ・アポジーエリート ・G-MAX | ・濃い毛に効果的。 ・即効性がある。 ・レーザーの中では痛みが強い。 |
YAG(ヤグ) レーザー | ・ジェントルヤグ ・クールグライド ・G-MAX | ・肌への浸透度が深い。 ・日焼けや色黒肌にも使える。 ・VIOなどに効果的。 |
※G-MAXは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの両方を搭載した機器です。
これらのレーザーは波長が異なり、肌への浸透度が変わります。
アレキサンドライトレーザーは波長が短く、エネルギーが強いので即効性がありますが、火傷などのリスクが他のものより高いです。
一方、ヤグレーザーは波長が長く、肌への浸透度が深く、VIOなど毛根の深い毛に効果があります。
そして、ダイオードレーザーは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの中間にあり、どちらの長所も持ち合わせていて、レーザー脱毛のスタンダード的存在です。
複数のレーザーを完備しているクリニックを選ぶと、あなたの肌質に合ったものを選んでくれるのでおすすめです。
3-3. 返金保証や肌トラブル時の対応サービス
施術費用に合わせて、サービス面をチェックしておきましょう。
- 追加料金の有無(シェービング代、カウンセリング代、再診料)
- 打ち漏れの再照射
- 肌トラブル時の対応
- 返金保証
この4点をチェックしておくと、施術代金以外の予想外の出費、それに、肌トラブルで治療費用がかかってしうなどのアクシデントを防ぐことができます。
それに、引っ越しや仕事の関係で通うことが難しくなったり、病院がイマイチ信頼できないと思った時のために返金保証があるクリニックを選ぶと安心です。
3-4. 通いやすい立地
医療レーザー脱毛は1回行って終わりではなく、何度も通うことになりますので、通いやすい立地にあるところを選びましょう。
また、何時から何時までやっているか、定休日は開いているかもチェックしておくと安心です。
特に、仕事終わってから行きたいという方は終業時間を調べておきましょう。
3-5. 無料カウンセリングの対応
クリニックは、基本的にどこでも無料カウンセリングをおこなっていますので、次の点をチェックしましょう。
- スタッフや医師の対応は丁寧か
- 疑問に分かりやすく応えてくれるか
- 勧誘はしてこないか
- クリニックの雰囲気は良いか
- 料金について明確に説明してくれるか(追加料金・キャンセル料など)
チェックポイントはいろいろありますが、要するに「自分の肌を任しても良いと思えるかどうか」です。
お金儲けを第一にしているような脱毛クリニックに行くべきではありませんし、スタッフの対応が悪いなら通っても気持ち悪くなってしまうはずです。
イマイチと思ったら、「他のクリニックと合わせて検討したい」「少し考えて返事する」と答えて、契約するのは止しましょう。
4. おすすめの医療レーザー脱毛クリニック5選
3章のポイントを踏まえ、私がおすすめするクリニックをご紹介します。
クリニック名 | 脇 | 顔 | VIO | 全身 |
湘南美容外科![]() | 3,400円 /無制限 | 52,650円 /6回 | 60,750円 /6回 | 297,000円 /6回 (顔・VIO有) |
レジーナクリニック![]() | ー | ー | ー | 189,000円 /5回 (顔・VIO無) |
リゼクリニック![]() | 19,800円 /5回 | 99,800円 /5回 | 99,800円 /5回 | 298,000円 /5回 (顔・VIO無) |
フェミークリニック![]() | 15,000円 /5回 | 220,000円 /10回 | 98,000円 /5回 | 350,000円 /5回 (顔・VIO無) |
アリシアクリニック![]() | 26,400円 /無制限 | 276,960円 /無制限 | 118,800円 /無制限 | 574,400円 /無制限 (顔・VIO無) |
※クリックすると、公式サイトへリンクします。
価格にこだわるなら湘南美容外科とレジーナクリニック、脱毛効果にこだわりたいならリゼクリニックとフェミークリニック、そして満足するまで何度も脱毛したい方はアリシアクリニックをおすすめします。
他にも脱毛クリニックを知りたいという方は、こちらのページ『医療レーザー脱毛クリニックおすすめ人気ランキングBest10』をご覧ください。
4-1. 湘南美容外科|医療脱毛を初めて体験する方におすすめ!
『湘南美容外科』は医療レーザー脱毛を最も安く受けることができる美容外科で、医療レーザー脱毛のトップ的存在と言えるでしょう。
脇脱毛は最初に3,400円払うだけで無制限にできるので、エステ脱毛と比較しても値段に大きな差はありません。
初診料0円、テスト照射も無料で行ってくれますので、効果に納得した上でお申込みできます。
医療レーザー脱毛を体験するのに最もおすすめなクリニックです。
湘南美容外科の口コミ
VIOは初めてで、毛の処理もやってくださってとても助かりました。不安なことが多かったけど、施術してくださった方も優しく安心してできました。
出典:湘南美容外科
湘南美容外科の基本情報
公式ページ | https://www.s-b-c-biyougeka.net/lp/datsumo/ |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 無し |
店舗 | 全国90院 |
4-2. レジーナクリニック|一番安く全身脱毛したい人におすすめ
『レジーナクリニック』は、全身脱毛を最安で受けることができるクリニックの1つです。
シェービング代(剃毛料)、麻酔代、その他アフターケアの料金が全て無料で、徹底的に料金を重視したい方におすすめです。
また、医療脱毛器として薬事承認を取得したジェントルレーズプロ、日焼けしている方にはソプラノアイス プラチナムを使うなど、脱毛器にもこだわりがあるので、「安かろう、悪かろう」ということは決してありませんので、安心してください。
レジーナクリニックの口コミ
けど、5回で手入れしなくても良いくらいになりましたので満足しています。彼氏も喜んでくれました❤
レジーナクリニックの基本情報
公式ページ | https://reginaclinic.jp/ |
営業時間 | 月〜金 12:00~21:00 土日祝日 11:00~20:00 |
定休日 | 無し |
店舗 | <大阪梅田> 大阪府大阪市北区曾根崎新地1-4-20 桜橋IMビル10F <銀座> 東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル7F <渋谷> 東京都渋谷区宇田川町25-9 シュウ渋谷7F <福岡博多天神> 福岡市中央区天神2-6-28 コミューンビル2F |
その他詳細は公式サイトをご覧ください。
4-3. リゼクリニック|3つの脱毛器を完備するクリニック
『リゼクリニック』は、『ライトシェア・デュエット』『メディオスターNeXT』『ジェントルYAG』の3種類の脱毛機が常備されており、肌質に合わせた脱毛機を使用してもらうことで、高い効果が期待できます。
また、医療レーザー脱毛の肌トラブルを無料で受けられるサービス、女性医師と女性スタッフのダブルカウンセリング、キャンセル料無料でや解約可能など、最高のサービスを用意しています。
湘南美容外科に続いてメジャーな脱毛クリニックで、費用なら湘南、サービスならリゼをおすすめします。
リゼクリニックの口コミ
ついに5回目!という気持ちです。基本、土日希望で、顔5回の照射に約1年ほどかかりました。予約はわりとスムーズにとれたと思います。
いつもと同じ、ジェルを塗って滑らせるタイプの機械でした。前回同様、痛みもかなり少なく、リラックスして照射を終えることができました。痛みが少なかったのは効果が出ているからかな?と思うと嬉しかったです。
今回の看護師さんも丁寧で、とても気さくな感じの方でした。
もみあげや額の生え際のあたりもきちんと希望を聞いて提案などしていただきました。
本当にありがとうございました。
効果に関してですが、自己処理がかなり楽になりました。
額や頬の薄い毛も無毛とは言えませんですが、始めた頃に比べればだいぶ少なくなりました。
全体的に肌が明るくなったような気がします。ほぼほぼ満足しているのですが、ただ、もみあげ周辺はもう少しスッキリさせたい気もするのでその部分だけ追加するか悩み中です、、、
今回で大きく効果が出てくれればいいのですが、とりあえず経過をみたいと思います!
出典:リゼクリニック
リゼクリニックの基本情報
公式ページ | https://www.rizeclinic.com/ |
営業時間 | 午前 10:00~14:00 午後 15:00~20:00 |
定休日 | 無し |
店舗 | 全国19店舗 |
費用等の詳細は、公式ページをご確認ください。
4-4. フェミークリニック|脱毛器を5台完備したオーダーメイドクリニック
『フェミークリニック』は開院15年間で医療レーザー脱毛250,000症例を扱っている実績豊富なクリニックです。
フェミークリニックが凄いのは、脱毛器を5台完備していることで、ここまで脱毛器が充実したクリニックは本当に少ないです。
「オーダーメイドの医療レーザー脱毛」を心かげており、患者一人一人の要望に応えてくれる丁寧なカウンセリングに定評があるので、脱毛以外にも肌のことで相談したいという方におすすめです。
フェミークリニックの口コミ
私も最初5回って少ないかな、絶対延長しないといけないかなって思ってたんですけど、ちゃんと5回で終わりましたよ。延長なしです。
(中略)
フェミークリニックは脱毛のマシンがいくつかあって、毛の太さとか濃さによって使い分けながら脱毛してくれるんで、当て漏れとかないし、毛が細い所も太い所もキレイに抜けました。
出典:yahoo知恵袋
フェミークリニックの基本情報
公式ページ | https://www.femmy-c.com/ |
営業時間 | 月~土 11:00~20:00 日・祝 11:00~19:00 |
定休日 | 無し |
店舗 | 渋谷・新宿・池袋・銀座・梅田・心斎橋 |
4-5. アリシアクリニック|無制限コースが充実したクリニック
『アリシアクリニック』は全身脱毛で人気があるクリニックですが、部分脱毛のプランも豊富で、さらに「回数無制限コース」があるので、効果に納得できるまで何度も通うことができます。
脱毛していると、回数が気になって仕方なくなることがありますが、最初から回数無制限にすると、心配することなく安心して通うことができます。
全身脱毛は少し高いですが、効果が感じられにくいVIO脱毛などを回数無制限で行うのはおすすめです。
アリシアクリニックの口コミ
出典:Twitter
アリシアクリニックの基本情報
公式ページ | https://www.aletheia-clinic.com/ |
営業時間 | 11:00~20:00 ※店舗によって異なる |
定休日 | 水曜日 |
店舗 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
5. 医療レーザー脱毛の効果に関するQ&A
医療レーザー脱毛の効果のよくある疑問について、Q&A形式でまとめました。
- エステ脱毛は医療レーザー脱毛と比べてどうですか?
- 医療レーザー脱毛をすると何年間ぐらい持ちますか?
- 医療レーザー脱毛でワキガがひどくなったり、ニキビが悪化したりしませんか?
- 医療レーザー脱毛で埋没毛が治ったりしますか?
- 医療レーザー脱毛と比べて針脱毛はどうですか?
1つずつご紹介します。
5-1. エステ脱毛は医療レーザー脱毛と比べてどうなのですか?
エステ脱毛(光脱毛)は12~18回、期間は2~3年見積もっておく必要があり、レーザー脱毛より2~3倍の回数と期間が必要になります。
レーザー脱毛と光脱毛の違いをまとめたのが下の図で、どちらも光を当てて脱毛を促すのですが光の強さが異なります。
レーザー脱毛は医療レーザー脱毛ですが、光脱毛は「減毛」「不再生脱毛」と言われ、時間が立つと再び生えてきてしまうことがあります。
レーザー脱毛と光脱毛の違いをまとめたのが下の図です。
レーザー | 比較項目 | 光 |
◯強い | 効果 | △弱い |
△大きい | 痛み | ◯小さい |
◯病院 | 安全性 | △サロン |
△高い | 費用 | ◯安い |
◯5~6回 | 回数 | 12~18回 |
◯1年 | 期間 | △2〜3年 |
痛みを回避したい方は、脱毛サロンを試しても良いでしょう。
ただ、クリニックでは麻酔も使えるわけですから、あまりレーザー脱毛の痛みを心配する必要はないと思います。
脱毛サロンについて詳しいことが知りたい方は、こちらのページ「プロ厳選!脱毛サロンおすすめ人気ランキングBest10」をご覧ください。
5-2. 医療レーザー脱毛をすると何年間ぐらい持ちますか?
医療レーザー脱毛をすると個人差はありますが、10年〜20年程度は持つ人が多いです。
「永久脱毛ではないの?」と思われる方も多いですが、永久脱毛は『最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である脱毛法』(米国電気脱毛協会=American Electrology Association)と定義されており、永遠に生えないということはありません。
妊娠などでホルモンバランスが変わることで生えてくることもありますが、以前と同じように生えてくることはありません。
永久脱毛とは「永久に生やさない脱毛」ではなく、「永久に毛を減らせる脱毛」なのです。
永久脱毛について詳しく知りたいという方は、こちらのページ「3分でわかる永久脱毛とは|騙されないために知っておきたい全知識」をご覧ください。
5-3. 医療レーザー脱毛でワキガがひどくなったり、ニキビが悪化したりしませんか?
医療レーザー脱毛で毛が生えてこなくなると、毛穴が引き締まり、結果的に、ワキガなどの臭いをおさえることにつながります。
また、医療レーザー脱毛は、肌のコラーゲンの生成につながり、肌にハリを生み出します。
症状が重いニキビには使うことができない場合もありますが、ニキビ跡が無くなることもあります。
5-4. 医療レーザー脱毛で埋没毛が治ったりしますか?
レーザー脱毛で埋没毛(埋もれ毛)が無くなるということはありませんが、レーザー脱毛をするとムダ毛処理する必要が無くなり、埋没毛が減らすことができます。
埋没毛は、カミソリなどの自己処理が原因になっているのが大半だからです。
埋没毛は放っておくのが一番で、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)で自然に外に排出されるはずです。
※もし、放っておいても改善しないというのでしたら、レーザー脱毛の医師に尋ねてみると良いですよ。
5-5. 医療レーザー脱毛と比べて針脱毛はどうですか?
針脱毛は一本一本毛穴に針を刺して電気を流す脱毛で、医療レーザー脱毛よりも効果が確実ですが、痛みが強く、値段も高いため、あまりおすすめできません。
針(ニードル)脱毛はレーザー脱毛と同様に医療レーザー脱毛の効果がありますが、値段が高く、両脇だけで安くても20〜40万円程度はかかります。
また痛みも強いので、まずはレーザー脱毛から試してからでも遅くはありません。
試してみたいという方は「エステティックTBC」のスーパー脱毛で、40本1,000円で体験できるのでおすすめです。
ニードル脱毛について詳しく知りたいという方は、こちらのページ「ニードル脱毛の全知識|料金から痛みまで損しないための全知識」をご覧ください。
6. さいごに
医療レーザー脱毛の効果について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
医療レーザー脱毛は5~6回でムダ毛処理をほとんどしないで済むようになります。
このページで紹介した注意点を守り、効果的に脱毛していってくださいね。
どこに行くか迷う方は、3,400円で脇脱毛を何度もできる湘南美容外科がおすすめです。
このページが読者の皆さまの美肌づくりにお役に立てましたら幸いです。
まだ全然残ってるけど、やる前と比べたら確実に減ってる…わかる…すごい