
「本当におすすめの化粧水をランキングを参考に選ぼう」そんなことを考えていませんか?
化粧水は数が多く、どんな化粧水が良いものなのか中々見分けがつきませんよね。化粧水は根拠なくおすすめされているものも多く、実際に使ってみると「肌に合わなかった…」と後悔してしまうこともよくあります。
このページでは化粧品会社の研究部門で10年間研究開発に携わった筆者が、化粧水ついて下記の流れでランキング形式で紹介します。
- 化粧水を選ぶ際の3つのポイント
- 保湿ケアにおすすめの化粧水ランキング
- 美白ケアにおすすめの化粧水ランキング
- エイジングケアにおすすめの化粧水ランキング
- ニキビケアにおすすめの化粧水ランキング
- 費用を抑えたい人におすすめのプチプラ化粧水ランキング
- 年代別に選ぶおすすめの化粧水
- 化粧水の効果を高める使い方
- 食事でできる!お肌に良いこと
- 化粧水と合わせて実践したいスキンケア
- 以外と知らない化粧水!知っておくと役にたつQ&A
このページを読んでいただければ、どんな化粧水を選べばよいのか一目見てわかるようになるでしょう。
1.化粧水を選ぶ際の3つのポイント
化粧水のおすすめについて、紹介しているサイトも多くありますが、実際にランキングを見ても何のランキングなのか?良くわからなかったり、おすすめの理由も不明確なものも多いですよね。
化粧水を選びは下記の3つのポイントを抑えて化粧水を選ぶことをおすすめします。
- 保湿効果の高い成分が入っていること
- 肌に刺激となりえる成分を避けること
- 目的に合った成分が配合されていること
そうすることで、化粧水の効果を少しでも高め、化粧水選びでの失敗を最小限にすることができるでしょう。それぞれについて少し詳しく解説を加えます。
このページではこの3つのポイントについて比較をし、本当におすすめなものを厳選して選んでいます。
① 保湿効果の高い成分が入っていること
化粧水の基本は保湿です。皮膚を優しく覆い、いつまでも皮膚の水分を維持しなめらかな皮膚を保つために使うものです。
実は化粧水に配合されている保湿成分はいくつか種類がありますが、成分によって効果の強さには違いがあるとされています。
参考までに保湿効果が高いと言われている成分を★の数で表し下記にまとめました。
保湿成分 | 保湿効果 |
ヒト型セラミド 天然セラミド | ★★★★★5 |
コラーゲン プロテオグリカン ヒアルロン酸 | ★★★★☆4 |
擬似セラミド 合成セラミド | ★★★☆☆3 |
グリセリン BG(ブチレングリコール) DPG(ジプロピレングリコール) | ★★☆☆☆2 |
なるべく、この中で保湿効果が高く、保湿成分が多く入っている化粧水を選ぶと良いでしょう。
② 肌に刺激となりえる成分を避けること
化粧水は腐敗を防ぐために防腐剤や添加物を配合していることが多く、時にお肌に刺激になってしまうことがあります。
せっかく保湿をしても、肌が荒れてしまったり、肌の水分を奪われてしまっては意味がありません。そのため、肌に刺激になりえる成分が少ない化粧水を選ぶことをおすすめします。
下記に刺激成分をまとめましたので、なるべく避けることをおすすめします。
- PG(プロピレングリコール)(保湿剤)
- メチルイソチアゾリノン(防腐剤)
- フェノキシエタノール(防腐剤)
- パラベン(防腐剤)
- パラフェノールスルホン酸亜鉛(殺菌剤)
- サリチル酸(殺菌剤)
- 赤色◯号、青色◯号など(着色料)
- アルコール(エタノール)
特に、敏感肌や乾燥肌の人はアルコール(エタノール)は避けましょう。エタノールの濃度が高いと、肌の水分を奪って、保湿をするどころか乾燥肌になってしまう可能性があります。
③ 目的に合った成分が配合されていること
保湿成分、エイジングケができる成分、美白成分など、様々な女性の要望を叶えるために、化粧水は様々なバリエーションを持っています。
なるべく、あなたがどのような効果が得たいのかを整理し、目的に合った成分が配合されている化粧水を使いましょう。
十人十色で肌の悩みは人それぞれで、「誰かに勧められた化粧水が合わなかった…」ということが起こるのは、あなたの目的に合っていなかったからかもしれませんよ。
このページではあなたの目的に合ったものを選べるように、目的別に何種類もの化粧水の中から本当におすすめなものを紹介します。
あなたの希望 | ランキング |
保湿 | 2. 保湿ケアにおすすめの化粧水ランキング |
美白ケア | 3. 美白ケアにおすすめの化粧水ランキング |
エイジングケア | 4. エイジングケアにおすすめの化粧水ランキング |
ニキビケア | 5. ニキビケアにおすすめの化粧水ランキング |
プチプラ | 6. 費用を抑えたい人におすすめのプチプラ化粧水ランキング |
2. 保湿ケアにおすすめの化粧水ランキング
少しでも刺激が少なく、保湿力の高い化粧水を選ぶことは、化粧水選びの基本です。
どんな人も、なるべく保湿成分にこだわった化粧水を選ぶことをおすすめします。特にケアしたいポイントがない人や、乾燥肌の人、敏感肌の人におすすめの化粧水を紹介してきます。
下記の2つの化粧水は、20種類以上ある敏感肌、乾燥肌に良い化粧水の中から、保湿成分、刺激成分、コスパなどの観点で徹底的に比較した結果わかった上位3つです。
1位 ブルークレール ローズエステリッチローション
- 全てを1本で済ませたい人におすすめ
- 保湿成分 ◎
- 低刺激性 ◎
『ブルークレールローズエステリッチローション』は14種類のオーガニック認証成分とオーガニックの最難関の1つであるエコサート認証成分も配合した自然派の化粧水です。
セラミド3とあわせてプラセンタやコラーゲンやビタミン C誘導体も配合されているので、お肌の老化予防や保湿力も高い効果が期待できます。
保湿力の高さももちろんですが、美白ケアやエイジングケアなどあらゆるケアができる優れた化粧水です。
商品詳細
- 155ml 5400円(税込)
- 試せるミニサイズあり 791円(税込)
- 主成分の水は白神山地の湧き水を使用
- 無添加・キャリーオーバーなし(表記の必要のない他成分が一切入っていない)
- @cosme 口コミ平均 5.3/7.0
2位 ファンケル アクティブコンディショニングEX
- 敏感肌の人におすすめの完全ノンアルコール化粧水
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
『ファンケル アクティブコンディショニングEX』は全ての方におすすめできるバランスの非常に良い化粧水で、敏感肌用で迷ったらまずはこちらから試してみてください。
トロッとしたテクスチャーで、お肌に潤いを蓄えていくことが出来る化粧水です。
アクティブセラミドという、セラミドの中でも特にお肌の代謝などに効果を発揮する独自成分がお肌の新陳代謝を保ちます。初回はファンケル公式サイトで乳液とセットで約半額で試すことができるのでとてもお得です。
商品詳細
- 30mL 1,836円(税込)
- 初回購入は化粧液と乳液など6点セットで約半額の1,830円(税込)※ファンケル通販を初めて利用の場合は送料無料
- おまとめ買いでおトクに
- 「2016.9月MAQUIA ONLINEクチコミ月間ランキング2016」化粧水部門第1位
トライアル申し込み(ファンケル公式サイト): http://www.fancl.co.jp/activeex
3位 ヒフミド エッセンスローション
- あらゆるセラミドを配合した超保湿化粧水
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◯
『ヒフミド エッセンスローション』3種類のヒト型セラミドに加え、さらに高保湿成分の「リピジュア(R)」も配合されているのでしっかりとした保湿が期待できます。少しとろみのあるテクスチャーですが、つけるとベタつきはあまり感じません。乾燥肌の方に特におすすめできます。
若干ですがアルコール成分が入っています。特に敏感肌の方などは合わなかった声も聞くので最初はトライアルセットで試してから使うことをおすすめします。
お肌につけるともちもちしてくれて私のお肌には合っているようで、気に入っています。これがセラミドの効果なのか・・・。笑カサつきもだいぶ無くなったのでリピしようと思っています♩
商品詳細
- 120ml 3240円(税込)
- 大容量サイズあり 180ml 4644円(税込)
- 初回限定トライアルセットあり 980円(税込)
- ヒフミドローションチャレンジセットあり 1500円(税込)
- @cosme 口コミ平均 4.9/7.0
トライアル購入(公式ページ): http://lp.kobayashi.co.jp/seihin/lt/
保湿化粧水ランキング比較表
保湿力に強みを持った化粧水の中から、保湿成分、刺激成分の情報をまとめ、おすすめを下記の表にまとめました。
化粧水 | 保湿成分 | 刺激成分 | その他 特徴 |
ブルークレール ローズエステリッチローション ![]() 1位 | ◎ セラミド コラーゲン 植物性プラセンタ | ◎ | ビタミンC誘導体 |
アクティブコンディショニングEX![]() 2位 | ◎ セラミド コラーゲン | ◎ | ー |
ヒフミド エッセンスローション ![]() 3位 | ◯ ヒト型セラミド | ◯ フェノキシエタノール | – |
アヤナス ローションコンセントレート ![]() | ◯ セラミド | ◯ フェノキシエタノール | ー |
パーフェクトワン 薬用SP ホワイトニングローション
| ◎ ヒアルロン酸 コラーゲン プラセンタ | △ エタノール フェノキシエタノール | プラセンタ |
アスタリフト ホワイトローション ![]() トライアルキット¥1,080 | ◯ コラーゲン ヒアルロン酸 | × エタノール フェノキシエタノール 香料 | アルブチン |
コラージュホワイトニング ソリューションRn(しっとり) ![]() | △ ヒアルロン酸 | ◎ | ビタミンC誘導体 |
KOSE 薬用 雪肌精![]() | × | × エタノール パラオオキシ安息香酸エステル 香料 | × |
3. 美白ケアにおすすめの化粧水ランキング
シミやくすみなど、いつまでたっても白い肌を維持するのは難しいですよね。「化粧水で保湿をしながら美白もできればいいのに」とお考えの人も多いです。
シミやくすみを抑えるビタミンC誘導体などの美白成分が入っており、なおかつ保湿力に優れた化粧水が最適です。
20種類の化粧水について、美白成分、保湿成分、刺激成分について詳しく比較した結果おすすめの化粧水を2つ紹介します。
1位 ドクターシーラボ VC100エッセンスローション
- 美白ケアをしながらしっかりと保湿ケアもできる最高品質の化粧水
- 美白成分 ◯
- 刺激成分 △
- 保湿成分 ◎
『ドクターシーラボ VC100エッセンスローション』は両性ビタミンC誘導体(APPS)が配合されています。過剰な皮脂の分泌を抑制し、ターンオーバー機能を高めてくれるので、周期が乱れがちな40代の方におすすめです。
高保湿でもありますが、あくまで化粧水ですので、クリームなどで水分を閉じ込めるといったスキンケアのプロセスは怠ってはいけません。
口コミの評価が非常に高いので、満足感を感じている人がとっても多い注目の化粧水です。
とっても潤うのと、1本使い切る頃には効果が見えてうれしかったです!
商品詳細
- 150ml 5076円(税込)
- 無香料・無着色・無鉱物油・ノンアルコール・パラベンフリー
- @cosme口コミランキング 化粧水部門 第1位 (2016.4/1~6/30)
- @cosme口コミ平均5.4
2位 アンプルールラグジュアリーホワイトローションAOⅡ
『アンプルールラグジュアリーホワイトローションAOⅡ』は皮膚の専門家が開発し、モンドセレクションでも3年連続金賞を受賞しており、10年以上有名メディアでも紹介され認知度も高いとても人気のシリーズ商品です。
美白効果が最も高い医薬品などにも使われるハイドロキノンを配合しており、美白ケアでは最もおすすめできる成分です。
効果が高い反面、ハイドロキノンは刺激が強いのでトライアルで肌に合うかどうかしっかりと確かめましょうね。美白効果が高いものを探している人におすすめです。
商品詳細
- ¥5,400/120ml
- 7日分のトライアルキット¥1,890
- モンドセレクション3年連続金賞受賞
3位 コラージュホワイトニングソリューションRn
- 刺激成分が入っていない低刺激の美白化粧水
- 刺激成分 ◎
- 保湿成分 △
『コラージュホワイトニングソリューションRn』は低刺激性・無香料・無色素・アルコール無添加・防腐剤(パラベンなど)無添加と低刺激にこだわった美白化粧水です。
優しく肌のキメを整え、アミノ酸系の保湿成分やヒアルロン酸がふっくらしっとりしたお肌に整えてくれます。
肌トラブルに悩む女性のために開発されたものですので、世代を超えてどんな人でも安全に安心して美白ケアができる化粧水です。
すぐに肌が乾燥してしまって、朝、昼、夜と暇さえあれば保湿をしていました。化粧の上から保湿クリームを塗るのがいつもいやでした。
でも今は化粧水のおかげか保湿クリームを塗る回数がぐっと減り、いつでもしっとりした肌でいられるので気に入っています。
参考:美白ケア化粧水ランキング
美白ケアに強みを持った化粧水の中から、保湿成分、刺激成分の情報をまとめ、おすすめを下記の表にまとめました。
化粧水 | 美白成分 | 刺激成分 | 保湿成分 |
ドクターシーラボ VC100エッセンスローション ![]() ¥5,076/150ml | ◎ ビタミンC誘導体 ユビキノン | ◯ フェノキシエタノール | ◎ プロテオグリカン コラーゲン ヒアルロン酸 |
アンプルールラグジュアリー ホワイトローションAOⅡ ![]() トライアルキット¥1,890〜 | ◎ ハイドロキノン プラセンタエキス | × エタノール フェノキシエタノール メチルパラベン エチルパラベン プロピルパラベン | ◎ コラーゲン セラミド スフィンゴシン プラセンタエキス |
コラージュホワイトニング ソリューションRn(しっとり) ![]() 3位 | ◯ ビタミンC誘導体 | ◎ | △ ヒアルロン酸 |
アスタリフト ホワイトローション ![]() トライアルキット¥1,080 | ◯ アルブチン | × エタノール フェノキシエタノール 香料 | ◯ コラーゲン ヒアルロン酸 |
モイストフル ホワイトメラパーフェクト化粧水 ![]() | ◯ ビタミンC誘導体 | △ エタノール 香料 | ◯ ヒアルロン酸 コラーゲン |
エリクシール ホワイトクリアローション ![]() | ◯ 4-メトキシサリチル酸 カリウム塩 | × エタノール フェノキシエタノール 香料 | △ コラーゲン |
パーフェクトワン 薬用SP ホワイトニングローション
| ◯ プラセンタ | △ エタノール フェノキシエタノール | ◯ ヒアルロン酸 コラーゲン |
アテニアホワイトニング クリアローション ![]() | ◯ ビタミンC誘導体 | △ エタノール フェノキシエタノール | × |
メデル ナチュラルホワイトフ ェイスローション ![]() | ◯ トラネキサム酸 | △ エタノール フェノキシエタノール | × |
KOSE 薬用 雪肌精![]() | × | × エタノール パラオオキシ安息香酸エステル 香料 | × |
4. エイジングケアにおすすめの化粧水ランキング
20代後半を過ぎたあたりから女性ホルモンも減少しはじめ、どんどんとお肌に悩みが増えてくる時期ですよね。
エイジングケアは保湿成分と低刺激なのが第一で、さらにプラセンタなどのエイジングケアやシミやくすみのケアができる成分が入っていることが望ましいです。
20種類のエイジングケア化粧水について、比較した結果わかったおすすめの化粧水を2つご紹介します。
- 1位 『ライジングプラセンタローション』
- 2位 『プラセンタファインモイストローション』
- 3位 『ブルークレールローズエステリッチローション』
1位 ライジングプラセンタローション
- エイジングケアに優れた化粧水
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
『ライジングプラセンタローション』は国産の馬からとれたプラセンタを使用しており、品質はトップクラスの贅沢コスメです。
リピート率や満足度が非常に高く、乾燥肌や年齢肌が気になってきた時に試してみたい逸品です。
マイナス10歳肌を目指せるいつまでも美しい肌を保ちたい人のための化粧水で、30代から40代の女性におすすめしたいコスメです。
2位 プラセンタファインモイストローション
- 保湿力に優れたエイジング化粧水
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◯
『プラセンタファインモイストローション』は北海道産の馬からとれた上質なプラセンタを配合しているプラセンタ配合化粧水の最高峰にあたる美容ローションです。保湿成分にもこだわり、ハリやつやを持った美しい肌へと導いてくれるでしょう。
刺激成分も控えられているので、敏感肌の人にもおすすめできる逸品です。
30代の女性に特に人気を誇っており、エイジングケアをはじめるなら理想的な商品と言えるでしょう。
商品詳細
- 通常¥4,500(税抜)/150ml
- 初回のみ¥3,800(税抜)/150ml
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
3位 ブルークレール ローズエステリッチローション
- 全てを1本で済ませたい人におすすめ
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
『ブルークレールローズエステリッチローション』は高保湿な化粧水としてもNo1で紹介した化粧水です。
しっかりと保湿できる上に、低刺激で、ビタミンC誘導体などが入っていることで、美白をしながらエイジングケアなどのケアまででできる優れた化粧水です。
商品詳細
- 155ml 5400円(税込)
- 試せるミニサイズあり 791円(税込)
- 主成分の水は白神山地の湧き水を使用
- 無添加・キャリーオーバーなし(表記の必要のない他成分が一切入っていない)
- @cosme 口コミ平均 5.3/7.0
エイジングケア化粧水ランキング
エイジングケアに強みを持った化粧水の中から、保湿成分、刺激成分の情報をまとめ、おすすめを下記の表にまとめました。
化粧水 | 保湿 | 刺激性 | その他のポイント |
ライジングプラセンタローション![]() ¥3,800〜/120ml | ◎ セラミド コラーゲン エラスチン ヒアルロン酸 プラセンタ | ◎ | ◎ アルブチン (美白ケア) プラセンタ (エイジングケア) |
プラセンタファインモイストローション![]() ¥3,600〜/150ml | ◎ セラミド コラーゲン プロテオグリカン ヒアルロン酸 プラセンタ | ◯ フェノキシエタノール | ◎ フラーレン (エイジングケア) アルブチン (美白ケア) プラセンタ (エイジングケア) |
ブルークレール ローズエステリッチローション ![]() 3位 | ◎ セラミド コラーゲン 植物性プラセンタ | ◎ | ◯ ビタミンC誘導体 (美白ケア) |
アクティブコンディショニングEX![]() | ◎ セラミド コラーゲン | ◎ | ー |
アヤナス ローションコンセントレート ![]() ¥4,860〜/125ml | ◯ セラミド | ◯ フェノキシエタノール | – |
母の滴![]() | ◯ ヒアルロン酸 プラセンタ | ◯ エタノール | プラセンタ (エイジングケア) |
5. ニキビケアにおすすめの化粧水ランキング
毛穴やニキビが気になる女性はとても多いです。ニキビは化粧水で治るわけではありませんが、なるべく悪化させないうためには化粧水の刺激を減らし、ニキビ跡の黒ずみを防ぐために、なるべく炎症を抑えられる化粧水を選ぶことをおすすめします。
ニキビのケアはまず、低刺激であり、保湿ができることに加え、炎症を抑えるような成分が入っているものを選びましょう。
ニキビのケアができる化粧水20種類について比較した結果わかった、おすすめの3つの化粧水について紹介します。
1位 ファンケル アクネケア化粧液
- 完全アルコールフリー化粧水
- 保湿成分 ×
- 刺激成分 ◎
『ファンケル アクネケア化粧水』はあらゆるタイプのニキビに使用できるおすすめの化粧水です。
敏感肌な人でも使えるように無添加で、毛穴のつまりやニキビに優しく作用してツルツルですべすべの肌を実現してくれるでしょう。
初回はファンケル公式サイトで乳液とセットで約1ヶ月分を¥1,000で試すことができるトライアルセットがあるので、とてもお得です。
2位 シーボディ VCローション
- ニキビケア成分が豊富な化粧水
- 保湿成分 △
- 刺激成分 △
『シーボディ VCローション』様々な状態のニキビに働きかけることができる商品です。美容成分が多く配合されているので、ニキビ肌だけでなく美白や保湿など様々な目的で使えます。
「お肌に良いもの」をお探しの方は是非試してほしい化粧水です。プチプライスではないので、キチンと使い続けられる計画性が大切です。
ニキビができると、跡になりやすくてずっと気になっていたのですが、コレを使ってからはそういえば跡にならない!
少しお値段がするけど使えばわかるぞって感じです。
商品詳細
- 150ml 8640円(税込)
- 1週間分のVCスターターセットあり 1944円(税込)
- 定期購入による割引あり
- 無添加処方
- @cosme 口コミ平均 5.0
公式サイト: https://www.sibody.co.jp/
3位 オルビス 薬用 クリアローション M
- 圧倒的なコスパの良さが売りのニキビケア化粧水
- 保湿成分 △
- 刺激成分 △
『オルビス 薬用 クリアローション M 』は大人ニキビ対策として絶対必要な「高保湿」「ニキビを作らせない」「今あるニキビを鎮める」「肌のバリア機能を高める」効果を兼ね備えた筆者も脱帽の一品です。
効果と安全性が両立された成分が多く配合されているので「ヒリヒリして使えない」ということも少ないです。迷わず1度使ってみて欲しい総合力No. 1の化粧水です。
トライアルセットの安さもありますが、本格的に使い始めても、圧倒的な低コストで使えるので費用を抑えたい人におすすめの化粧水です。
ニキビに効くという触れ込みで購入してみましたが、本当にここまでニキビが出なくなるとは思ってなくて、感動しました。今は基礎化粧品は全てこのシリーズにしています。
商品詳細
- 180ml 1620円(税込)
- 詰め替えパックあり 180ml 1404円(税込)
- MAQUIA online 月間口コミランキング2015 第1位
- 3週間分のシリーズトライアルセットあり 1296円(税込)
- @cosme 口コミ平均 4.9
公式サイト: https://www.orbis.co.jp/
ニキビケア化粧水ランキング
ニキビケアに強みを持った化粧水の中から、保湿成分、刺激成分の情報をまとめ、おすすめを下記の表にまとめました。
商品名 | 保湿成分 | 刺激成分 | ニキビケア成分 |
FANCL アクネケア化粧液![]() (トライアル¥1,000) 1位 | × | ◎ | グリチルリチン酸2k ビタミンE |
シーボディ VCローション ![]() (トライアル¥1,800) 2位 | △ スクワラン | △ フェノキシエタノール EDTA-4Na | グリチルリチン酸2k サリチル酸 ビタミンC誘導体 |
オルビス クリア ローション M ![]() 3位 | △ コラーゲン | × エタノール フェノキシエタノール メチルパラベン | グリチルリチン酸2k |
nov ACアクティブフェイス ローションモイスト ![]() ¥3,240/135ml (トライアル¥1,500) | × | △ エタノール メチルパラベン | サリチル酸 アラントイン 塩酸ピリドキシン |
ルナメア ACスキン コンディショナー ![]() (トライアル¥1,080) | × | △ 無水エタノール フェノキシエタノール | トコフェロール酢酸エステル グリチルレチン酸ステアリル |
ナチュリエ ハトムギ化粧水 ![]() | × | × エタノール メチルバラベン プロピルバラベン | グリチルリチン酸2k |
オードムーゲ 薬用ローション![]() | × | △ エタノール | ◯ イソプロピルメチルフェノール グリチルリチン酸2k |
ドクターシーラボ 薬用アクネレスローション ![]() | × | × エタノール フェノキシエタノール | ◯ グリチルリチン酸2K ビタミンC誘導体 感光素201号 |
6. 費用を抑えたい人におすすめのプチプラ化粧水ランキング
化粧水は毎日使うものなので、「高いものは中々高くて買えない!」という人もおられることでしょう。
基本的に安価な化粧水は刺激成分が多く、成分の質が良くないものが多いので、あまりおすすめしていません。
ドラッグストアなどでも買える1500円以下の化粧水20種類を保湿成分や刺激成分について比較しました。その結果、プチプラ化粧水の中で安心して使えて、おすすめできるのは上位2つの化粧水だけでした。
1位 松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水
- とにかく安くいいものを使いたい人におすすめ
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
「肌をうるおす保湿浸透水」は大豆胚芽抽出液(イソフラボン含有)、大豆発酵エキス、大豆ペプチドの3種類の大豆由来の植物性エッセンスを配合した化粧水です。
楽天やAmazonなどのネットで120mlで1500円程度で販売されています。
アルコール・香料・着色料・パラベンは使用しておらず、セラミドやヒアルロン酸などの保湿力に優れた成分が入っており、敏感肌や乾燥肌の人におすすめの化粧水です。
2位 LOVE YOUR SKINボタニカルウォーターモイストⅡリッチ
- セラミド配合の保湿重視のプチプラ化粧水
- 保湿成分 ◯
- 刺激成分 ◯
『LOVE YOUR SKIN ボタニカルウォーター モイストⅡリッチ』は楽天アメリカ、楽天フランスでコスメ大賞をとっている化粧水です。
国産のオーガニックウォーターや温泉水を使用しており、バラベン、アルコール、シリコンなどの肌に刺激になる可能性のある成分を省いています。
ヒト型のセラミドを配合しており、肌にしっとりと馴染み、保湿を助けてくれます。
コットンではなく手で直塗りしました!少しとろみがありますが、ぐんぐん吸収していく感じでベタベタついた感じはありません♪
1500円以下のプチプラ化粧水ランキング
1500円以下の化粧水の中から、保湿成分、刺激成分の情報をまとめ、おすすめを下記の表にまとめました。
化粧水 | 成分 | 刺激性 | 強み |
肌をうるおす保湿浸透水
| ◎ セラミド ヒアルロン酸 | ◎ | – |
LOVE YOUR SKIN | ◯ ヒト型セラミド | ◯ フェノキシエタノール | – |
ゼトックスタイル | × | ◎ | – |
無印良品 化粧水 敏感肌用 さっぱりタイプ ![]() | × | ◯ フェノキシエタノール | – |
ちふれ 化粧水 とてもしっとりタイプ ![]() | × | × フェノキシエタノール メチルバラベン | – |
ナチュリエ スキンコンディショナー (ハトムギ化粧水) ![]() | × | × エタノール メチルバラベン プロピルバラベン | グリチルリチン酸2k (ニキビケア) |
スキンコンディショナー高保湿![]() | ◯ セラミド コラーゲン ヒアルロン酸 | × EDTA-2NA メチルパラベン プロピルパラベン | プラセンタ (美白ケア) |
明色化粧品 /明色 薬用ホワイトモイスチュアローション ![]() | ◯ ヒアルロン酸 コラーゲン プラセンタ 酢酸トコフェロール | × エタノール EDTA-2NA バラベン 香料 | プラセンタ (美白ケア) |
肌ラボ 薬用 極潤スキンコンディショナー ![]() | × | × 無水エタノール エタノール EDTA-2NA | グリチルリチン酸2k (ニキビケア) |
肌ラボ | × | × エタノール EDTA-2NA フェノキシエタノール メチルバラベン | – |
素肌しずく プラセンタ化粧水 | ◎ コラーゲン ヒアルロン酸 セラミド プロテオグリカン プラセンタ | × フェノキシエタノール メチルバラベン | プラセンタ |
素肌しずく しっとり潤う美白化粧水 ![]() | ◯ コラーゲン ヒアルロン酸 プラセンタ | △ エタノール フェノキシエタノール | プラセンタ (エイジングケア) グリチルリチン酸2k (ニキビケア) |
7. 年代別に選ぶおすすめの化粧水
これまでご紹介してきたように、あなたのケアしたい内容にしっかりとアプローチできるものを選ぶことをおすすめします。
もし、どうしても「同じ年代の人がどんなものを使っているのか気になる」という人に向けて、年代別におすすめの化粧水を選べるように下記のページを参考にすると良いでしょう。
10代におすすめ | 『10代におすすめのプチプラ化粧水2選|選び方から使い方まで』 |
20代におすすめ | 『20代に人気の化粧水ブランド3選と目的別に選んだおすすめ11選』 |
30代におすすめ | 『30代に人気の化粧水ブランド3選と目的別に選んだおすすめ9選』 |
40代におすすめ | 『目的に合わせて選べる!40代の肌にベストな化粧水10選』 |
50代におすすめ | 『目的に合わせて選べる!50代の肌にベストな化粧水10選』 |
8. 化粧水の効果を高める使い方
これまでで、おすすの化粧水がわかったところで、ここからは、化粧水の効果を高めるための使い方を紹介します。
化粧水の正しい使い方で意識すると良いポイントは次の3つです。
- 化粧水は、洗顔後すぐに手でつけること
- 化粧水は顔全体を2回から3回、こまめに足しながらつける
- 顔と手をホットタオルなどで温めてから化粧水をつける
この3つを行うことで化粧水の効果が飛躍的に上がりますので、お肌への効果も実感しやすくなるでしょう。
8-1. 化粧水は、洗顔後すぐに手でつけること
化粧水はコットンで付ける派、手で付ける派と様々な意見がありますが、化粧水は手で付けましょう。
セルフケアは化粧水を手で押し込むように付けるのがベスト。雑菌などを肌につけないように手を洗って、きれいな状態でつけることです。
また、手でたたくパッティングをすることやすり込むように手でこすったりするのは厳禁です。
コットンは気になるところに、パックのように浸して置く使い方であれば肌を傷つけないので、集中ケアとしてはおススメです。
8-2. 化粧水は顔全体を2回から3回、こまめに足しながらつける
化粧水の効果を十分に引き出すために、おでこ・ほほ・鼻・口周りくらいのイメージで数回に分けて付け足すようにしましょう。
一度に手に出せる量も限りがあると思います。数回に分けてつけて、ムラをなくして正しい量で確かな効果を引き出しましょう。
小鼻や眉間、顎と下唇の間など顔にはつけにくい所があります。つけ忘れないよう意識して指1~2本を使って付けましょう。
8-3. 顔と手をホットタオルなどで温めてから化粧水をつける
手で温めた化粧水を顔につけていきます。
頬の内側から外へ向かって優しく顔を包み込みながら、外側へ伸ばしていきます。おでこや顎、フェイスラインも同様です。
乾燥が気になる部分には、指先に追加し重ねずけするようにしましょう。
9. 食事でできる!お肌に良いこと
化粧水が原因で肌が乾燥したり、荒れてしまうこともありますが、その点は、先ほど紹介したような化粧水を参考にしっかり選べば最小限に抑えることができるでしょう。
この章では、体の内側からできることとして2つご紹介します。
- 肌のバリア機能を損ねないような食事を意識する
- 腸内環境を整えてお肌の調子を整える
この2つをスキンケアとあわせて意識しておくことで、お肌の調子を良い状態に保ちやすくなります。
9-1. 肌のバリア機能を損ねないような食事を意識する
お肌のバリア機能を高めるためにも、食事には気をつけたいところです。
お肌の元となる動物性タンパク質はもちろんの事、野菜などに多く含まれるビタミンA・C・Eなどの栄養素も積極的に摂りましょう。
注:油っぽい食事はお肌のバリア機能を損ねます
揚げ物や炒め物、マーガリン・ドレッシング・ラーメン・インスタント食品などに含まれるリノール酸という成分は、過剰に摂取してしまうと、結果としてお肌のセラミドが減少してしまいます。
その他、アトピー性皮膚炎や動脈硬化などを引き起こす要因にもなるので、食べすぎないように意識しておいた方が良いでしょう。
9-2. 腸内環境を整えてお肌の調子を整える
私たちの腸の中には無数の菌が棲んでいて、それらが腸内のバランスをとっています。
ビタミンは肌に欠かせない成分ですが、便秘などにより腸内菌のバランスが崩れてしまうと体内でビタミンB群が不足し、肌荒れを招いてしまいます。そうならないためにも、「善玉菌」の働きがとても大事です。
腸の中で、善玉菌が働きやすい環境を作るためには2つのポイントがあります。
- 善玉菌のエネルギー源となる食物繊維(ゴボウなど)を摂る
- 発酵食品(キムチなど)で、体内に善玉菌を補給する
この2つを意識すれば、体の内側から健やかな肌を育んでいくことができます。
おすすめしたい食生活まとめ
- 油っぽい食事を避けて、バリア機能の低下を防ぐ
- お肌の元となる動物性タンパク質やビタミンA・C・E(緑黄色野菜)を積極的に摂る
- 食物繊維がたくさん摂って、善玉菌の働きやすい環境を作る(根菜など)
- 発酵食品などから、善玉菌を腸内に補給する
10. 化粧水と合わせて実践したいスキンケア
化粧水以外にも、洗顔やクレンジングの仕方、化粧水のつけ方すらも肌環境を悪化させる原因になりえます。肌にいい化粧水を選ぶのと同じくらい大事なのが正しくスキンケアをすることです。
そこで、化粧水と合わせて実践してほしいスキンケアのポイントを紹介していきます。それは次の2つです。
- クレンジングと洗顔は時間をかけすぎずにスピーディーに行う
- 必ず、乳液もしくはクリームを使う
この2つを習慣にすることで、肌を綺麗に保つためにプラスの効果が得られるでしょう。
10-1. クレンジングと洗顔は時間をかけずにスピーディーに行う
肌荒れを防ぐためにもクレンジングと洗顔は合計でも3〜4分以内に済ませましょう。
クレンジングや洗顔は汚れを落とすために必要ですが、必要な水分・油分を奪わないためにも最小限の時間で終わらせるのが理想です。
注:クレンジング剤の強さ
クレンジング剤は、刺激が強い順に 「拭き取りタイプ」→「オイルタイプ」→「ジェルタイプ」→「クリームタイプ」→「ミルクタイプ」です。
もちろん強いほど肌への負担が増しますので、ミルクタイプから順に試して、最適なクレンジング剤を見つけましょう。
ただ、ほとんどの場合、クレンジングの後は洗い流しますよね。その場合、刺激となる成分も洗い流されるのでそこまで気にする必要はないでしょう。
洗顔時の注意点
洗顔の場合も、「皮脂を落としすぎないこと」を意識した洗顔が大事です。
洗顔時に気をつけることは大きく次の3つです。
- ぬるま湯で流す(32℃前後)
- 洗顔に時間をかけすぎない(目安1〜1.5分)
- 夜も朝も洗顔するなら、朝はぬるま湯ですすぐ程度にする
また、シャワーを直接当てたり、強く擦ってはお肌が傷む原因になります。
これらの注意点を意識して行えば、お肌を自分で傷めることがなくなりますので、ぜひ実践しましょう。
正しいクレンジング&洗顔まとめ
- クレンジングと洗顔どちらもスピーディーに行う
- クレンジング剤はミルクタイプがおすすめ(濃いメイク部分は使い分けする)
- 流すお湯はぬるま湯(32℃前後)程度にする
- 強く擦ったりなどの刺激や摩擦を極力与えないようにする
10-2. 必ず、乳液もしくはクリームを使う
化粧水を使った後は、必ず乳液もしくはクリームを使いましょう。化粧水だけでは、水分や栄養分はお肌には留まることができません。乳液・クリームできちんと油分も補って清潔な肌バリアを形成することが大切です。
注:クリームや乳液じゃなければ入れられない成分がある
化粧水には配合できない保湿成分も、乳液やクリームならば配合できる場合があります。乳液やクリームなどはベースが「油」ですが、化粧水はベースが「水」なので、そこに配合できる成分は水に馴染む成分がメインになり、油になじむ成分が配合しにくいためです。
参考:肌が荒れたり乾燥したらまず試すべきはワセリン!
ワセリンは保湿アイテムの一つで、ちょっとしたヒリヒリ感や肌が荒れた時にとても良い対処法です。
そのため、まず試していただきたいのが、まず化粧品全ての使用を控え、ワセリンを塗って夜寝ることです。ワセリンを塗ることで、お肌を保護しながら自然治癒を待つという目的があります。
どんなものもお肌にとっては刺激や異物でしかありませんので、まずはお肌を正常に戻すことが先決です。『大洋製薬 ワセリン 100g』は楽天などでも300円程度で購入することができますのでお手軽でおすすめです。
しっかりと肌を休ませてから、化粧水や化粧品の使用を再開しましょう。
11. 以外と知らない化粧水!知っておくと役にたつQ&A
化粧水については日々何となく使っているという人も、下記のような疑問を目の当たりにすると、色々と興味が湧いてくるかもしれません。
これまで筆者が相談を受けてきた、相談者からのちょっと気になる化粧水の疑問について紹介していきます。
- 「化粧水の保管場所はどこがいいの?」
- 「男性って化粧水を使う必要があるの?」
- 「詰め替え用の化粧水は大丈夫?」
- 「化粧水の使い分けって効果があるの?」
- 「化粧品は同一社の製品をライン使いした方がいいの?」
質問1,「化粧水の保管場所はどこがいいの?」
化粧水は、温度が10〜20℃で、直射日光の当たらない冷暗所で保管するのが理想です。
温度の変化が激しいところもよくないので、温度が高くなりすぎない場所を選びましょう。
質問2,「男性って化粧水を使う必要があるの?」
男性は化粧水を使うことは全く問題はありません。
しかし、男性は女性と肌質も皮膚の薄さも違います。そのため女性と同じ効果を得られるとは限りませんので、それを理解した上で使いましょう。
質問3,「詰め替え用の化粧水は大丈夫?」
値段の安い化粧水の場合、詰め替え用が販売されている場合がありますが、基本的にはおすすめしません。
化粧水を詰め替える際に、雑菌が入りやすくなってしまうことや、容器が変わらないことも、雑菌の繁殖の原因になりえます。
そのため、詰め替え用を使う際には、容器を煮沸してしっかりと乾燥させるなど、菌が入らないように気をつけましょう。
質問4,「化粧水の使い分けって効果があるの?」
女性の肌は、生理周期によってや、ストレスレベル、空気の湿度など、環境によってすぐに変化します。
そのため、時には敏感肌用の化粧水を使い、時には美白用のものを使うなど、使い分けることはありです。しかし、注意していただきたいのが、使用期限を守ることです。
もし、使い分ける場合は、使いきれる量だけ購入しましょう。
質問5,「化粧品は同一社の製品をライン使いした方がいいの?」
同一会社の同じブランドの製品を使うライン使いをすると、トライアルの値段が安かったり、セットで買うことでお得になることも多いので、おすすめです。
「ライン使いをすることで相乗効果がある」という宣伝をしているところがほとんどかと思いますが、基本的にはあまり影響はないと考えられますので、特に同一社のライン使いにこだわる必要はないでしょう。
12. さいごに
今人気の化粧水についてランキング形式で本当におすすめなものを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
保湿成分、刺激成分、その他の強みなどのポイントを抑えた上で、あなたの目的に合わせて化粧水を選びましょう。
おすすめは下記の化粧水です。
- 敏感肌・乾燥肌におすすめの保湿ケア化粧水・・・ブルークレールローズエステリッチローション
- 美白ケアにおすすめの化粧水・・・ドクターシーラボ VC100エッセンスローション
- ニキビケアにおすすめの化粧水・・・ファンケル アクネケア化粧水
- エイジングケアにおすすめの化粧水・・・ライジングプラセンタローション
- 費用を抑えたものを選びたい人におすすめのプチプラ化粧水・・・松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水
あなたの化粧水選びが成功することを心から祈っています。