
「化粧水のみで、美容液や乳液を使わなくても大丈夫なんじゃないか?」と考えていませんか?
筆者は化粧水だけのスキンケアでも問題ないと考えています。もし化粧水だけでケアをしてみて、乾燥を感じた場合は、水分が失われないように乳液やオイルなどでカバーする方が良いかもしれません。
このページでは化粧品会社の研究部門で10年間開発に携わった筆者が化粧水ついて下記の流れで紹介します。
このページを読んでいただければ化粧水のみで良いのか?どんな化粧水が良いのか?わかるので、あなたの悩み解決の役にたつでしょう。
1. 化粧水のみのケアはどうなの?口コミまとめ
美容にはいろいろな意見や方法がありますが、化粧水のみでも大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、「化粧水のみ」と言っても、洗顔はしっかり行い、その後のケアは化粧水のみということですので、ご理解ください。
筆者は化粧水だけのスキンケアでも問題ないと考えています。化粧水のみでも最低限のケアが可能ですし、そうすることで、お金もかからず、時間の節約にもなるためです。
実際に化粧水だけでケアを行った人はどうだったのか感想をまとめてみました。
- 化粧水塗ってそれで終わりです。問題なし。
- 化粧水だけでいい。色々使うと高くつく。
- 化粧水は肌によくない気がします。
- 化粧水だけだと乾燥の原因になりますよ。
化粧水だけでも問題ないという人もいれば、化粧水は肌によくないなど、意見は様々です。
化粧水塗ってそれで終わりです。問題なし。
化粧水だけでいい。色々使うと高くつく。
化粧水は肌によくない気がします。
化粧水だけだと乾燥の原因になりますよ。
筆者は化粧水のみでも問題ないと考えていますが、上記の口コミでもわかる通り、一部の人は化粧水だけでは少し物足りないかもしれません。
化粧水だけでケアをする場合、化粧水の重要度はあがるため、なるべく質の高い化粧水や、オールインワンゲルという1本で化粧水や美容液、乳液など様々な効果を持ったものもありますので、後ほど紹介します。
2. 化粧水のみだとダメな場合
筆者は化粧水のみでも問題ないと考えていますが、全ての人にあてはまるわけではありません。
化粧水のみでダメな場合は下記に当てはまっている場合です。
- 肌がカサカサと乾燥している
- 安価な化粧水を使っている
化粧水は肌の保湿力を補助する役割などがありますが、もし肌が乾燥している場合は、化粧水だけでなく乳液やオイルで蓋をした方が良いかもしれません。
また、安価(1,500円以下)な化粧水を使っている場合、エタノールなどの乾燥に繋がる成分が入っていることが多いです。
その場合、美容液や乳液なども使って、保湿や美容のケアをした方が良いでしょう。
3. 化粧水の正しい選び方
化粧水は、2章で紹介したように、乾燥の原因になる成分が入っていることもあり、選び方には注意が必要です。質の高い化粧水を使っていれば、化粧水だけでのケアでも良いくらいです。
化粧水だけをつけるなら、より化粧水の重要性は高まります。
そこで、化粧水を選びで失敗しないためにも、まずは化粧水を選ぶ際の下記の3つのポイントを見ていきましょう。
- 保湿効果の高い成分が入っていること
- 肌に刺激となりえる成分を避けること
- 目的に合った成分が配合されていること
① 保湿効果の高い成分が入っていること
化粧水には、保湿効果のある成分がいくつも入っています。
そして、保湿効果のある成分の中でも、効果の強さには違いがあるとされています。保湿効果が最も高いとされているのはセラミドという成分で、ヒトの皮膚に存在し、水分が奪われないようにしっかり保持してくれている成分です。
セラミド以外にも保湿成分はいくつもあります、参考までに保湿効果が高いと言われている成分を★の数で表し下記にまとめました。
保湿成分 | 保湿効果 |
セラミド | ★★★★★5 |
コラーゲン プロテオグリカン ヒアルロン酸 | ★★★★☆4 |
擬似セラミド 合成セラミド | ★★★☆☆3 |
グリセリン BG(ブチレングリコール) DPG(ジプロピレングリコール) | ★★☆☆☆2 |
なるべく、この中で保湿効果が高く、保湿成分が多く入っている化粧水を選ぶと良いでしょう。
② 肌に刺激となりえる成分を避けること
せっかく保湿をしても、肌が荒れてしまったり、肌の水分を奪われてしまっては意味がありません。そのため、肌に刺激になりえる成分が少ない化粧水を選ぶことをおすすめします。
下記の成分は、主に化粧水などに含まれているお肌をヒリヒリとさせる可能性があるお肌にはよくない成分です。
- PG(プロピレングリコール)(保湿剤)
- メチルイソチアゾリノン(防腐剤)
- フェノキシエタノール(防腐剤)
- パラベン(防腐剤)
- パラフェノールスルホン酸亜鉛(殺菌剤)
- サリチル酸(殺菌剤)
- 赤色◯号、青色◯号など(着色料)
- アルコール(エタノール)
これらの成分は、化粧水を腐らせないためや、化粧水の成分をしっかりと止めておくために入っているものなので、化粧水に入っていることは仕方がないのですが、なるべく避ける方がお肌には好ましいです。
特に、敏感肌や乾燥肌の人はアルコール(エタノール)は避けましょう。エタノールの濃度が高いと、肌の水分を奪って、保湿をするどころか乾燥肌になってしまう可能性があります。
③ 目的に合った成分が配合されていること
保湿成分、エイジングケができる成分、美白成分など、様々な女性の要望を叶えるために、化粧水は様々なバリエーションを持っています。
なるべく、あなたがどのような効果が得たいのかを整理し、目的に合った成分が配合されている化粧水を使いましょう。
十人十色で肌の悩みは人それぞれで、「誰かに勧められた化粧水が合わなかった…」ということが起こるのは、あなたの目的に合っていなかったからかもしれませんよ。
そこで肌の悩み別に選ぶべき化粧水の特徴を紹介します。
肌の悩み | 選ぶべき化粧水の特徴 |
脂性肌・ニキビ | オイルフリー・抗菌殺菌作用・ビタミンC誘導体 |
乾性肌 | 保湿成分 |
敏感肌・アレルギー体質アトピー体質 | 無添加・アルコールフリー・保湿・炎症改善 |
しみ・そばかす くすみ・黒ずみ | 美白成分 |
4. 安くて高品質の化粧水とおすすめのオールインワンゲル
安価な化粧水はおすすめしないことについては少し、お話してきましたが、高価なものは中々手に取りにくかったりもしますよね。また化粧水だけではなく、美容液や乳液までもこだわっていては、経済的にも負担になります。
そこで、この章ではお得に高品質な化粧水を手に入れられる方法と、1本で様々な役割を持ったお得でおすすめな化粧品「オールインワンゲル」について紹介します。
4-1. 安くお得に手に入る高品質でおすすめの化粧水
安価な化粧水の場合、刺激になる可能性のある成分が入っていることが多いので、化粧水だけでケアをするのであれば、なるべく高品質の化粧水を選ぶことをおすすめします。
これらのトライアルが可能な化粧水はどれも品質が高いものばかりで、とてもお得なのでぜひ何かの機会に試していただきたいと思います。特におすすめなものを表の中で太字で紹介しています。
商品 | 内容 | 値段 | お試し日数 |
シーボディ VCスターターセット | ニキビケア | ¥1,800 | 7日分 |
ディセンシアサエルトライアルセット | 乾燥ケア・炎症ケア | ¥1,480 | 10日分 |
アルケミートライアルセット | 基礎化粧水 | ¥1,000 | 7日分 |
オルビス薬用クリアシリーズ トライアルセット | ニキビケア | ¥1,296 | 21日分 |
オルビス アクアフォース トライアルセット | 保湿ケア | ¥1,296 | 21日分 |
山田養蜂場 ハニーラボスキンケア トライアルセット | スキンケア | ¥1,080 | ー |
ファンケル 無添加アクティブコンディショニングEX ハリ肌1ヵ月実感キット | 保湿ケア | ¥1,830 | 1ヶ月分 |
アンプルール ラグジュアリーホワイト トライアルキット | 美白ケア | ¥1,890 | 5日分 |
アスタリフトホワイト 美白トライアルキット | 美白ケア | ¥1,000 | 5日分 |
ケアできる内容が少しずつ違いますので、あなたの希望に合った化粧水を選びましょう。
この中でも最もおすすめなのが『ファンケル 無添加アクティブコンディショニングEX ハリ肌1ヵ月実感キット』です。
ファンケル 無添加アクティブコンディショニングEX ハリ肌1ヵ月実感キット
1ヶ月分に相当するファンケルの化粧水をたった1,830円で試すことができます。
コラーゲンやセラミドなど、高保湿成分がたっぷり入っていて、刺激性も少ないのでとてもおすすめの化粧水です。
トライアルキット申し込みページ→http://www.fancl.co.jp/pub/exk/index_vcseo.html
以上のように、トライアルができる化粧品はたくさんありますので、いくつか試してみてあなたの肌に合う化粧水を見つけてみてはいかがでしょうか。
4-2. 1本で3役?おすすめのオールインワンゲル
今人気が集まっているのが、オールインワンゲルと言って、化粧水、美容液、乳液の役割を全て1本で担ってしまえる化粧品があります。
そこで、10種類のゲルの中から、保湿成分、美容成分、刺激成分、コスパの観点で比較した結果、最もおすすめの化粧水を2つ紹介したいと思います。
- メディプラス メディプラスゲル・・・コスパ最強の低刺激保湿オールインワンゲル
- シーラボアクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX・・・美白ケアまでできる最高品質のオールインワンゲル
メディプラス メディプラスゲル
- コスパ最強の低刺激保湿オールインワンゲル
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
『メディプラス メディプラスゲル』は「化粧水・美容液・乳液・クリーム」の4役をこなすオールインワンゲルです。
コストパフォーマンスも高く、きちんと使い続けられるお手軽さがウリです。また、コラーゲン・プラセンタ・ヒアルロン酸と他の配合成分も相まって効果が実感しやすいです。ゲルタイプで肌馴染みも良好です。
最初はあまり効果が分からなかったけど2週かんあたりからお肌もハリが出て潤ってきたのを実感できているのでこれからも定期コース続けていこうと思っています!
商品詳細
- 180g 3996円(税込)
- 初回限定のみ1000円OFFでのご提供 2996円(税込)
- 2ヶ月ごと届く送料無料で2本目以降もおトクなお試し定期便コースあり
- 3年連続 モンドセレクション金賞受賞
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
シーラボアクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX
- 保湿成分が豊富で肌にツヤや潤いをもたらす
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◯
『シーラボアクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX』は、ヒフミド、コラーゲン、ヒアルロン酸、プロテオグリカンなどあらゆる保湿成分が配合され、美白ケアまでできる優れものです。
シーラボのシリーズでは圧倒的な人気で売上もNo1の一級品なので、是非一度は試してみたい一品です。
ただし、ゲルというだけあって、使用感としてはしっとりなので、さっぱりした人には合わないかもしれません。
肌にツヤやハリが出て、もっちりしたお肌になったようです。結構ヘビーなのでさっぱりしたものが好みな人には合わないかも・・・これを使ったお肌を見ればきっと使ってみたくなること間違いなし
商品詳細
- 50g ¥4,644(税込) 120g¥8,964
- 初回のみドクターシーラボの5点セット無料お試しあり
- お試しには¥6,000相当のクーポンあり
- @cosme 口コミ平均 5.3/7.0
公式ページ: http://www.ci-labo.com/gold/
5. 化粧水についての疑問まとめ
化粧水については様々な疑問を持っている人も多いです。
そこで、化粧水について下記のような良くある疑問に対しての解説を紹介します。
- 化粧水の役割は?
- 化粧水をたっぷり使うのはどうなの?
- 化粧水すらつけないという肌断食もあり
5-1. 化粧水の役割は?
本来、化粧水の役割は肌を整え、保湿し、化粧ノリをよくすることにあります。
洗顔をして肌が綺麗な状態の上にはじめにつける化粧品なので、なるべく安全で刺激の少ないものを選びましょう。
5-2. 化粧水をたっぷり使うのはどうなの?
化粧水を使う量が少なすぎると、十分な保湿力を保つことができません。
そのため、ある程度はたっぷりと使う方が好ましいでしょう。
これまで、何度か触れてきましたが、エタノールなどの乾燥や刺激に繋がる成分が入った化粧水の場合、たっぷり使うことで、さらにリスクが高まります。安い化粧水ほどたっぷり使いがちですが、最低限エタノールが入っていないかをチェックしましょう。
5-3. 化粧水すらつけないという肌断食もあり
実は、化粧水すらも使わないという美容法を推奨している専門家もいます。実際にどういう方法かというと、化粧水を含めた美容液などの化粧品を一切使わない方法です。
一切化粧品を使わないことで、肌の調子がよくなる人もいるようです。
科学的なものを一切使わないことで、本来の肌の修復能力を高めることでこのような変化が出たのではないかと考えられます。
そうはいっても、化粧水だけではなく、化粧品を使ってしまってはあまり意味がないので、なかなか試すのは難しいかもしれませんね。もし試したい人は3日間ほどは一切何も肌につけないというのを徹底しておこなってみてください。
6. 朝は水洗顔がおすすめ!水洗顔のやり方
化粧水を使う前に洗顔をするのはみなさん共通かと思いますが、夜に洗顔料を使った場合、朝は水だけでの洗顔をおすすめしています。
洗顔料を使うことで皮脂が必要以上に落とされてしまうことで、肌荒れに繋がってしまう可能性があります。そうならないために、水洗顔の方法を具体的に紹介していきたいと思います。
基本的にはいつもおこなっている洗顔と方法は同じです。
- 手を清潔にする
- 水で洗顔する
- タオルで優しくふく
① 手を清潔にする
除菌系の洗剤で良く手を洗いましょう。
朝起きてすぐは、口元を触ったり、汗をかいたりと雑菌が付いています。
万が一、かゆみや炎症にならないために、手を清潔にすることをおすすめします。
② 水で洗顔する
肌が弱い人は水で洗顔することをおすすめします。
洗顔料を使わないのであれば、皮脂を落としすぎる心配もないので、ぬるま湯(30〜35度)で洗顔をしましょう。
冬場などは冷たさを防ぐためにお湯で洗う方もおられますが、熱すぎるお湯であらわないように十分に注意しましょう。
③ タオルで優しくふく
水を拭き取らずに化粧水などを使っている人もいますが、それでは化粧水が薄まってしまいます。
洗顔後はタオルで優しく水分を拭き取りましょう。
よくやりがちなのが、ゴシゴシとこすってしまうことです。肌に押し当てるように拭きとりましょう。
参考. 肌のタイプ別洗顔法
洗顔料が必要な人もいることは先ほどお伝えしましたが、肌のタイプによってどのように洗顔料を使えば良いのか?良くないのか?
下記の表にまとめました。
肌タイプ | 洗顔料の有無 |
乾燥肌・敏感肌な人 | 水やぬるま湯だけで洗顔 |
混合肌な人 | 皮脂が気になる部分だけ洗顔料を使う(鼻の周りやおでこなど) |
脂性肌な人 | 洗顔料を使って洗顔 |
7. さいごに
化粧水のみのスキンケアの方法について詳しく紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
化粧水だけでのスキンケアでも問題ないと考えています。しかし、もし化粧水だけでケアをしてみて乾燥を感じた場合は、乳液やオイルなどで水分が失われないように蓋をする方が良いかもしれません。
目安として1500円以下の安価な化粧水の場合、刺激になる可能性のある成分が入っていることが多いので、化粧水だけでケアをするのであれば、なるべく良い化粧水を選ぶことをおすすめします。
一定期間化粧水を試すことができるトライアルセットがたくさんありますので、いくつか試してみて、あなたの肌に合うものを見つけましょう。おすすめは『ファンケル 無添加アクティブコンディショニングEX ハリ肌1ヵ月実感キット』です。
また、思い切って『メディプラス メディプラスゲル』のような乳液などが1本に凝縮されたオールインワンゲルも使うとコスパや手間、効果の面でも満足できるでしょう。
あなたの悩みが軽くなることを心から祈っています。