
「化粧水と乳液が一本にまとまった化粧品があるって本当?」「何がおすすめなの?」とオールインワン化粧品が気になっていませんか?
化粧水、乳液、美容液、クリームなど、あらゆるスキンケアを1本でできるということで、とても人気を集めています。しかし、中にはあまり成分がよくないものもあるので注意が必要です。
このページでは化粧品会社の研究部門で10年間開発に携わった筆者がオールインワン化粧品について下記の流れで紹介します。
- 化粧水と乳液が1本で済むオールインワン化粧品のメリットは?
- オールインワン化粧品の選び方
- プチプラで使える!オールインワン化粧品2選
- 目的別に選ぶオールインワン化粧品4選
- オールインワン化粧品の正しい使い方
- オールインワン化粧品にプラスαのケア
このページを読んでいただければ、オールインワン化粧品についての理解が深まり、何を選べば良いのか明確になるでしょう。
1. 化粧水と乳液が1本で済むオールインワン化粧品のメリットは?
化粧水や乳液、美容液、クリームなどのコスメの役割を1本で担える「オールインワン化粧品」があらゆるメディアやSNSで話題に上がっています。
「1本でどのくらいケアができるのかまだ不安…」と不安を抱えている人もおられることでしょう。
しかし、オールインワン化粧品を知ってしまったら、手軽さや圧倒的なコスパから、虜になってしまうこと間違いなしです。
具体的にオールインワン化粧品にはどんなメリットがあるのでしょうか?解説していきます。
オールインワン化粧水のメリットは下記の2つです。
- お金の節約
- スキンケアの時短
1-1. お金の節約
化粧水、乳液、美容液、クリーム、それぞれのコスメを購入すると、いくら安いものを選んでも、お財布には少しずつ負担になってしまいますよね。
しかし、オールインワン化粧品は、これらのコスメの機能を1本にまとめた化粧品のことで、1つずつ購入する必要がないので、お金の節約になります。
1-2. スキンケアの時短
化粧水を塗って、美容液を塗って、乳液を塗って、クリームを塗ってとやっていると、どうしても時間がかかってしまいます。
「早く寝たい!」「忙しい朝も手軽にスキンケアをしたい!」そんな女性にはうってつけで、オールインワン化粧品を使うだけで良いので、スキンケアにかかる時間をグッと短縮することができます。
オールインワン化粧品が向いている人
- コスメを1本1本揃えるのが面倒な人
- コスメにかけるお金を節約したい人
- スキンケアにかかる時間を節約したい人
「1本にまとめちゃって大丈夫?」「効果が薄くなるんじゃ?」と心配な人へ
それぞれの役割を担えるようにしっかりと研究されて作られているので1本でも十分にケアできます。
実際、化粧水や、美容液、乳液、クリームなど、それぞれにこだわって選ぶのは至難の技で、本当に良いものを選ぶと、費用も莫大になってしまいます。
本来コスメは効果の高さ以上に大事なのは肌に刺激にならないことです。オールインワン化粧品は肌に刺激のない優秀なものがいくつかあるので、ちゃんと選べば、肌への刺激になる成分を含んだコスメを使うリスクを減らせるので、十分にメリットがあります。
2. オールインワン化粧品の選び方
それでは具体的に、オールインワン化粧品はどのように選べば良いのか?そのポイントについて紹介していきたいと思います。
まずはオールインワン化粧品を選ぶ際の下記の2つのポイントを見ていきましょう。
- 保湿効果の高い成分が入っていること
- 肌に刺激となりえる成分を避けること
① 保湿効果の高い成分が入っていること
化粧水や乳液などには保湿成分が入っていますが、1本にまとめることで、より保湿の重要度が高まります。
保湿効果のある成分がいくつも入っていますが、効果の強さには違いがあるとされています。
保湿効果が最も高いとされているのはセラミドという成分で、ヒトの皮膚に存在し、水分が奪われないようにしっかり保持してくれている成分です。
セラミド以外にも保湿成分はいくつもあります、参考までに保湿効果が高いと言われている成分を★の数で表し下記にまとめました。
保湿成分 | 保湿効果 |
セラミド | ★★★★★5 |
コラーゲン プロテオグリカン ヒアルロン酸 スクワラン | ★★★★☆4 |
擬似セラミド 合成セラミド | ★★★☆☆3 |
グリセリン BG(ブチレングリコール) DPG(ジプロピレングリコール) | ★★☆☆☆2 |
なるべく、この中で保湿効果が高く、保湿成分が多く入っている化粧水を選ぶと良いでしょう。
② 肌に刺激となりえる成分を避けること
せっかく保湿をしても、肌が荒れてしまったり、肌の水分を奪われてしまっては意味がありません。そのため、肌に刺激になりえる成分が少ない化粧水を選ぶことをおすすめします。
下記の成分は、主に化粧水などに含まれているお肌をヒリヒリとさせる可能性があるお肌にはよくない成分です。
- PG(プロピレングリコール)(保湿剤)
- メチルイソチアゾリノン(防腐剤)
- フェノキシエタノール(防腐剤)
- パラベン(防腐剤)
- パラフェノールスルホン酸亜鉛(殺菌剤)
- サリチル酸(殺菌剤)
- 赤色◯号、青色◯号など(着色料)
- アルコール(エタノール)
これらの成分は、化粧水を腐らせないためや、化粧水の成分をしっかりと止めておくために入っているものなので、化粧水に入っていることは仕方がないのですが、なるべく避ける方がお肌には好ましいです。
特に、敏感肌や乾燥肌の人はアルコール(エタノール)は避けましょう。エタノールの濃度が高いと、肌の水分を奪って、保湿をするどころか乾燥肌になってしまう可能性があります。
参考:オールインワン化粧品には2つのタイプがある
オールインワン化粧品にはローションタイプ、ゲル・ジェル・クリームタイプなどのタイプがあります。
それぞれの違いを下記の表にまとめました。
ローションタイプ | ゲル・ジェル・クリームタイプ | |
使い心地 | さらっとしている | とろっとなめらか |
向いている人 |
|
|
どちらが良いというわけではありませんので、好みに合わせて使いましょう。
3. プチプラで使える!オールインワン化粧品2選
実はプチプラなオールインワン化粧品もたくさん販売されており、ちゃんとしたものを選べば、安くても良いものを選ぶことができます。
今人気の2,000円以下のプチプラ化粧水10種類について、保湿成分、刺激成分、価格を表にまとめ比較しました。
比較した結果、良かったものから順番に並べていますが、刺激になる可能性がある成分が入っているものが多かったで大半はおすすめできません。
化粧品 | 保湿成分 | 刺激成分 | その他の成分 |
デオドールオールインワン化粧水![]() おすすめNO1 | ◎ ヒアルロン酸 セラミド プロテオグリカン | ◎ | ビタミンC誘導体 |
かばいよか肌プルジェルクリーム![]() | ◎ ヒアルロン酸 セラミド コラーゲン | △ エタノール フェノキシエタノール | レチノール |
ウォーターリースキンローション![]() | ◯ ヒアルロン酸 プロテオグリカン | △ フェノキシエタノール メチルパラベン | グリチルリチン酸2K |
大人のねりジェル セザンヌ![]() | ◯ コラーゲン セラミド | △ メチルパラベン プロピルパラベン | グリチルリチン酸2K |
とろんと濃ジェル なめらか本舗![]() | × | △ エタノール フェノキシエタノール | ー |
日本酒のたっぷり保湿ジェル 日本盛![]() | × | △ フェノキシエタノール 安息香酸Na | ー |
エバメールゲルクリームリュクスポンプ![]() | ◎ ヒアルロン酸 セラミド コラーゲン | × 安息香酸Na フェノキシエタノール メチルパラベン | グリチルリチン酸2K |
スーパーモイスチュア 花印![]() | ◎ ヒアルロン酸 セラミド コラーゲン | × フェノキシエタノール メチルパラベン エチルパラベン プロビルパラベン | グリチルリチン酸2K |
うるおいジェル ちふれ![]() | △ ヒアルロン酸 | × メチルバラベン フェノキシエタノール EDTA-2Na | ー |
ハトムギローション シンプルバランス![]() | × | × メチルバラベン フェノキシエタノール EDTA-2Na | ー |
特に、1000円よりも安いものは特に、刺激成分が多い傾向にあります。
こういった化粧水にしても、乳液にしても、まず大事なのは刺激になる成分が入っていないことです。
そのため、おすすめできるプチプラオールインワン化粧品は『デオドールオールインワン化粧水』だけでした。どうしても費用を抑えたい人のために、しぶしぶ紹介する1000円以下のオールインワン化粧品『大人のねりジェル セザンヌ』も紹介します。
デオドールオールインワン化粧水・・・プチプラの中では圧倒的におすすめ
- コスパ・刺激性・保湿成分で圧倒的に優れたプチプラ化粧水
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
『デオドールオールインワン化粧水』は「化粧水・美容液・乳液・クリーム」の4役をこなすオールインワン化粧水です。
セラミドなどの合計7種類の保湿力の高い成分を配合し、長時間に渡って潤いを保ちます。
プチプラな化粧品は刺激成分が多いものがほとんどですが、敏感肌の人でも使える低刺激な化粧品です。口コミの評価も非常に高く一度使ったらリピート間違いなしでしょう。
商品詳細
- 1,480円/150ml(税別)
- 3本セット 20%OFF 3,552円
- @cosme 口コミ平均 5.5/7.0 高評価
大人のねりジェル セザンヌ・・・どうしても1000円以下で選ぶなら
- ハリケアができるオールインワンジェル
- 保湿成分 ◯
- 刺激成分 △
『大人のねりジェル セザンヌ』はセザンヌが販売するジェル、タイプのオールインワン化粧品です。
様々な保湿成分がはいっており、トロッとしなやかにお肌を包み込み、保湿効果を持続することができます。
容量も多く、安いですが、成分の質はあまりよくないので、どうしても費用を抑えたい人だけにしましょう。
4. 目的別に選ぶオールインワン化粧品
これまで、プチプラのオールインワン化粧品について紹介してきましたが、やはり安いものは成分の質が良くないものが多かったです。
しかし、今回紹介するのは2000円以上の商品で、実際に調べると、植物由来の美容成分やオイルなども入っており、全体的に成分の質は高くなっています。
ここからは2000円以上の本当に優れたオールインワン化粧品10種類の中から、あなたの目的にあったものを選べるように、成分、刺激成分、強みについてまとめました。
化粧品 | 保湿成分 | 刺激成分 | その他の成分や強み |
メディプラスゲル メディプラス![]() ¥3,996/180g | ◎ セラミド コラーゲン ヒアルロン酸 プラセンタエキス | ◎ | 高保湿 グリチルリチン酸2k |
アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEX ![]() | ◎ セラミド コラーゲン ヒアルロン酸 プロテオグリカン | ◯ フェノキシエタノール | 引き締めと保湿 ビタミンC誘導体 |
ロイヤルゼリーもっちりジェル![]() | ◎ セラミド コラーゲン ヒアルロン酸 スクワラン | ◯ フェノキシエタノール | エイジングケア |
プロジェマックスモイスチャーファー ミングクリーム ![]() | ◎ コラーゲン ヒアルロン酸 エラスチン | ◯ フェノキシエタノール | エイジングケア |
ジェルクリームプレミアム トリニティライン ![]() | ◎ セラミド コラーゲン ヒアルロン酸 | ◯ フェノキシエタノール | エイジングケア グリチルリチン酸2K |
PCリペアゲルWセラム![]() | ◎ スクワラン コラーゲン ヒアルロン酸 エラスチン | △ フェノキシエタノール エタノール | 美白ケア アルブチン |
DHCアスタキサンチン コラーゲン オールインワンジェル ![]() | ◎ スクワラン コラーゲン ヒアルロン酸 プラセンタエキス | △ フェノキシエタノール エタノール | 高保湿 アラントイン アスタキサンチン |
ホワイトニングリフトケアジェル![]() | ◯ ヒアルロン酸 コラーゲン プラセンタエキス | × パラオキシ安息香酸メチル フェノキシエタノール エタノール 香料 | 美白ケア グリチルリチン酸2K |
豊(ゆたか) 多機能ジェルクリーム![]() | △ コラーゲン | × エタノール フェノキシエタノール 香料 | 高保湿 |
パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル ![]() | ◯ スクワラン コラーゲン | × エタノール 無水エタノール フェノキシエタノール | 美白ケア トラネキサム酸 グリチルリチン酸2K |
この中の優秀なオールインワン化粧品について、もう少し詳しく紹介します。
実は、オールインワン化粧品は少しずつ微妙に特徴が違いますので、「毛穴のケアがしたい」「エイジングケアがしたい」「美白ケアがしたい」など、もし要望がある場合はあなたのケアしたい目的に合わせて選ぶと良いでしょう。
ここからは下記のように目的別にオールインワン化粧品を紹介します。
- 迷ったらこれ!低刺激で高保湿のオールインワン化粧品
- 毛穴のケアができるおすすめのオールインワン化粧品
- エイジングケアができるおすすめのオールインワン化粧品
- 美白ケアができるおすすめのオールインワン化粧品
4-1. 迷ったらこれ!低刺激で高保湿のオールインワン化粧品
オールインワン化粧品で迷ったら下記の『メディプラス メディプラスゲル』を選びましょう。低刺激で高保湿成分がたっぷりのゲルで、バランスがとても良いので、全ての人におすすめできる商品です。
メディプラス メディプラスゲル
- コスパ最強のオールインワン化粧品・・・これなら間違いなし!
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
『メディプラス メディプラスゲル』は「化粧水・美容液・乳液・クリーム」の4役をこなすオールインワンゲルです。
コストパフォーマンスも高く、きちんと使い続けられるお手軽さがウリです。また、コラーゲン・プラセンタ・ヒアルロン酸と他の配合成分も相まって効果が実感しやすいです。ゲルタイプで肌馴染みも良好です。
低刺激であることはポイントが高く、敏感肌の人や乾燥肌の人も安心して使うことができるでしょう。
最初はあまり効果が分からなかったけど2週かんあたりからお肌もハリが出て潤ってきたのを実感できているのでこれからも定期コース続けていこうと思っています!
商品詳細
- 180g 3996円(税込)
- 初回限定のみ1000円OFFでのご提供 2996円(税込)
- 2ヶ月ごと届く送料無料で2本目以降もおトクなお試し定期便コースあり
- 3年連続 モンドセレクション金賞受賞
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
4-2. 毛穴のケアができるおすすめのオールインワン化粧品
毛穴や肌の引き締めができるオールインワン化粧品を紹介します。
アクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX
- 保湿成分が豊富で肌にツヤや潤いをもたらすオールインワンゲル
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◯
『アクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX』は、ヒフミド、コラーゲン、ヒアルロン酸、プロテオグリカンなどあらゆる保湿成分が配合され、毛穴の引き締めから、美白ケアまでできる優れものです。
ドクターシーラボのシリーズでは圧倒的な人気で売上もNo1の一級品なので、是非一度は試してみたい一品です。
ただし、ゲルというだけあって、使用感としてはしっとりなので、さっぱりした人には合わないかもしれません。
肌にツヤやハリが出て、もっちりしたお肌になったようです。結構ヘビーなのでさっぱりしたものが好みな人には合わないかも・・・これを使ったお肌を見ればきっと使ってみたくなること間違いなし
商品詳細
- 50g ¥4,644(税込) 120g¥8,964
- 初回のみドクターシーラボの5点セット無料お試しあり
- お試しには¥6,000相当のクーポンあり
- @cosme 口コミ平均 5.3/7.0
公式ページ: http://www.ci-labo.com/gold/
4-3. エイジングケアができるおすすめのオールインワン化粧品
エイジングケアができるオールインワン化粧品を紹介します。エイジングケアを謳っている商品はいくつかありましたが、値段が高すぎたり、口コミが微妙だったものもあったので、おすすめを1つに絞りました。
ロイヤルゼリーもっちりジェル
- 累計500万個も売れた大人気のエイジングケアオールインワンジェル
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◯
『ロイヤルゼリーもっちりジェル』はロイヤルゼリーやはちみつなど天然の美容成分が40種類も入った質の高いオールインワンジェルです。
多くの雑誌でも取り上げられ、芸能人、モデル関係の愛用者も多数おられ、モンドセレクションも受賞している実力派です。累計500万個を突破した大人気のオールインワン化粧品です。
独自技術で浸透力を高め、小じわなども目立たなくすることが実証されています。
商品詳細
- ¥3,800/75g
- 定期購入で初回¥912
- @cosme 口コミ平均 5.3/7.0
4-4. 美白ケアができるおすすめのオールインワン化粧品
美白ケアができると謳っている商品はいくつかありましたが、コスパが悪いものや、刺激成分が多いものを省き、おすすめを1つに絞りました。
PCリペアゲルWセラム
- 保湿機能や美白機能などをバランスよく備えたオールインワンゲル
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 △
『PCリペアゲルWセラム』は3年連続モンドセレクションを金賞受賞し、1万人の女性に愛された人気のオールインワンゲルです。
肌に近い成分で、しっとりとキメの整ったツヤ肌へ導いてくれるでしょう。
アルブチンが配合されているので、シミなどが作られないようにする美白ケアもできることが特徴です。
メイクのベースとしても使えました。1日ファンデのよれもありません。
商品詳細
- ¥3,690/50g
- 定期購入で初回¥700
- @cosme 口コミ平均 5.5/7.0
5. オールインワン化粧品の正しい使い方
化粧水や乳液などいろいろなコスメを重ねづけしなくてよいので、オールインワン化粧品はとても便利ですが、その分丁寧につけるとお肌にはポイントが高いです。
オールインワン化粧品をつける手順とポイントについて解説します。
- 洗顔後に使う
- 両手で重ねて温める
- 顔の内側から外側へ伸ばす
① 洗顔後に使う
オールインワン化粧品は洗顔の後に使います。
夜であれば「クレンジング→洗顔→オールインワン化粧品」朝であれば「水洗顔→オールインワン化粧品」の流れで使いましょう。
洗顔をした後は肌に水分を閉じ込めるために、なるべく早くオールインワン化粧品を使うことをおすすめします。
② 両手で重ねて温める
オールインワン化粧品は油分を含んでいるので、温めた方が馴染みやすくなります。
そのため、取り出したものを伸ばしながら両手で包み込み温めると良いでしょう。
③ 顔の内側から外側へ伸ばす
手で温めたオールインワン化粧品を顔につけていきます。
頬の内側から外へ向かって優しく顔を包み込みながら、外側へ伸ばしていきます。おでこや顎、フェイスラインも同様です。
乾燥が気になる部分には、指先に追加し重ねずけするようにしましょう。
6. オールインワン化粧品にプラスαのケア
普段は何気なく使っている化粧水や乳液ですが、大事な日には「少し手をかけてケアをしたい」と思う日もありますよね。
そんな時は、パックをしてみたり、マッサージに使ってみたりと、使い方は様々ですが、オールインワン化粧品でも可能です。
オールインワン化粧品を使ったプラスのケアを2つ紹介します。
- 浸透力を高める(シートマスクorコットンorサランラップ)パック
- フェイスマッサージに使う
6-1. 浸透力を高める(シートマスクorコットンorサランラップ)パック
出典:Amazon
化粧水を上記の写真のようなシートマスクやコットンにつけて、パックすることで浸透力を高める方法があります。あるいは少し多めに塗り込んだ後にサランラップで覆うという方法もあります。
しっかりと浸透させる場合は、アルコールや添加物などの刺激成分がなるべく少ないもので行うことをおすすめします。
6-2. フェイスマッサージに使う
オールインワン化粧水はフェイスマッサージにも使えます。いつもと同じようにオールインワン化粧水を塗り込んだら、下記のような顔付近のリンパマッサージを行ってみましょう。
顔付近のリンパマッサージ
出典:http://beautiful-eye.com/wp/?p=603
耳の付近の窪み(顎の付け根)あたりから、鎖骨、脇、のあたりはリンパが集中している部分です。このリンパの通りを良くすることによって、新陳代謝の促進に繋がり、くすみなどの改善効果が期待できます。
- 耳の少し下(顎の付け根)の窪みを指で痛くない程度に回しながら押す
- 指や手で鎖骨に向かって少し圧迫しながら撫でるようにマッサージする
- 右の鎖骨を左手の中指と人差し指ではさんで、外に向かってグーっと押し出すようにマッサージする
こちらのような動画もあるので、参考にしながら行ってみましょう。
7. さいごに
化粧水や乳液が一本にまとまったオールインワン化粧品について詳しく紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
オールインワン化粧品は、お金の節約、スキンケアの時短になるなどのメリットがありとてもおすすめです。肌に刺激のある成分に注意しながら、あなたに合ったものを選びましょう。
オールインワン化粧品の中で最もおすすめなのは『メディプラス メディプラスゲル』です。保湿成分、低刺激、コスパの観点で優れているので、安心して使える化粧品です。
あなたの悩みが軽くなることを心から祈っています。
何よりしっとり感がすごい
これ一本でいけるなら旅行の時も荷物減るから良いよね