
「洗顔料の選び方を変えればいちご鼻はキレイなるの?」「いちご鼻に良い洗顔料って何なの?」と気になっていませんか?
洗顔は間違った方法で行っている人や、洗浄力が強い洗顔料を使っている場合も多いので、洗顔料をこだわって選ぶことはとても良いことです。ただし、洗顔だけではいちご鼻をキレイにできないことも頭に入れておいてください。
このページでは、元エステティシャンとして10年以上女性のお肌に向き合ってきた私が、いちご鼻と洗顔料について下記の流れで紹介します。
- 洗顔料だけでいちご鼻はキレイにならない理由
- 洗顔料の4つの種類
- 洗顔料選び方の3つのポイント
- 比較してわかった!おすすめの洗顔料
- 1000円以下で買える市販のおすすめプチプラ洗顔料
- 正しい洗顔の方法と前後のケア
- いちご鼻の悪化に繋がるNGケア
- あらゆるいちご鼻のトラブルを改善する対策5選
- やってみてもいいけどおすすめしない洗顔まとめ
- 洗顔料についてのQ&A
このページを読んでいただければ、洗顔料についての理解が深まり、いちご鼻をキレイにするためにどんな洗顔料を選べば良いのかわかるので、あなたの悩みがぐっと軽くなるでしょう。
1. 洗顔料だけでいちご鼻はキレイにならない理由
「いちご鼻は汚れが原因だから、洗顔料でしっかりと洗ったらよくなる!」と間違ったケアをしてしまったばかりに、症状が悪化してしまっているケースもよくあります。
洗顔料はとても大事ですが、それだけではいちご鼻はキレイにならないということは覚えておいてくださいね。
まずはじめに、洗顔だけでいちご鼻をキレイにすることができない理由をはじめ、何ができて何をすれば良いのか、基本的なポイントについて解説していきます。
- 洗顔でできることって?
- 洗顔だけではいちご鼻がキレイにならない理由
- いちご鼻をキレイにするためには何が大事なの?
1-1. 洗顔でできることって?
洗顔料でできるのは、皮脂や角栓などの汚れを洗い流すことです。
洗顔料で皮脂や角質などの汚れを毎日洗い流すことで、お肌のテカリを抑えたり、いちご鼻の原因である角栓ができるのを予防する効果が期待できます。
ところで、いちご鼻とはどんな症状?
いちご鼻とは、毛穴が黒っぽく見えて、鼻全体にいちごの種のようなブツブツが見えている状態のことで、大きく開いた毛穴に、皮脂や古い角質が溜まって、空気に触れて黒っぽくなったものが角栓です。
鼻の毛穴にこの角栓が詰まっていることで、ブツブツといちごの種のように見えるのでいちご鼻と呼ばれています。
この、角栓の原因は下記の3つで、いちご鼻を改善するためにはこれらの原因に対してケアを行わなければなりません。
- 皮脂の過剰分泌
- 皮膚の新陳代謝の低下
- 間違ったスキンケア
1-2. 洗顔料だけではいちご鼻がキレイにならない理由
洗顔料を選ぶことは重要ですが、洗顔だけではいちご鼻を完全にキレイにすることは難しいかもしれません。
いちご鼻は、毛穴に詰まった角栓が原因ですが、毛穴の奥に詰まった角栓や皮脂は洗顔だけでは取り除くことができませんし、取り除いて一時的にキレイになったとしても、皮脂は常に分泌されており、すぐにまた元どおりになってしまうためです。
ただし、キレイに洗顔することは肌に良いので、決して無駄では無いはずです。
1-3. いちご鼻をキレイにするためには何が大事なの?
いちご鼻を改善するには、洗顔にこだわるだけでなく、5章「あらゆるいちご鼻のトラブルを改善する対策5選」で紹介するように、生活全体を買えることが大切です。
それでもいちご鼻が改善しない場合は、湘南美容外科のウルトラ美白レーザーなど、美容外科で治療してもらうことがおすすめです。
この記事では、洗顔の方法を詳しく紹介するので、参考にしてみてください。
2. 洗顔料の4つの種類
「固形タイプ」「クリームタイプ」「リキッドタイプ」「泡タイプ」「パウダータイプ」など様々なタイプの洗顔がありますが、汚れを落とすために配合されている成分などで分類すると、おおよそ下記の4つの種類に分けられます。
- 界面活性剤を使った洗顔料
- 酵素洗顔
- 洗顔石鹸
- クレイ洗顔
商品にもよるので一概には言えませんが、洗顔石鹸かクレイ洗顔が肌の皮脂や角質を落としすぎず、刺激が少ないのでおすすめです。
それぞれの洗顔料はどのように違うのか見ていきましょう。
① 界面活性剤を使った洗顔料
市販されている洗顔料はおよそこの界面活性剤を使った洗顔料です。
界面活性剤とは、水と油分をくっつけるような働きをするもので、皮脂や角質などの汚れを水とくっつけることで、洗い流します。
洗浄力は比較的強めです。
② 酵素洗顔
酵素洗顔とはタンパク質や脂質を分解する働きがある酵素が入った洗顔のことです。
パパイン酵素、プロテアーゼ、プロメラインなどの酵素の力で、主にタンパク質で構成されている角質や、皮脂などを分解し除去することができます。
③ 洗顔石鹸
洗顔石鹸は、やしの油や、パームオイルなどを主成分とした石鹸で、体の中でも皮膚が薄い顔にも優しく洗える点に配慮して作られた石鹸です。
きめ細やかな泡を作れるように工夫がされており、一般的な石鹸よりも顔を洗うのに特化した石鹸です。
④ クレイ洗顔
クレイ洗顔とは、泥を使った洗顔のことで、火山灰や海泥など、様々な種類がありますが、豊富にミネラルを含み、粒子がとても細かいのが特徴です。
鉱物が多く含まれており、マイナスの電荷を帯びており、磁石のように皮脂や角質などの汚れを吸着します。
3. 洗顔料選び方の3つのポイント
洗顔料は種類がたくさんあって選ぶのが本当に難しいですよね。
そこで、下記にポイントを3つ紹介しますので、選ぶ時の参考にしてみてください。
- 洗浄力が強すぎないこと
- 泡だちが良いこと
- コスパが良いこと
① 洗浄力が強すぎないこと
いちご鼻をキレイにしようとして考えてしまうのが、洗浄力の強いもので洗顔をすることです。
しかし、皮脂や毛穴の角栓などは除去すれば良いというものではありません。
皮脂の過剰分泌や乾燥などが毛穴に角栓ができる原因とも言われていますが、皮脂を落とせば落とすほど、乾燥に繋がりますし、体が失われた皮脂を補うために過剰に分泌される悪循環を産む可能性があるためです。
2章でお伝えした4種類の中では、洗顔石鹸かクレイ洗顔が低刺激でおすすめです。
② 泡だちが良いこと
なるべく泡立ちの良い洗顔料で洗いましょう。
顔で泡立てるためにゴシゴシとやってしまい刺激となります。泡だけで洗顔できるくらい泡がしっかりとした洗顔料を選ぶのがおすすめです。
③ コスパが良いこと
洗顔料は毎日使うものなので、継続して使えることも重要です。
500円程度の安い洗顔料に多くを求めるのは中々難しいですが、値段が高ければ良いというものでもありません。
なるべくコスパが良いものを使いましょう。
4. 比較してわかった!おすすめの洗顔料
洗顔料はドラッグストアやネット通販など様々な種類がありますよね。
洗顔力が強すぎない、洗顔石鹸かクレイ洗顔のなかで、今とても人気の洗顔料10種について、口コミの評価や泡立ち、価格について下記の表にまとめました。
洗顔 | 口コミ Amazon評価 | 泡立ち | 価格 |
泥あわわ![]() | 4.0 | 5/5 | 初回¥1,980/110g 通常¥2,480 |
よかせっけん![]() ![]() | 3.7 | 5/5 | ¥1,841/88g 通常¥1,944 |
クレイウォッシュ![]() | 4.1 | 1/5 | ¥4,212 /150g |
泥練洗顔![]() | 3.9 | 4/5 | 初回¥1,944/120g 通常¥2,592 |
Non.A![]() | 3.2 | 4/5 | ¥2,940 /100g 送料+¥540 |
バルクオム THE FACE WASH ![]() | 4.2 | 4/5 | ¥2,000〜/100g コースによって様々 |
クリーミュー![]() | – | 5/5 | 初回限定価格¥980 通常¥4,980 |
コンディショニングウォッシュ![]() | 4.3 | 3/5 | ¥2,700/150g |
いつかの石けん![]() | 3.9 | 2/5 | ¥1,728/100g |
SQS 高保湿練り石けん![]() | 3.7 | 2/5 | ¥1,296/100g |
以上の中でおすすめの洗顔料について、強みや特徴がありますので、あなたの希望にあったものが選べるように紹介していきます。
- 『どろあわわ』・・・コスパで選ぶなら絶対にコレ!
- 『然(しかり)よかせっけん』・・・価格の安さで選ぶならコレ
- 『ビーグレン クレイウォッシュ』・・・毛穴のトータルケアがしたい人はコレ
ビーグレンクレイウォッシュについては、泡立ちは悪く、価格も高いですが、毛穴ケアのコスメのラインナップが非常に優れており、毛穴のトータルケアがしたい人に向けてトライアルが安い価格でできるので、変わり種として紹介します。
『どろあわわ』・・・コスパで選ぶならコレ!
モッチモチの泡で、優しくそしてしっかりと洗い流せる今とても人気な洗顔『どろあわわ』を紹介します。
『どろあわわ』は、なんと1,100万個も出荷している超ヒット商品です。泥や炭の超微粒子が毛穴の奧までしっかりと入って、汚れをキャッチしてくれます。
つるんとしたモッチモチのキレイなお肌を手に入れられるでしょう。
InstagramやtwitterなどのSNSの口コミも「洗ったあとのツッパリ感がない」「すべすべする」「もちもち感がある」など良いものがたくさんありました。
出典:amazon
商品詳細
- 初回お得価格:¥1,980
- 泥洗顔市場売上5年連続No1
『然(しかり)よかせっけん』・・・価格の安さ・泡立ちで選ぶならコレ!
『然(しかり)よかせっけん』は毛穴より小さい超微粒子の火山灰を配合しており、毛穴のすみずみまで入り込み、汚れを吸着し取り除きます。
無着色、無香料、防腐剤不使用、鉱物油不使用で、コラーゲンやローヤルゼリーエキスなどの美容成分や保湿成分を含んでいるとても安心できる石鹸です。
石鹸なので、顔だけでなく身体中のケアもできちゃいます。 お得なコースを選べば¥1,705とリーズナブルです。InstagramやtwitterなどのSNSなどでも「赤ら顔が良くなった」「お肌がすべすべになった」など良い口コミが見られました。
出典:amazon
商品詳細
- 定期コース¥1,844
- 通常価格 ¥1,944
公式ページ:https://www.chojyu.com/
『ビーグレン クレイウォシュ』・・・毛穴のトータルケアがしたい人におすすめ
『ビーグレン クレイウォッシュ』は医学会が認めたテクノロジーを採用した、毛穴ケアプログラムで、ミクロサイズの粒子が皮膚の古い角質や皮脂を吸着します。うるおいを保ったまま、必要な皮脂は残して、さっぱりと洗い上げます。
天然のクレイで肌の汚れを優しく落とし、スキンケアの効果がグッと高まる肌の状態へ導いていきましょう。
ビーグレンでは、洗顔だけでなく、毛穴のケアができるコスメが非常に効果が高いと人気で、それらのトライアルが安く試せるのでおすすめです。毛穴をトータルでケアしたい人への変わり種として紹介しました。
商品詳細
- 通常価格:¥4,212
- トライアルセット(7日分) ¥1,800
5. 1000円以下で買える市販のおすすめプチプラ洗顔料
いちご鼻のケアを始めるのであれば、4章でご紹介したようなワンランク上の洗顔料で洗顔をすることをおすすめしますが、「そこまではいいかな…」「費用を抑えたい」という人は、市販の安めの洗顔料を使うしかありません。
下記に市販されている1000円以下で買える今人気の洗顔料をまとめました。この中でおすすめを紹介します。
洗顔料 | 口コミ Amazon評価 | 泡立ち | 価格 |
ロゼット 洗顔パスタ 海泥ムース![]() | 4.3 | 5/5 | ¥695/120g |
牛乳石鹸![]() | 4.3 | 4/4 | ¥500/100g |
明色美顔石鹸![]() | – | 2/5 | ¥540/80g |
ロゼット洗顔パスタ ホワイトダイヤ![]() | 4.3 | 4/5 | ¥645/90g |
スピーディーパーフェクトホイップ![]() | 4.2 | 1/5 | ¥546/150ml |
ダヴ ディープピュア 洗顔料![]() | 3.9 | 2/5 | ¥291/130g |
ビフェスタ 泡洗顔 モイスト![]() | 3.8 | 3/5 | ¥586/180g |
おうちdeエステ 洗顔ジェル![]() | 3.8 | 0 | ¥547/150g |
重曹泡洗顔 毛穴撫子![]() | 3.7 | 3/5 | ¥1,000/100g |
上記の表の中では、総合的に評価した結果、『 ロゼット 洗顔パスタ 海泥ムース』が最もおすすめです。
ロゼット洗顔パスタ海泥ムースは、他の洗顔料よりも安くて、泡立ちや口コミの評価も高くおすすめできます。
『ロゼット 洗顔パスタ 海泥ムース』・・・最もおすすめなプチプラ洗顔
『 ロゼット 洗顔パスタ 海泥ムース』は豊富なミネラルが入った粒子の細かい海泥を使っており、毛穴の汚れや古い角質を吸着し、絡め落とします。
モコモコの弾力がある泡で優しい洗い心地を実現した人気の商品です。
口コミの評価も非常に高く、プチプラ洗顔の中ではおすすめできる洗顔です。
肌がすべすべになります。
ニキビもだいぶ減ったような気がします。個人差あると思いますが。
出典:Amazon
商品情報
6. 正しい洗顔の方法と前後のケア
せっかく良い洗顔を使っていたとしても、洗い方がひどいととっても勿体無いです。
そこで正しい洗顔の方法と洗顔後のアフターケアについて紹介していきます。
6-1. 優しい洗顔の方法
これから紹介する方法を参考になるべくお肌に負担がないように洗顔を行いましょう。
- 手を洗う
- 素洗いする
- 洗顔料を泡立てる
- 泡を顔にのせて泡を滑らせるように洗う
- しっかりとすすぐ(10回以上)
忙しかったりすると、洗顔料をそのまま手につけて、泡立てもそこそこに洗ってしまいがちです。泡立てネットなどを使ってしっかり泡立て、泡だけで優しく洗いましょう。
洗顔時の注意点
洗顔の場合も、「皮脂を落としすぎないこと」を意識した洗顔が大事です。
洗顔時に気をつけることは大きく次の3つです。
- ぬるま湯で流す(32℃前後)
- 洗顔に時間をかけすぎない(目安1〜1.5分)
- 夜も朝も洗顔するなら、朝はぬるま湯ですすぐ程度にする
また、シャワーを直接当てたり、強く擦ってはお肌が傷む原因になります。
これらの注意点を意識して行えば、お肌を自分で傷めることがなくなりますので、ぜひ実践しましょう。
6-2. 洗顔で大事な前後のケア
洗顔は大事ですが、洗顔の前や後のケアも重要です。
洗顔前にはしっかりとあなたの肌に合ったクレンジングでメイクを落とすことをおすすめします。クレンジングについて詳しく知りたい人はこちら「20種から選ぶ毛穴ケアができるクレンジングおすすめランキング」を参考に選んでみてください。
また、洗顔後は皮脂が落とされるため、お肌から水分が失われないように、保湿をすることが重要です。
化粧水などで保湿ケアを行なっている人も多いと思いますが、今流行っているのが、オールインワンジェルという化粧水、乳液、美容液などの役割が1本にまとまったジェルがあります。保湿力が高く、コスパが良いので、今話題でおすすめの「メディプラスゲル」を紹介します。
『メディプラス メディプラスゲル』
『メディプラス メディプラスゲル』は「化粧水・美容液・乳液・クリーム」の4役をこなすオールインワンゲルです。
コストパフォーマンスも高く、きちんと使い続けられるお手軽さがウリです。また、コラーゲン・プラセンタ・ヒアルロン酸と他の配合成分も相まって効果が実感しやすいです。
低刺激にこだわっており、敏感肌の人や乾燥肌の人も安心して使うことができるでしょう。オールインワンゲルを使って、時間もお金も節約しちゃいましょう。
最初はあまり効果が分からなかったけど2週かんあたりからお肌もハリが出て潤ってきたのを実感できているのでこれからも定期コース続けていこうと思っています!
商品詳細
- 180g 3996円(税込)
- 初回限定のみ1000円OFFでのご提供 2996円(税込)
- 2ヶ月ごと届く送料無料で2本目以降もおトクなお試し定期便コースあり
- 3年連続 モンドセレクション金賞受賞
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
7. いちご鼻の悪化に繋がるNGケア
いちご鼻をキレイにしようとして、間違ったケアをしてしまっているばかりに、お肌に負担をかけてしまっている人は少なくありません。
これらの方法は時に有効である場合もありますが、多くの場合、肌のターンオーバーを乱したり、毛穴を無理に広げてしまったりと、最悪の場合悪化してしまう可能性がある対策ばかりです。
まずは、間違ったスキンケアを正すことからはじめましょう。
- 洗顔を何度もする
- ピーリング・スクラブを頻繁にする
- 収れん化粧水を使う
- ピンセットでつまみ出したり、手で押しつぶす
- 毛穴パック
これらのケアはなぜダメなのか?どのように行えば良いのかについて解説します。
① 洗顔を何度もする
洗顔を何度も行うのはお肌には良くありません。
夜はクレンジングや洗顔料を使って洗顔を行っている人も多いかと思いますが、洗顔のやりすぎは皮脂の落としすぎに繋がり、肌が皮脂を補おうと余計に皮脂の分泌量が増える可能性があるためです。
こすりすぎたり、1日に何度もするなどやりすぎには注意しましょう。
夜は洗顔料を使うこともあると思いますが、朝は洗顔料を使わず水だけで顔を洗う程度にしましょう。
② ピーリング・スクラブを頻繁にする
ピーリングなどで皮脂や古い角質を落とし、ターンオーバーを正常化する効果が期待できるものですが、やりすぎると、皮脂の落としすぎや、角質を落としすぎて、乾燥に繋がります。
乾燥は皮膚の新陳代謝を見出し、角栓などができやすくなります。
ピーリングやスクラブはおおよそ1週間に1回が上限で、あまり行わないことをおすすめしますが、肌に刺激を感じたり、乾燥を感じる人は、頻度を落とすなどやりすぎに注意しましょう。
③ 毛穴を引き締める収れん化粧水を使う
アルコールやビタミンなどの成分が入った収れん化粧水というジャンルの毛穴引き締めを目的にした化粧水があります。
しかし、収れん化粧水は下記のような理由でおすすめしていません。
- 効果が一時的であること
- 肌に刺激になる可能性があること
- 保湿効果が弱いこと
収れん化粧水とは、皮膚のタンパク質を変化させ、皮膚組織や血管を収縮させる作用のことです。
収れん化粧水は毛穴を引き締めることが目的になっているので、保湿力も高くなく、肌には刺激になる成分が多いです。毛肌の乾燥に繋がるためおすすめできません。
④ ピンセットでつまみ出したり、手で押しつぶす
安易にピンセットや手で無理やり押し出すと、毛穴が大きくなってしまいますし、毛穴の負担になります。
さらにこの時の刺激が原因でシミなどに繋がったり、炎症を起こしてニキビになってしまうなどいちご鼻を悪化させるばかりかリスクが高いです。
⑤ 毛穴パック
毛穴パックは「ごっそり角栓が取れて気持ちよさそう」というイメージがありますが、実は下記のような2つのようなデメリットがあります。
肌にはとても刺激のある方法ですので、注意が必要です。
- 皮脂を落としすぎるので乾燥に繋がる
- 毛穴が開いたままになり、毛穴のトラブルが悪化する
毛穴パックは、鼻の角栓や皮脂をごっそり除去してしまいます。皮脂は皮膚を守るバリアのような働きをしているのですが、その皮脂を取り除いてしまうために敏感肌、乾燥肌になってしまうことがあります。
毛穴から無理やり角栓を引き出すかたちとなり毛穴は自然に閉じることができず、毛穴が開いたままの状態になってしまいます。開いたままの毛穴に皮脂がたまり、より大きな角栓ができて、いちご鼻が悪化してしまうこともあります。
8. あらゆるいちご鼻のトラブルを改善する対策5選
いちご鼻のあらゆるトラブルは皮脂の過剰分泌や皮膚のターンオーバーの乱れ、乾燥などが関わっています。
これから紹介する生活習慣や食生活は、皮膚の皮脂の過剰分泌や皮膚のターンオーバーの乱れ、乾燥などにも大きく関わってきます。
- 睡眠の質を高める
- ストレスケアをする
- 脂っぽいものを食べ過ぎない
- 紫外線対策をする
- 温冷トレーニングをする
これらの対策をすることで、根本的にいちご鼻のトラブルを改善しながら、予防し悪化を防いでくれるでしょう。
どれも大事なので1つずつできそうなものから試してみてくださいね。
① 睡眠の質を高める
睡眠不足が続くと、免疫機能の低下、血行不良、ホルモンバランスの低下に繋がります。そしてこれらは皮脂の過剰分泌に繋がります。
22時〜2時は成長ホルモン最も活発に出る時間帯で、皮膚の合成や新陳代謝も活発になると言われているため、なるべく早く寝るように心がけましょう。
そうは言っても、中々早く寝るのは難しいという人は睡眠の質を高めるために寝る前に下記の対策をしてみることをおすすめします。
- 就寝前はスマホの画面を見ない
- ホットミルクを飲む
- ストレッチをする
- 入浴して体を温める
② ストレスを溜め込まない対策をする
ストレスがたまると、睡眠不足と同じく、免疫機能の低下、血行不良、ホルモンバランスの低下に繋がります。そしてこれらは皮脂の過剰分泌やターンオーバーの乱れに繋がります。
ストレスを和らる効果があるとされている対策は下記の通りです。
- 睡眠の質を高める
- 太陽の光を浴びる
- ハーブティーを飲む
- ヨガ・マッサージ
- 入浴して体を温める
忙しいという人も普段のご褒美にたまにはリラックスする時間をとるようにしましょうね。
③ 脂っぽいものを食べ過ぎない
食べ過ぎは体脂肪を増やし、皮脂が過剰に分泌される原因となります。
揚げ物や、肉の脂など、脂っぽい食事を控えるのはもちろんですが、お米や甘いものなどの炭水化物や糖分の取りすぎも皮脂の分泌に影響します。
何を意識して食べればいい?
下記の表にある成分は皮膚に良い影響をもたらす栄養素がたっぷり入った食べ物です。参考にしながら普段の食事に取り入れバランスの良い食事を心がけましょう。
栄養素 | 効果 | 食べ物 |
ビタミンA | 皮膚を維持する、新陳代謝を活発化する | いわし、さば、あなご、うなぎ、卵、牛乳、ピーマン、にんじん |
ビタミンB | 新陳代謝を活発化乾燥による炎症を抑える | 豚肉、レバー、卵、豆類 |
ビタミンC | コラーゲンの合成、抗酸化作用 | レモン、いちご、柿、しいたけ、ピーマン |
ビタミンE | 血行促進、新陳代謝の活発化 | 油、ゴマ、アーモンド、豆類、たらこ |
セラミド | 皮膚を保湿する成分 | 豆類、こんにゃく、ほうれん草、ヨーグルト、ひじき、わかめ |
リノレン酸 | 細胞分裂の補助 | えごま、大豆、小麦、柿 |
亜鉛 | 細胞分裂に必要、新陳代謝の活性化 | 牡蠣、牛肉、たらこ、卵 |
④ 紫外線対策をする
紫外線はシミなどの原因になるだけではなく、細胞の組織を劣化させ、水分を保持する力を弱くすることに繋がります。
すなわち、乾燥や毛穴のたるみ、毛穴の開きに繋がります。その結果いちご鼻の原因に繋がります。
少しの外出でも日焼け止めを使うなどして対応しましょう。
⑤ 温冷トレーニングをする
お肌を温めたり、冷やしたりすることで毛穴付近の細胞を活性化する効果があると言われています。
お肌を温めることで、血行が良くなり、ターンオーバーもスムーズになります。そして、冷やすことで、毛穴を引き締め、過剰な皮脂分泌を防ぐ効果が期待できます。
そこで効果的な温冷トレーニングの方法を紹介しますので、下記の順番でおこなってみてください。
- 蒸しタオルで毛穴を開く
- 冷水で毛穴を閉じる
蒸しタオルで毛穴を開く
- タオルを水に濡らし、絞ります。
- 濡らしたタオルをロールケーキのように丸めます。
- 電子レンジに入れて500Wで1分程度温めます。
- 加熱された蒸しタオルを一気に広げて冷まし、適温にします。
- 蒸しタオルを顔の上に乗せます。
※やけどしないように注意してください!
冷水で毛穴を閉じる
- ボウルに冷水を入れる。
- 水にタオルをつけて軽く絞ります。
- 水分を残したタオルを顔にのせて30秒ほど冷やします。
※氷水などでは冷えすぎてしまうので冷水で問題ありません。
9. やってみてもいいけどおすすめしない洗顔まとめ
洗顔は、下記にあるように応用的な使い方として紹介されている方法がいくつかあります。
それぞれ、どんな方法か簡単に紹介し、なぜおすすめしないのかについて解説をしていきます。
- 卵白洗顔
- はちみつ洗顔
- ベビーパウダー洗顔
- 呼吸洗顔
- ガーゼ洗顔
- 手ぬぐい洗顔
- 炭酸洗顔
- 塩洗顔
- 重曹洗顔
① 卵白洗顔
卵白には、古くなった角質を落としたり、保湿作用、殺菌作用、抗炎症作用などがあります。
手のひらに卵白を取って、顔全体に塗って、塗り込んでいきます。様々な美容効果があると言われている卵白ですが、卵が新鮮でない場合は、肌に刺激となってしまう可能性があります。
また、卵アレルギーの人は絶対にやめましょう。
② はちみつ洗顔
はちみつにはビタミンが豊富に含まれており、抗酸化作用や抗菌作用などがあるとされて、美容効果があると言われることも多いです。
洗顔料を泡立てる時に、ネットなどにはちみつをつけて一緒にあわ立て、その泡で洗顔をするという方法です。
基本的に洗顔料は洗い流すため、あまり効果は見込めないでしょう。
③ ベビーパウダー洗顔
泡立てた洗顔料にベビーパウダーを混ぜて、洗顔をするという方法があります。
この方法はどこから広まったのか、根拠が示されていない方法でり、おすすめできません。
④ 呼吸洗顔
呼吸洗顔は、呼吸に意識をしながら洗顔を行うという方法のことです。
呼吸をしっかりとすることで、血液の中の酸素を行き渡らせたり、リラックス効果があるなど、色々と言われていますが、洗顔にどのように繋がっているのか根拠はないのでおすすめしません。
⑤ ガーゼ洗顔
ガーゼを電子レンジで温めて、顔に乗せ毛穴を広げるために使い、冷めたら洗顔料をつけてあわ立てて、ガーゼを使って優しく洗顔をするという方法です。
ガーゼ洗顔は、優しくおこなわなければ肌に刺激となりますし、洗顔は手で十分なのでおすすめしません。
⑥ 手ぬぐい洗顔
手ぬぐいを使って洗顔をあわ立て、手ぬぐいで洗顔をするという方法です。
顔の皮膚は薄いので、洗顔は手で十分ですので、これももまたおすすめしません。
⑦ 炭酸洗顔
炭酸は、古い角質を除去したり、血行促進作用があると言われています。
炭酸水を使って、洗顔料をあわ立てて洗顔をすることで、効果を高めると言われている方法です。
重曹やクエン酸、水を混ぜて炭酸水を作らなければなりませんが、わざわざ材料を揃えて、混ぜ合わせる手間がかかりますが、大きな効果は見込めないでしょう。
⑧ 塩洗顔
塩洗顔はあわ立てた洗顔料に塩を混ぜて、その泡で洗顔をするという方法です。
塩の粒を使ってザラザラとスクラブのように物理的の汚れや古い角質などの汚れを除去できると言われています。
しかしスクラブは、物理的に皮膚に刺激になるため、肌の感想や肌荒れに繋がる可能性があるためおすすめできません。
⑨ 重曹洗顔
重曹は弱いアルカリ性があり、ピーリング効果があると言われています。
さらに、重曹は細かい粒子でザラザラしており、スクラブとしての物理的効果も期待できます。
古い角質や皮脂などの汚れを除去できますが、肌には物理的に刺激になる可能性があるためおすすめできません。
10. 洗顔料についてのQ&A
洗顔料について、まだまだ知りたいことがある方に、洗顔料について良くある質問を3つまとめました。
- ブラシってどうなの?
- メンズの洗顔料ってどうなの?
① ブラシってどうなの?
毛穴ブラシを使って。鼻を洗浄することはあまりおすすめしていません。
ブラシを使うことで毛穴に負担になる可能性があるため、注意が必要です。
あわ立てるのに使う分には良いでしょう。
ブラシについて詳しく知りたい人はこちら「毛穴ブラシをおすすめしない理由とプロが教える正しいスキンケア」を参考にしてみてください。
② メンズの洗顔料ってどうなの?
洗顔料は基本的に女性向けに作られているものですが、まれにメンズ用の洗顔料もあります。
男性は年齢を重ねても、皮脂の分泌量は変わらず、メンズ用の洗顔料は皮脂を除去することを目的としたものが多いです。
女性の場合は、皮脂の落としすぎにより、肌に刺激となる可能性があるため使わないことをおすすめします。
11. さいごに
いちご鼻をキレイにするという目的で使われる洗顔料について、選び方から、おすすめまで詳しく紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
洗顔料は、泡立ちが良く、刺激が強すぎない、コスパが良いものを使いましょう。
おすすめは下記の3つです。
- 『どろあわわ』・・・コスパで選ぶなら絶対にコレ
- 『然(しかり)よかせっけん』・・・価格の安さで選ぶならコレ
- 『ビーグレン クレイウォッシュ』・・・毛穴のトータルケアがしたい人はコレ
あなたの希望に合わせて、洗顔料を選びましょう。
あなたのいちご鼻についての悩みが解決することを心から祈っています。
痩身エステやフェイシャルエステを中心に、脱毛エステやフェイシャルセラピストとしての経験もあります。
現在は、育児のかたわらにブログを書いています。
できるだけ詳しく分かりやすく、エステ関連の情報をお届けできるようにがんばります。