
「黒っぽいブツブツいちご鼻。色々と対策をしたのに治らない!何が原因なの?」と気になっていませんか?
いちご鼻の原因はいくつかありますが、原因を理解していないことが理由で、間違った対策をしている人も多いので注意が必要です。
このページは、元エステティシャンとして10年以上女性のお肌に向き合ってきた私が、いちご鼻について下記の流れで紹介します。
- いちご鼻ってどういう状態?いちご鼻の2つの原因
- いちご鼻を改善する3つの方法
- いちご鼻の悪化になる可能性のあるNG対策まとめ
- いちご鼻を改善するためにまず見直すべきクレンジング・洗顔
- いちご鼻を効果的に改善する自宅のケア6選
- 最終手段!いちご鼻を改善するなら美容皮膚科!
- 効果が薄い?あまり効果が見込めないいちご鼻対策
- どうしてもいちご鼻が治らない場合はメイクでカバー
このページを読んでいただければ、いちご鼻の原因がわかり、正しいケアができるようになるでしょう。
1. いちご鼻ってどういう状態?いちご鼻の2つの原因
一度、黒いブツブツしたいちご鼻になってしまうと、なかなか治らなくて困ってしまいますよね。
女性の場合、メイクで何とかカバーできるとは言え、塗りすぎると余計にひどくなってしまうこともあり注意が必要です。
このページでは、いちご鼻の原因から改善のため必要な情報をお伝えしていきますので、まずはこの章でいちご鼻の基本的な知識を身につけましょう。
1-1. いちご鼻の状態
出典:https://ameblo.jp/tas-clinic/entry-12307084167.html
そもそもいちご鼻とは、大きく開いた毛穴に、皮脂が溜まって、空気に触れて黒っぽくなった角栓が詰まっている状態です。
また、この角栓や皮脂が毛穴に刺激となることで、メラニン色素が沈着し、毛穴が黒っぽくなってしまう可能性があります。
1-2. いちご鼻の2つの原因
いちごのような鼻に見えるのは角栓が原因ですが、いちご鼻を改善するためには角栓のケアをする必要があります。そのため、角栓ができる原因について解説します。
- 皮脂の過剰分泌
- 新陳代謝の低下
それぞれがなぜ引き起こされるのかについて見ていきましょう。
① 皮脂の過剰分泌
皮脂は通常、外部の刺激からお肌を守るためや、毛穴に外部から細菌が侵入するのを防ぐような役割があります。
しかし、皮脂は下記のような生活習慣や食生活によって多く分泌されるようになってしまいます。
- 睡眠不足
- 慢性的なストレス
- 脂っぽいものの食べ過ぎ
それによって、毛穴に皮脂がたまり、角栓が大きく詰まりやすくなります。
② 皮膚の新陳代謝の低下
古くなった角質が皮膚に残り、皮脂と角質が混ざって毛穴が塞がってしまい、酸化することで、角栓となります。
実は、皮脂が多く分泌されるだけでは角栓にはならないのですが、下記の3つのようなものが原因で、ターンオーバー(お肌の新陳代謝)が乱れることで角質が剥がれやすくなってしまいます。
- 加齢
- 紫外線
- 間違ったスキンケア
角栓を作らないためにも、新陳代謝を常に正常に保ちましょう。
毛穴の開き・たるみ・シミも併発している場合も!!
「いちご鼻は主に角栓が原因ですが、角栓が溜まることで、開き毛穴、たるみ毛穴、シミ毛穴となり、毛穴が目立ってしまう場合があります。
このような毛穴の状態はよりいちご鼻が目立つ原因に繋がります。美容皮膚科などに行った場合は、いちご鼻を改善するためにまず開き毛穴や、たるみ毛穴、シミ毛穴の治療を行う可能性があります。
次の章以降で紹介する対策でも毛穴の開き・たるみ・シミなどのケアにもなります。まとめて毛穴もキレイにしてしまいましょう。
1-3. いちご鼻は治る?治らない?
結論から言うと、いちご鼻は完全にキレイにすることは難しいですが、原因を理解し、間違ったケアを正し、地道なケアをすることで改善することは可能です。
一般的に毛穴が広がり、鼻に皮脂や角栓などが詰まっている状態を指しますが、毛穴が開ききってクレーターのように凸凹しているような場合は、セルフケアでは改善すら見込めないでしょう。
もし、本気で改善したいなら美容皮膚科に行って治療しなければ改善はできないでしょう。
2. いちご鼻を改善する3つの方法
いちご鼻を改善するためには、下記のようなポイントで対策をしていくことをおすすめします。
- NGケアをやめること
- クレンジング・洗顔を見直すこと
- 自宅でできる基本的なケア
この章を読めば、具体的になぜ必要なのか?具体的に何をすれば良いのかがわかるようになるでしょう。
① NGケアをやめること
まず、いちご鼻になってしまっている人に多いのが、間違ったケアをしているパターンです。
良かれと思って行っている対策も実は間違っている可能性があるため、「3章:いちご鼻に繋がるNGケア」の内容を参考に、NGケアをしていないかチェックし、もしやってしまっているなら、やめるか、正しい行いに変えていきましょう。
② クレンジング・洗顔を正しく行うこと
クレンジングや洗顔は毎日のことなので、どうしても雑になりがちで、いちご鼻の原因に繋がっているケースもあります。
そのためまずは手っ取り早い方法としてクレンジングや洗顔の方法や商品の見直しがおすすめです。
こちら「4章: いちご鼻を改善するためにまず見直すべきクレンジングと洗顔」を参考にクレンジング・洗顔の方法を整えましょう。
おすすめのクレンジングや洗顔も合わせて紹介していますので参考にしてみてくださいね。
③ 効果的に改善する自宅のケア
いちご鼻を改善するためには、根本的な対策をすることが必要不可欠です。
1章でお伝えした下記のようないちご鼻の原因になるポイントに対してしっかりとケアを行っていきましょう。
- 皮脂の過剰分泌
- 皮膚の新陳代謝の低下・乾燥
具体的な対策については「5章:いちご鼻を効果的に改善する自宅のケア」で詳しく紹介しています。
いちご鼻の改善対策まとめ
いちご鼻を改善するためにおすすめされている対策はたくさんありますが、実際には効果が薄い対策や期待できる効果には差があります。
どんな方法があって、どのくらいおすすめできるのか下記の表にまとめました。
章 | 対策 | おすすめ度 | リスク | 費用 |
3章(NGなケア) | ピンセットでつまみ出したり、手で押しつぶす | ★☆☆ | ★★★ | – |
洗顔を何度もする | ★☆☆ | ★★★ | – | |
毛穴パック | ★☆☆ | ★★★ | 約〜¥600 | |
収れん化粧水 | ★☆☆ | ★★★ | 約〜¥10,000 | |
ピーリング・スクラブ | ★☆☆ | ★★★ | 約〜¥5,000 | |
4章(クレンジング・洗顔) | こだわったクレンジング・洗顔を使う | ★★★ | ★★☆ | 約〜¥5,000 |
5章(自宅でのケア) | こだわった化粧品を使う | ★★☆ | ★★☆ | 約〜¥10,000 |
温冷トレーニングをする(蒸しタオル) | ★★☆ | ★☆☆ | – | |
紫外線対策をする | ★★☆ | ★☆☆ | – | |
ストレスケアをする | ★★☆ | ★☆☆ | – | |
睡眠の質を高める | ★★☆ | ★☆☆ | – | |
食習慣に気をつける | ★★☆ | ★☆☆ | – |
上記のおすすめ度は筆者が考える効果の高いものとそうでないものを★で表しています。リスクについては、下記を参考にしてください。
- ★★★・・・リスクが高い
- ★★☆・・・ちゃんと選べばリスクを減らせる
- ★☆☆・・・ほとんどリスクがない
以上のように、対策は様々ですが、効果が高くリスクが少ないものもあれば、効果が薄くほとんど効果が得られないものもあります。
クレンジングや洗顔についてはおすすめ度★★★の評価をつけていますが、やり方がまずい人や、肌に刺激のあるものを使っている人も多く、毎日のことなので、大きな負担になります。
少しこだわったものを選び、正しく行うことで、大きく改善できるということで高い評価にしています。
3. いちご鼻の悪化になる可能性のあるNG対策まとめ
いちご鼻を悪化させるリスクのあるNGな対策もあります。
具体的にこれらの対策は乾燥に繋がり新陳代謝を乱したり、皮脂の過剰分泌になる対策です。
- ピンセットでつまみ出したり、手で押しつぶす
- 洗顔を何度もする
- 毛穴パック
- 収れん化粧水を使う
- ピーリング・スクラブを頻繁にする
これらのケアはなぜダメなのか?どのように行えば良いのかについて解説します。
① ピンセットでつまみ出したり、手で押しつぶす
安易にピンセットや手で無理やり押し出すと、毛穴に負担となってシミなどの原因になったり、炎症を起こしてニキビになってしまう可能性があります。
次の章で紹介する方法を参考に、正しく角栓の除去を行いましょう。
② 洗顔を何度もする
洗顔を何度も行うのはお肌には良くありません。
夜はクレンジングや洗顔料を使って洗顔を行っている人も多いかと思いますが、洗顔のやりすぎは皮脂の落としすぎや、ターンオーバーを乱し、乾燥に繋がります。
こすりすぎたり、1日に何度もするなどやりすぎには注意しましょう。
夜は洗顔料を使うこともあると思いますが、朝は洗顔料を使わず水だけで顔を洗うことを推奨しています。
③ 毛穴パック
毛穴パックは「ごっそり角栓が取れていちご鼻もキレイになるのでは?」と考えてしまうかもしれませんが、実は下記のような2つのようなデメリットがあります。
肌にはとても刺激のある方法ですので、非常に危険です。
- 皮脂を落としすぎるので乾燥に繋がる
- 毛穴が開いたままになり、毛穴のトラブルが悪化する
毛穴パックは、角栓を取り除くために、皮脂を除去してしまいます。皮脂は皮膚を守るバリアのような働きをしているのですが、その皮脂を取り除いてしまうために敏感肌、乾燥肌になってしまうことがあります。
また毛穴から無理やり角栓を引き出すかたちとなり、毛穴は自然に閉じることができず、毛穴が開いたままの状態になってしまいます。開いたままの毛穴に皮脂がたまり、より大きな角栓ができて、いちご鼻が悪化してしまうこともあります。
いちご鼻の毛穴パックについて詳しく知りたい人はこちらの記事「いちご鼻に毛穴パックをおすすめしない決定的な理由と正しいスキンケア」を参考にしてみてください。
④ 毛穴を引き締める収れん化粧水を使う
アルコールやビタミンなどの成分が入った収れん化粧水というジャンルの毛穴引き締めを目的にした化粧水があります。毛穴を引き締めて皮脂や角栓がたまりにくくなるとして、いちご鼻のケア用品として紹介されていることもあります。
しかし、収れん化粧水は下記のような理由でおすすめしていません。
- 効果が一時的であること
- 肌に刺激になる可能性があること
- 保湿効果が弱いこと
収れん化粧水とは、皮膚のタンパク質を変化させ、皮膚組織や血管を収縮させる作用のことです。
収れん化粧水は毛穴を引き締めることが目的になっているので、保湿力も高くなく、肌には刺激になる成分が多いです。基本的には肌の乾燥に繋がるためおすすめできません。
⑤ ピーリング・スクラブを頻繁にする
ピーリングなどで皮脂や古い角質を落とし、ターンオーバーを正常化する効果が期待できるものですが、やりすぎると、皮脂の落としすぎや、角質を落としすぎて、乾燥に繋がります。
おおよそ1週間に1回が上限ですが、肌に刺激を感じたり、乾燥を感じる人は、頻度を落とすなど、やりすぎに注意しましょう。
4. いちご鼻を改善するためにまず見直すべきクレンジング・洗顔
毛穴にトラブルが生じている原因に、クレンジングや洗顔なども影響している可能性もあります。
クレンジングと洗顔の方法を見直し、少しこだわったクレンジングや洗顔などを使ってみることで、肌環境も整えられる可能性があります。
正しい方法や、おすすめまで紹介していますので、参考にしてみてください。
クレンジングや洗顔についてこちらのページで詳しく比較していますので、気になる人はこちらを参考にしてみてください。
4-1. クレンジングの正しい方法
クレンジングは下記の順番で行いましょう。
- ポイントメイクはしっかりと落とす
- しっかりと手を洗う
- クレンジングは温めてから使う
- 乾いた手・顔の状態で使う
- 拭き取るor流す
洗浄力の弱いクレンジングは肌には優しくても、メイクは落とし残りが出る可能性があります。メイクの洗い残しは、強い洗浄力のクレンジング以上に毛穴に負担をかけます。
そのため、できればポイントメイク専用のリムーバーなどを使って先に落としましょう。
クレンジングを温めたり、手や顔が乾いた状態で行うなどのポイントは、しっかりとメイクを洗い流すためにとても大事です。クレンジング剤によって使い方は違いますが、商品のパッケージに記載がありますので、しっかりと手順を守りましょう。
クレンジング剤の強さも気にしてみては?
クレンジング剤は、刺激が強い順に 「拭き取りタイプ」→「オイルタイプ」→「ジェルタイプ」→「クリームタイプ」→「ミルクタイプ」です。もちろん強いほど肌への負担が増しますので、ミルクタイプから順に試して、最適なクレンジング剤を見つけましょう。
ただ、ほとんどの場合、クレンジングの後は洗い流しますよね。その場合、刺激となる成分も洗い流されるのでそこまで気にする必要はないでしょう。
筆者おすすめのクレンジング2選
クレンジングは、洗浄成分が強すぎるとお肌に必要な皮脂まで洗い流されるので、注意が必要です。逆に洗浄力が弱すぎると、メイクの洗い残しに繋がるので、それも注意が必要です。そのため、あなたのメイクの濃さに合わせて選びましょう。
クレンジング剤を20種類比較した上で、刺激性と口コミ、コスパの観点でおすすめの2つのクレンジングを紹介します。
- 『フルリ クリアゲルクレンズ』・・・薄めのメイク落としにおすすめ
- 『肌ナチュール リッチモイストクレンジング』・・・厚めのメイクを落とすのにおすすめ
『フルリ クリアゲルクレンズ』
『フルリ クリアゲルクレンズ』は、美容皮膚科医とエステティシャンの共同開発によって生まれたクレンジングです。ただメイクを落とすだけでなく、毛穴汚れを浮かび上がらせ、やさしく洗い落とします。
モンドセレクションを4年連続金賞を受賞しており、あらゆるメディアでも取り上げられている知名度もあります。
添加物なども少なめなので、敏感肌の人にもおすすめできます。
@コスメでの評価はあまり良くありませんが、私は気に入りました。
最近のヒットです!
クレンジング後の後肌がツルツルだし、使用してる時もオフのタイミングが早く、時短になるし面倒になることもありません。
まだ毛穴への効果はわかりませんが、今後に期待し続けてみようと思います。
出典:@コスメ
商品情報
- タイプ:ジェル
- 価格:定期価格¥2,900/150g 通常価格¥3,500
- 送料:無料
- 返品保証:無期限
- 洗浄力:★★★★★
- 刺激:★★☆☆☆
『肌ナチュールリッチモイストクレンジング』
『肌ナチュール リッチモイストクレンジング』はウォータープルーフやマスカラ、口紅などもスるんと落とせる炭酸しゅわしゅわのクレンジングです。
ダブル洗顔不要なので楽チンです。洗浄力は強めですが無添加使用で、美容成分を53種類も配合しており、美容にとてもこだわった逸品です。
普段厚めのメイクをしっかりとおこなっている人におすすめのクレンジングです。
出典:@コスメ
商品詳細
- タイプ:炭酸
- 価格:¥1,780〜
- 送料:2本以上で無料
- 返品保証:未開封のみ8日間
- 洗浄力:★★★★★
- 刺激:★★★☆☆
4-2. 優しい洗顔の方法
下記の手順を参考に洗顔を行いましょう。
- 手を洗う
- 素洗いする
- 洗顔料を泡立てる
- 泡を顔にのせる
- しっかりとすすぐ
しっかりと泡を立ててから洗うことは、何かと飛ばしがちです。泡立てネットなどを使って泡立て、泡だけで優しく洗いましょう。
洗顔時の注意点
洗顔の場合も、「皮脂を落としすぎないこと」を意識した洗顔が大事です。
洗顔時に気をつけることは大きく次の3つです。
- ぬるま湯で流す(32℃前後)
- 洗顔に時間をかけすぎない(目安1〜1.5分)
- 夜も朝も洗顔するなら、朝はぬるま湯ですすぐ程度にする
また、強いシャワーを直接当てたり、強く擦ってはお肌が傷む原因になります。
これらの注意点を意識して行えば、お肌を自分で傷めることがなくなりますので注意しましょう。
筆者おすすめの洗顔と石鹸
洗顔は洗浄力が強いものも多いので、なるべく優しく洗浄できるものが理想です。低刺激でしっかりと洗浄できるおすすめの洗顔を2つ紹介します。
- 『どろあわわ』・・・顔だけのケアで良い人
- 『然(しかり)よかせっけん』・・・身体中しっかりとケアしたい人
『どろあわわ』・・・コスパで選ぶならコレ!
モッチモチの泡で、優しくそしてしっかりと洗い流せる今とても人気な洗顔『どろあわわ』を紹介します。
『どろあわわ』は、なんと1,100万個も出荷している超ヒット商品です。泥や炭の超微粒子が毛穴の奧までしっかりと入って、汚れをキャッチしてくれます。
つるんとしたモッチモチのキレイなお肌を手に入れられるでしょう。
InstagramやtwitterなどのSNSの口コミも「洗ったあとのツッパリ感がない」「すべすべする」「もちもち感がある」など良いものがたくさんありました。
出典:amazon
商品詳細
- 初回お得価格:¥1,980
- 泥洗顔市場売上5年連続No1
『然(しかり)よかせっけん』・・・価格の安さ・泡立ちで選ぶならコレ!
『然(しかり)よかせっけん』は毛穴より小さい超微粒子の火山灰を配合しており、毛穴のすみずみまで入り込み、汚れを吸着し取り除きます。
無着色、無香料、防腐剤不使用、鉱物油不使用で、コラーゲンやローヤルゼリーエキスなどの美容成分や保湿成分を含んでいるとても安心できる石鹸です。
石鹸なので、顔だけでなく身体中のケアもできちゃいます。 お得なコースを選べば¥1,705とリーズナブルです。InstagramやtwitterなどのSNSなどでも「赤ら顔が良くなった」「お肌がすべすべになった」など良い口コミが見られました。
出典:amazon
商品詳細
- 定期コース¥1,844
- 通常価格 ¥1,944
公式ページ:https://www.chojyu.com/
5. いちご鼻を効果的に改善する自宅のケア6選
いちご鼻を改善するための方法はたくさんありますが、日頃の生活の中で、皮脂の過剰分泌を防ぐこと、乾燥を防ぐこと、新陳代謝を正常に保つことで、少しずつでもいちご鼻を改善することが可能です。
下記のケアは、いちご鼻の改善に繋がるケアですのでぜひ試してみてください。
- こだわった化粧品を使う
- 温冷トレーニングをする(蒸しタオル)
- 紫外線対策をする
- 睡眠の質を高める
- ストレスケアをする
- 食習慣に気をつける
① 少しこだわった化粧品を使う
安価な商品を使っている人も多いですが、少しこだわった化粧品を使うことで、スッと綺麗になることもあります。
そこで、あらゆる化粧品を比較してわかったおすすめのオールインワンジェルと、毛穴ケア商品のお得なトライアルセットを紹介します。
おすすめのオールインワンジェル
化粧水だけではなく乳液や美容液など様々なコスメの役割を一本にまとめたオールインワンゲルが今とても流行っています。
1本で様々なケアができるので、ケアにかかる時間やお金も節約できてしまいます。保湿成分がしっかり入っているものを選べば、お肌のハリや弾力をしっかりと保ち毛穴が開くのを防ぎます。
20種類以上のオールインワンゲルを保湿成分、刺激成分、コスパの観点で比較した結果わかった、最もおすすめの『メディプラスゲル』を紹介します。
『メディプラスゲル』は「化粧水・美容液・乳液・クリーム」の4役をこなすオールインワンゲルです。
コストパフォーマンスも高く、きちんと使い続けられるお手軽さがウリです。また、コラーゲン・プラセンタ・ヒアルロン酸と他の配合成分も相まって効果が実感しやすいです。ゲルタイプで肌馴染みも良好です。
低刺激であることはポイントが高く、敏感肌の人や乾燥肌の人も安心して使うことができるでしょう。
商品詳細
- 180g 3996円(税込)
- 初回限定のみ1000円OFFでのご提供 2996円(税込)
- 2ヶ月ごと届く送料無料で2本目以降もおトクなお試し定期便コースあり
- 3年連続 モンドセレクション金賞受賞
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
おすすめの毛穴ケア商品
『ビーグレン』は医学会が認定した最先端の技術が施された毛穴ケアができるトライアルセットを販売しています。
化粧水や美容液など4種類が入ったセット7日分を1,944円で試すことができます。毛穴ケアの化粧品としてはずば抜けて人気で、口コミも良くおすすめです。
何を使っても効果が得られなかった人の最後の砦としてぜひ試していただきたいコスメです。
② 温冷トレーニングをする(蒸しタオル)
蒸しタオルでお肌を温めたり、冷やしたりすることで毛穴付近の細胞を活性化する効果があると言われています。
お肌を温めることで、血行が良くなり、ターンオーバーもスムーズになります。そして、冷やすことで、毛穴を引き締め、過剰な皮脂分泌を防ぐ効果が期待できます。
そこで効果的な温冷トレーニングの方法を紹介しますので、下記の順番でおこなってみてください。
- 蒸しタオルで毛穴を開く
- 冷水で毛穴を閉じる
蒸しタオルで毛穴を開く
- タオルを水に濡らし、絞ります。
- 濡らしたタオルをロールケーキのように丸めます。
- 電子レンジに入れて500Wで1分程度温めます。
- 加熱された蒸しタオルを一気に広げて冷まし、適温にします。
- 蒸しタオルを顔の上に乗せます。
※やけどしないように注意してください!
冷水で毛穴を閉じる
- ボウルに冷水を入れる。
- 水にタオルをつけて軽く絞ります。
- 水分を残したタオルを顔にのせて30秒ほど冷やします。
※氷水などでは冷えすぎてしまうので冷水で問題ありません。
無視タオルいついて詳しく知りたい人はこちら「毛穴に蒸しタオルは効果的?プロが教える正しいスキンケアはこれ!」を参考にしてみてください。
③ 紫外線対策をする
紫外線はシミなどの原因になるだけではなく、細胞の組織を劣化させ、水分を保持する力を弱くすることに繋がります。
すなわち、乾燥や毛穴のたるみや毛穴が開いて見える原因になるということです。
少しの外出でも日焼け止めを使うなどして対応しましょう。
④ 睡眠の質を高める
睡眠不足が続くと、免疫機能の低下、血行不良、ホルモンバランスの低下に繋がります。そしてこれらは皮脂の過剰分泌に繋がります。
22時〜2時は成長ホルモン最も活発に出る時間帯で、皮膚の合成や新陳代謝も活発になると言われているため、なるべく早く寝るように心がけましょう。
そうは言っても、中々早く寝るのは難しいという人は睡眠の質を高めるために寝る前に下記の対策をしてみることをおすすめします。
- 就寝前はスマホの画面を見ない
- ホットミルクを飲む
- ストレッチをする
- 入浴して体を温める
⑤ ストレスケアをする
ストレスがたまると、睡眠不足と同じく、免疫機能の低下、血行不良、ホルモンバランスの低下に繋がります。そしてこれらは皮脂の過剰分泌に繋がります。
ストレスを和らる効果があるとされている対策は下記の通りです。
- 睡眠の質を高める
- 太陽の光を浴びる
- ハーブティーを飲む
- ヨガ・マッサージ
- 入浴して体を温める
忙しいという人も、たまにはリラックスする時間をとるようにしましょうね。
⑥ 食習慣に気をつける
食べ過ぎは体脂肪を増やし、皮脂が過剰に分泌される原因となります。
揚げ物や、肉の脂など、脂っぽい食事を控えるのはもちろんですが、お米や甘いものなどの炭水化物や糖分の取りすぎも皮脂の分泌に影響します。
そのため、食べ過ぎないようにこころがけましょう
下記の表にある成分は皮膚に良い影響をもたらす栄養素がたっぷり入った食べ物です。参考にしながら普段の食事に取り入れましょう。
栄養素 | 効果 | 食べ物 |
ビタミンA | 皮膚を維持する、新陳代謝を活発化する | いわし、さば、あなご、うなぎ、卵、牛乳、ピーマン、にんじん |
ビタミンB | 新陳代謝を活発化乾燥による炎症を抑える | 豚肉、レバー、卵、豆類 |
ビタミンC | コラーゲンの合成、抗酸化作用 | レモン、いちご、柿、しいたけ、ピーマン |
ビタミンE | 血行促進、新陳代謝の活発化 | 油、ゴマ、アーモンド、豆類、たらこ |
セラミド | 皮膚を保湿する成分 | 豆類、こんにゃく、ほうれん草、ヨーグルト、ひじき、わかめ |
リノレン酸 | 細胞分裂の補助 | えごま、大豆、小麦、柿 |
亜鉛 | 細胞分裂に必要、新陳代謝の活性化 | 牡蠣、牛肉、たらこ、卵 |
6. 効果が薄い?あまり効果が見込めないいちご鼻対策
間違った対策ではありませんが、いちご鼻の改善には実際にはあまり効果が期待できなかったり、わざわざ何かを買ってまで試すほどの効果が見込めない対策もあります。
もし、下記のような対策方法を見つけたとしても、あまり成果は得られないかもしれませんよ。
- 綿棒くるくる
- オロナインパック
- ニベアパック
- 手作りパック
- オリーブオイルパック
- 酵素洗顔
① 綿棒くるくる
出典:https://ameblo.jp/momo-minb…
オイルを鼻につけて角栓を除去したり、蒸しタオルで毛穴を開いた状態で、綿棒をくるくるとすると、皮脂が取れるという情報があります、
実際にやってみるとわかりますが、綿棒は未使用のものに比べると黒っぽくなりますが、実際にいちご鼻を改善するほどの効果はありません。
綿棒をくるくるする方法について詳しく知りたい人はこちら「綿棒+オイルは効果なし!いちご鼻をキレイにする全知識」を参考にしてみてください。
② オロナインパック
オロナインパックとは毛穴をパックする前にオロナインを塗ることで、毛穴パックだけをするよりもさらに角栓が取れていちご鼻がキレイになるというものです。
しかし、そもそもパックをおすすめしていませんし、オロナインパックで角栓や皮脂がさらに取れるということはパックをした際の肌への負担も大きくなっていくと考えられます。
オロナインパックについて詳しく知りたい人はこちら「オロナインパックはだめ!いちご鼻におすすめしない全理由」を参考にしてみてください。
③ ニベアパック
ニベアパックとは、ニベアクリームを塗ってしばらく静置し、洗顔で洗い流すという方法です。原理としてはオイルクレンジングと同じで、ニベアの油分が皮脂と混ざりあって、洗い流しやすくするというものです。
ニベアクリームを持っている人はやってみても良いですが、オイルクレンジングや、オリーブオイルなどを塗り込んでから洗顔するのと大きく差がないでしょう。
わざわざ買ってまで試す価値はなさそうです。
③ ワセリンパック
ワセリンパックはオロナインパックなどと同様に皮脂や角栓などの汚れを落としやすくする方法として言われていますが、これもおすすめしていません。
ワセリンは油であり、保湿などにも使われる安全なものですが、一般的に紹介されている方法としては、夜寝る前に鼻に塗っておいて、朝に洗顔料を使って洗い流すというものです。
朝は洗顔料を使って洗顔をすると、皮脂の洗い流しすぎにより、インナードライに繋がる可能性がありおすすめしていません。そのためワセリンパックもあまり行わない方が良いと考えています。
④ 手作りパック
ヨーグルトパック、小麦粉パック、ゼラチンパックなど、手作りの美容パックなどを作るという方法もありますがおすすめしていません。
理由としては下記の通りです。
- 作るのが手間
- 効果が薄い
- 日持ちしない
いくら簡単にできると言っても、材料を揃えたり、雑菌が入らないように配慮をしながら作るのは意外と時間がかかり、面倒です。
そして、効果はいまいちということも多いです。手作りをすると、およそ1週間以内には使い切らないと腐ってしまうので、日持ちせず、また作らなければなりません。
以上のような理由で非常にコスパが悪いので、作るのを楽しめる人以外は、美容液や化粧水などのコスメにこだわりを持つことをおすすめします。
⑤ オリーブオイルパック
オリーブオイルを肌に塗り込み、いちご鼻に優しくマッサージしてから洗顔をすることで、皮脂や角栓などの油の成分と馴染み、汚れが浮きやすくなるというものです。
オリーブオイルはオイルなので、汚れが取れやすくなるのは当然ですが、汚れを取ればいちご鼻がキレイになるわけではありませんし、酸化しやすく、肌荒れを起こしやすいという特徴を持っているためわざわざ使わなくてもよいでしょう。
オリーブオイルを使ってたケアについてもう少し詳しく知りたい人はこちら「オリーブオイルはいまいち!いちご鼻を改善するための正しい洗顔法」を参考にしてみてください。
⑥ 酵素洗顔
酵素洗顔とはタンパク質や脂質を分解する働きがある酵素が入った洗顔のことです。
パパイン酵素、プロテアーゼ、プロメラインなどの酵素の力で、主にタンパク質で構成されている角質や、皮脂などを分解し除去することができます。
酵素洗顔が推奨されていることもありますが、酵素洗顔は刺激が強く乾燥につながる可能性があるためあまりおすすめしていません。
7. 最終手段!いちご鼻を改善するなら美容皮膚科!
これまで紹介した方法でいちご鼻を改善できる可能性がありますが、もし、セルフケアに限界を感じている人の最終手段は美容皮膚科に行くことです。
美容皮膚科ではセルフケアよりも高い効果が期待できます。
どんな人が美容皮膚科に行くべきなのか、どこに行けば良いのかについて紹介していきます。
7-1. どんな人が美容皮膚科に行くべきなの?
美容皮膚科に行くか迷っている人は下記に当てはまるかどうかをチェックしてみてください。
- 少しでも早く確実に改善したい人
- お金に余裕がある人(数万円/月)
- 定期的に通う時間が取れる人
美容皮膚科での治療は効果が高いですが、保険の適応にならないため、治療費は高額に感じることでしょう。1回あたりおよそ数千円〜数万円程度の費用がかかります。
そして、綺麗になるためには1回だけではなく、何度も通う必要があるので、それだけの時間を確保しなければなりません。
より確実に効果を得たい人は美容皮膚科に行きましょう。
7-2. 美容皮膚科でできるいちご鼻の治療法
この章では、美容皮膚科で行ういちご鼻を改善するための治療について紹介していきます。
- 外用薬
- レーザー治療
- ケミカルピーリング
- イオン導入
以上のように治療法は様々ですが、美容皮膚科によって設備は異なりますし、あなたのお肌の状況や予算によって、治療法は変わります。
詳しい治療法や治療費などについては、美容皮膚科に行ってみなければわかりません。美容皮膚科では無料で相談をすることができるので、一度相談に行ってみましょう。
① 外用薬
シミなどが目立つ場合、美容皮膚科では、内服薬や外用薬を使うことがあります。
新陳代謝を活発にして少しずつシミの原因であるメラニン色素を排出したり、細胞を活性化することで毛穴の開きを修復していくことができるような成分が入った薬が使われるでしょう。
費用目安:2,000円〜5,000円/1回
皮膚科や美容皮膚科では、下記にあるような薬が使われる場合があります。
効果 | |
ディフェリンゲル | 毛穴の詰まりを除去する効果がある塗り薬 |
ハイドロキノン | メラニン色素を破壊し美白する塗り薬 |
トレチノイン | 皮脂の抑制、新陳代謝の活性化によってシミを排出して行く効果がある塗り薬 |
ヒルドイドクリーム | 保湿、抗炎症、血行促進効果がある塗り薬 |
イオウカンフルローション | 消炎、鎮痛作用があるローション |
② レーザー治療
レーザーで皮膚に超微細な穴を開けます。その穴の空いた皮膚に、成長因子の入った薬剤を浸透させることで、皮膚の細胞を活性化させることができます。
また、レーザーで開けた穴を修復させる過程で肌の保湿組織であるコラーゲンなどの再生を狙った方法などもあります。
※光・高周波治療などの治療もありますが、原理はレーザー治療と近いです。
レーザーの種類は下記のように色々ありますが、美容皮膚科によって取り扱いはまちまちなので、お近くの美容皮膚科で行っているかどうか確認が必要でしょう。現在はフラクショナルCO2レーザー、YAGレーザーなどの治療が一般的になっています。
効果 | レーザーの種類 |
シミの除去 |
|
毛穴のケア・シミの除去 |
|
レーザーの種類にもよってケアできるポイントに違いがあります。詳しくは美容皮膚科の無料カウンセリングで確認しましょう。
費用の目安:5,000〜80,000円/1回 ※レーザーの種類によって違います。
※医療保険の適用外
近年美容の施述で使われるレーザーについて、下記に例として2つ紹介していきます。
- フラクショナルC02レーザー(フラクショナルレーザー)
- スペクトラレーザー(QスイッチYAGレーザー)
フラクショナルC02レーザー(フラクショナルレーザー)
フラクショナルCO2レーザーとは、毛穴にレーザーを照射し、皮膚の細胞に傷をつけ、再生能力を活性化させることで、コラーゲンの生成を活性化させます。
そうすることで、肌の水分維持能力を高めて、肌にハリを出したり、毛穴をひきしめる治療法です。
特徴 | |
料金 | 5000円〜80,000円/1回 |
治療期間 | 1〜2ヶ月に1回の治療 |
治療回数 | 最低5回程度 |
ダウンタイムは? | 1〜2週間 |
痛みは? | 輪ゴムで弾く程度の痛み |
デメリットやリスクは? | 内出血などが目立つ場合があり、ダウンタイムが長い 価格が高めなのがデメリットです。 |
美容皮膚科 |
|
スペクトラレーザー(QスイッチYAGレーザー)
毛穴の詰まりや、汚れやを除去するための治療法です。毛穴の収縮効果や、お肌にハリを与える効果が期待できます。
レーザーを当てるので、少し痛みはありますが、じんわりとあてるようなレーザーなので、刺激は強くありません。
特徴 | |
料金 | 5000円/1回程度 |
ダウンタイム | なし |
治療回数 | 1〜5回 |
痛みは? | じんわりと少しあり |
デメリットやリスクは? | かさぶたができる可能性があり、 そのあとに赤みが残ることがあること |
美容皮膚科 |
|
③ ケミカルピーリング
ケミカルピーリングは、薬剤を使って、古い角質や皮脂を剥がしやすくし、皮膚の新陳代謝(ターンオーバー)を正常化することができます。
皮膚に薬剤を塗布し、少し時間を開けて洗い流したり、ふき取るだけで完了です。
ケミカルピーリングをすることで皮脂や角栓を除去し、新陳代謝を活発化し、シミの排出をしていきます。
特徴 | |
料金 | 約4,000〜15,000円/1回 |
治療回数 | 〜6回 |
デメリットやリスクは? | レーザー治療などに比べると効果が薄いこと、 施述後に乾燥しやすくなること |
ケミカルピーリングをおすすめしているサイトなどもありますが、ケミカルピーリングは根本的な解決にならず、リスクもあり、費用もかかるためおすすめしません。
④ イオン導入
イオン導入とは、高電圧、大電流を使って、有効成分を浸透成分を浸透させやすくする技術です。
注射やレーザーのように、細胞組織を傷つけることなく、比較的大きな分子も透過させることができると言われています。イオン導入をすることで浸透力は10倍にも高まるとも言われています。
最近は「エレクトロポレーション法」などと呼ばれています。
毛穴のクレーターやシミなどに良い成分が入った美容成分をイオン導入などで導入することで治療していきます。
費用目安:5,000〜15,000円/1回
美容皮膚科に行けば上記のような治療ができますが、どんな治療をするかは、行く美容皮膚科がどんな設備を持っているか?あなたのいちご鼻の状態はどうか?予算はどうか?によって変わります。
多くの大手の美容皮膚科では無料で相談をすることができるので、まずは一度相談に行ってみましょう。
7-3. おすすめの美容皮膚科
美容皮膚科はどこにでもありますが、行くなら少しでも費用が安く、設備が豊富な美容皮膚科が良いですよね。
少しでも安く、きちんと治療してもらえるところがないかと、いくつかのクリニックを調べましたが、小さな美容皮膚科が多く、価格やサービスなどについては一概には言えません。
全国展開している大手の美容皮膚科はほとんどありませんでしたが、60以上の拠点を持つ唯一の美容皮膚科『湘南美容外科クリニック』は、治療費も比較的安く、医療設備も整っており、実績も豊富で、最もおすすめできるクリニックでした。
湘南美容外科クリニック
『湘南美容外科クリニック』は全国に60以上の拠点を持つ美容業界最王手です。最王手ということもあり、実績もノウハウもずば抜けて高いです。
毛穴の開きや黒ずみなども、予算に合わせて豊富な治療法の中から選ぶことができます。
- フラクショナルC02レーザー(フラクショナルレーザー)・・・初回¥4,500/2回目以降¥12,960
- スペクトラレーザー(QスイッチYAGレーザー)・・・初回¥7,000
- ウルトラ美白レーザー・・・¥10,800
『湘南美容外科クリニック』では無料カウンセリングを行ってくれますので、気軽に予約をして聞いてみましょう。美容皮膚科は定期的に通う必要があるのであまり遠くに行くのは大変ですから、なるべく近いところに行きましょう。
8. どうしてもいちご鼻が治らない場合はメイクでカバー
ファンデーションは毛穴開きや黒ずみなど、カバーしたい毛穴のタイプ別に選ぶことをおすすめします。
それぞれ、どんなファンデーションが良いのかについて解説し、おすすめを紹介しています。
8-1. 毛穴が開いたりたるんでいる鼻におすすめのファンデーション
開いた毛穴やたるみは、凹凸が大きいので、サラサラとしたリキッドタイプなどではカバーしきれない恐れがあります。
そのため、固めのクリームタイプかスティックタイプを使うのがおすすめです。毛穴の開きやたるみは光の当たり方によっては暗く見えてしまうため、少し明るめのファンデーションを選びましょう。
もう1つの工夫としてパールが入ったものを使うことで、毛穴を目立たなくすることができますので取り入れてみてくださいね。
しっかりカバー力を持ったおすすめのファンデーション
『ドラマティックスキンセンサーベースUV(マキアージュ資生堂)』のようなカバー力が強く、長時間崩れにくい下地がおすすめです。
皮脂の分泌を緩やかにする成分が入っているので、崩れにくく、テカりにくい美しい仕上がりになります。
- ¥2,600/25ml
- SPF25・PA+++
8-2. いちご鼻をカバーするのにおすすめの下地とファンデーション
詰まった角栓などが原因できる毛穴の黒ずみは、軽めのテクスチャーのリキッドタイプかパウダータイプのファンデーションを使いましょう。
色は明るめがおすすめです。
毛穴の黒ずみの悪化に繋がるため、厚塗りはおすすめしませんが、肌になじむマットなものを選んでみてください。
おすすめのサラサラ下地
『スムースマットベース』は¥1,296で買える小鼻や頬の気になる毛穴などの目立った毛穴をサクッと隠せる部分用化粧下地です。
光を乱反射させるパウダーの働きで、毛穴をふんわりとぼかしてしまいます。
水分を吸湿して補う成分が配合されており、乾燥によって目立ちやすい頬のたるみや毛穴の目立ちもカバーし、ハリのある肌に整えます。テカリや化粧くずれも防げる優れもの。
このあとにファンデーションを使えばのノリもアップし、毛穴も隠せるので、とてもおすすめです。
公式ページ:https://www.orbis.co.jp/small/1253030/?adid=archives_171
おすすめのマットなフェイスパウダー
『シュウウエムラ フェイス パウダーマット』は極上のパウダーが肌に吸いつくようにフィットし、自然で美しいセミマットからマットな仕上がりになります。
3つのカラーバリエーションがあり、あなたの希望のカラーが見つかるでしょう。
8-3. ファンデーションの基本的な塗り方
いちご鼻をしっかりとカバーするためには、まずは下地の塗り方から覚えなければなりません。
この章では、下地の塗り方からファンデーションの塗り方まで紹介していきます。
下地を塗る際のポイント
下地は少ないとムラの原因になりますし、つけすぎは崩れやすくなってしまうので量が重要です。商品によっても分量は違う場合がありますので、パッケージに記載された量を必ずチェックしてから使いましょう。
基本はパール1つ分程度が目安です。
<下地を塗る手順>
- しっかりと洗顔をして皮脂や汚れを落とす
- 化粧水や美容液・乳液でお肌の保湿をしっかりと行います
- 少しベタついている場合は、ティッシュオフをします。
- 手の甲に下地を出し、なじませて温めます
- 額・鼻の頭・頬・顎に下地をつけていきます
- 図のように顔の内側から外側へ向かって下地を伸ばします。
- 毛穴が目立つ箇所は、軽くポンポンと叩くように押し込み毛穴をボカします
- 仕上げはスポンジで押し付けなじませながら余分なベタつきを取って完成です
ファンデーションを塗る際のポイント
毛穴をカバーしようとやってしまいがちなのが、ファンデをたっぷりと塗ってしまうことです。しかし、下地と同様に多すぎても少なすぎてもダメです。
ファンデーションはスポンジよりもブラシの方が細かい部分もきれいに仕上がるのでおすすめです。
下記の図や下記の手順を参考に塗りましょう。
<ファンデーションを塗る手順>
- 頬・額・鼻・顎の順で塗り伸ばす
- 目元・口元・鼻は部分は残ったファンデを使って指で馴染ませます
- フェイスラインは境目がなくなるように伸ばしてなじませる
- シミやそばかすなどはコンシーラーでカバーします
- 仕上げにフェイスパウダーを塗りパフを使って滑らせ余分な粉はブラシで取り除いて完成
上記の手順の他に重要なポイントをもう少し詳しく紹介します。
頬・額・鼻・顎に塗り伸ばす
手の甲にのせたファンデーションを頬・額・鼻・顎に載せます。範囲が広い部分は多めに載せると良いです。
素早くなじませる
液状のファンデーションは、素早くなじませなければムラになったり、伸びが悪くなってしまう可能性があります。
なるべく早く伸ばしましょう。
スポンジやファンデーションブラシがおすすめ
毛穴の目立つ部分には、スポンジやブラシを使ってファンデーションを押し込むようになじませると良いです。
スポンジによって、ファンデの吸収具合に差があるため、スポンジはリキッドタイプやクリームファンデーション専用のものを使いましょう。
専用のもの方が馴染ませやすいです。
ファンデーションブラシを使う場合はブラシの面が垂直になるように当てましょう。毛先で塗るようにするのがポイントです。
9. さいごに
いちご鼻を改善するために必要な対策について詳しく紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
ネット上ではいちご鼻のケアの方法として紹介されているものの中には、いちご鼻を悪化させる可能性のあるものもあるため、注意しましょう。
しっかりと原因を理解し正しくケアをすれば、いちご鼻の改善は可能です。
睡眠をとったり、食生活を整えるなどの対策は重要ですが、中々取り組めないという場合は、下記のようなグッズを取り入れることで手軽にケアができますので、試してみても良いかもしれませんね。
- 『フルリ クリアゲルクレンズ』・・・薄めのメイク落としにおすすめ
- 『肌ナチュール リッチモイストクレンジング』・・・厚めのメイクを落とすのにおすすめ
- 『どろあわわ』・・・低刺激でもっちり泡のおすすめ洗顔
- 『ビーグレントライアルセット』・・・毛穴のケアができるお得なトライアルセット
- 『メディプラスゲル』・・・・高保湿なオールインワンゲル
あなたのいちご鼻がキレイになることを心から祈っています。
痩身エステやフェイシャルエステを中心に、脱毛エステやフェイシャルセラピストとしての経験もあります。
現在は、育児のかたわらにブログを書いています。
できるだけ詳しく分かりやすく、エステ関連の情報をお届けできるようにがんばります。