
40代は特に年齢肌が気になりはじめるタイミングで、そろそろエイジングケア美容液を使い始めてもいいかもしれません。
このページでは化粧品会社の研究部門で10年間開発に携わった筆者がおすすめの美容液ついて下記の流れで紹介します。
- 40代ってどんな美容液を選べば良いの?
- 40代の人が選ぶ際の3つのポイント
- 40代におすすめの『エイジングケア』美容液3選
- 40代におすすめの『高保湿』美容液3選
- 40代におすすめの『美白ケア』美容液3選
- 40代におすすめの『ニキビケア』美容液3選
- 美容液を使う順番と役割まとめ [化粧水・美容液・乳液・クリーム]
- 美容液の正しい使い方
- 美容液を使う際の4つの注意点
- お肌をピンと張った状態に保つためにおすすめの日頃のケア
- 美容液についてのQ&A
このページを読んでいただければ、おすすめの美容液はどれなのか?一目でわかり、あなたに合った美容液を選ぶことができるようになるでしょう。
1. 40代ってどんな美容液を選べば良いの?
40代に入ってから、「少し美容液が物足りないな〜」「乾燥しやすくなった?」と感じていませんか?
40代は皮脂の量が激減し、乾燥しやすい体質はどんどん進んでいくため、小シワやお肌のたるみなどが気になってくる年齢です。
そのため、できればそろそろエイジングケア成分が入った美容液を使い始めることをおすすめします。
また、このページではエイジングケア以外にも下記のように、ニキビケアやシミケアなど、ケアしたい内容に合わせて美容液を選べるように紹介していきます。
ケアできる悩み | おすすめの成分 |
エイジング美容液でケアできること ・ほうれい線 →おすすめはこちら3章 |
|
保湿美容液でケアできること ・乾燥肌 →おすすめはこちら4章 |
|
美白美容液でケアできること ・シミ →おすすめはこちら5章 |
|
ニキビケア美容液でケアできること ・皮膚の赤み →おすすめはこちら6章 |
|
ちなみに、それぞれの章で目的に合わせたプチプラな美容液も紹介しています。
ただ、安価な美容液というのは、成分の質が高くなく、添加物も多く配合されているケースも多いので、おすすめしませんが、どうしても費用を抑えたい人に向けて、2000円より安く使えるプチプラ美容液も合わせて紹介します。
2. 美容液を選ぶ際の3つのポイント
美容液選びで失敗しないために、少しでも良いものを選び美しいお肌にするために、下記の美容液を選ぶ際の3つのポイントを抑えた美容液を選ぶことをおすすめします。
- 保湿効果の高い成分が入っていること
- 肌に刺激となりえる成分を避けること
- 目的に合った成分が配合されていること
① 保湿効果の高い成分が入っていること
保湿成分が入っていることは美容液の基本です。
保湿成分は効果が高いものもあれば、効果が薄いものもあり、なるべく質の良い保湿成分が入った美容液を選ぶことをおすすめします。
下記の表に、保湿効果が高い成分を★の数で表し順番に並べました。
保湿成分 | 保湿効果 |
ヒト型セラミド 天然セラミド | ★★★★★5 |
コラーゲン プロテオグリカン ヒアルロン酸 スクワラン | ★★★★☆4 |
擬似セラミド 合成セラミド | ★★★☆☆3 |
グリセリン BG(ブチレングリコール) DPG(ジプロピレングリコール) | ★★☆☆☆2 |
なるべく、この中で保湿効果が高く、保湿成分が多く入っている美容液を選ぶと良いでしょう。
② 肌に刺激となりえる成分を避けること
美容液には腐敗を防ぐために、防腐剤などの添加物が配合されていますが、これらの成分はお肌に刺激になる可能性があります。
もし皮膚がこれらの成分の影響を受けると、お肌の乾燥に繋がったり、吹き出物などができるきっかけになることもあります。
下記の成分は、主に化粧品に含まれているお肌をヒリヒリとさせる可能性があるお肌にはよくない成分です。
- PG(プロピレングリコール)(保湿剤)
- メチルイソチアゾリノン(防腐剤)
- フェノキシエタノール(防腐剤)
- パラベン(防腐剤)
- パラフェノールスルホン酸亜鉛(殺菌剤)
- サリチル酸(殺菌剤)
- 赤色◯号、青色◯号など(着色料)
- アルコール(エタノール)
これらの成分は、腐らせないためや、成分をしっかりと止めておくために入っているものなので、入っていることは仕方がないのですが、なるべく避ける方がお肌には好ましいです。
特に、敏感肌や乾燥肌の人はアルコール(エタノール)は避けましょう。エタノールの濃度が高いと、肌の水分を奪って、保湿をするどころか乾燥肌になってしまう可能性があります。
③ 目的に合った成分が配合されていること
エイジングケアに興味がない場合は、あなたがどのようなケアをしたいのかを整理し、目的に合った成分が配合されている美容液を使いましょう。
十人十色で肌の悩みは人それぞれで、「誰かに勧められた美容液が合わなかった…」ということが起こるのは、その人の目的に合っていなかったからかもしれません。
そこでこのページでは、あなたの目的にあった美容液を選んでいただけるように次で目的別におすすめの美容液を紹介していきます。
3. 40代におすすめの『エイジングケア』美容液3選
ほうれい線やお肌のたるみなどの年齢肌の悩みは、年齢に伴ってお肌の水分を保持する能力が衰えることによって引き起こってきます。
年齢肌が気になったら、保湿をするのはもちろんのこと、細胞を活性化したり、保湿力を保つための成分が配合されたエイジングケア美容液を使いましょう。
エイジングケアの点で特に人気でおすすめなものを10種類しぼり、下記の表にまとめました。この中でおすすめのエイジングケア美容液を2つ紹介します。
美容液 | 評価 | 配合成分 |
アヤナス エッセンス ディスティニー ![]() | 価格:¥6,480/30ml 定期購入:¥5,832/30ml トライアルセット¥1,000 @コスメ口コミ評価:4.3 保湿成分:◯ 刺激成分:◯ エイジングケア成分:◎ | 【保湿成分】 コラーゲン エラスチン 【刺激成分】 香料 フェノキシエタノール 【その他の成分】 リン酸アスコルビルMg(美白) アスタキサンチン(エイジングケア) ロイヤルゼリーエキス(エイジングケア) |
オバジ ダーマパワーXリフトセラム ![]() | 価格:¥5,000.30ml @コスメ口コミ評価:5.4 保湿成分:◎ 刺激成分:× エイジングケア成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン エラスチンコラーゲン ヒアルロン酸 プロテオグリカン 【刺激成分】 EDTA-2Na エタノール フェノキシエタノール メチルパラベン 香料 【その他の成分】 ナイアシンアミド(エイジングケア) グリチルリチン酸2K |
ヒフミド リフティングエッセンス ![]() | 価格:¥7,344/30ml 定期購入:¥6,389 @コスメ口コミ評価:- 保湿成分:◎ 刺激成分: ◎ エイジングケア成分:× | 【保湿成分】 セラミド1 セラミド2 セラミド3 ヒアルロン酸 スクワラン 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 |
ラミューテ アドバンス保護美容液 ![]() | 価格:7,300 定期購入初回:¥6,570 3点セット¥8,550 @コスメ口コミ評価:5.7 保湿成分:◎ 刺激成分:◯ エイジングケア成分:× | 【保湿成分】 グリセリン プラセンタエキス(エイジングケア) セラミド3、セラミド6Ⅱ、セラミド1 スクワラン 【刺激成分】 フェノキシエタノール 香料 【その他の成分】 |
エクセルーラ デリバリーエッセンス ![]() | 価格:¥3,180/30ml @コスメ口コミ評価:3.7 保湿成分:△ 刺激成分:◯ エイジングケア成分:◯ | 【保湿成分】 コラーゲン ヒアルロン酸 【刺激成分】 EDTA-2Na フェノキシエタノール 【その他の成分】 ローヤルゼリーエキス(エイジングケア) グリチルリチン酸2K |
ALBION ECLAFUTUR![]() | 価格:¥11,700 ml @コスメ口コミ評価:5.1 保湿成分:◎ 刺激成分:× エイジングケア成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン セラミド2 セラミド3 【刺激成分】 エタノール メチルパラベン 香料 EDTA-2Na 【その他の成分】 ビタミンC誘導体 |
花王ソフィーナ リフトプロフェッショナル ![]() | 価格:¥4,425 ml @コスメ口コミ評価:4.9. 保湿成分:× 刺激成分:× エイジングケア成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 セタノール メチルパラベン エチルパラベン エタノール 香料 【その他の成分】 アセチルヘキサペプチド-8 (エイジングケア) |
アベンヌ イドランス セラム ![]() | 価格:¥3,500/30ml @コスメ口コミ評価:4.6 保湿成分:× 刺激成分:× エイジングケア成分:× | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 安息香酸 EDTA-4Na フェノキシエタノール エタノール 香料 【その他の成分】 |
資生堂 アルティミューンパワライジング コンセントレート ![]() | 価格:¥8,640/30ml @コスメ口コミ評価:5.3 保湿成分:× 刺激成分:× エイジングケア成分:× | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 変性アルコール フェノキシエタノール メチルパラベン 香料 【その他の成分】 |
クリニーク ターンアラウンド セラム ![]() | 価格:¥5,000/30ml @コスメ口コミ評価: 保湿成分:◯ 刺激成分:△ エイジングケア成分:× | 【保湿成分】 スクワラン ヒアルロン酸Na 【刺激成分】 安息香酸 サリチル酸 フェノキシエタノール 【その他の成分】 |
上記の10種類の中からおすすめなものを2つ紹介します。
- 『アヤナスエッセンス ディスティニー 』・・・トライアルセットが安く、手軽に試せるおすすめの美容液
- 『オバジダーマパワーXリフトセラム』・・・口コミ評価が高く、保湿成分にも優れたおすすめの美容液
『アヤナスエッセンス ディスティニー 』
『アヤナスエッセンス ディスティニー』はエイジングケアができる成分が豊富に入っている美容液です。
比較的新しく販売された美容液で、ネット上に口コミはまだありません。ただ、エイジングケア成分については今回比較をした中で最も色々な種類が配合されており、低刺激ですので最もおすすめです。
5日間のトライアルキットが1000円で試すことができるので、ぜひ一度、お肌がプルプルしピンと張ったお肌を体感してみてください。
※口コミはありませんでした。
『オバジダーマパワーXリフトセラム』
『オバジダーマパワーXリフトセラム』はハリがなくなったお肌や、小じわなどの年齢肌におすすめのリフトアップ美容液です。
たっぷりと入った保湿成分に加えて、エイジングケアができる成分も入った贅沢な一品です。
実際に使ってみると、お肌が張ったような感じを実感することができるでしょう。
ハリ・たるみ等が気になりドラッグストアへ…。オバジのクリームを使っているので、この商品も気になり発売前だったので まずは小さい方を予約!使ってみたら、やっぱり良い!ベタベタするタイプは苦手で、この商品はスーッと肌に馴染んで浸透している感じ。ハリが出てふっくら!1回2プッシュなので、結構持ちます。1本を使いきり次は大きい方をリピしました。たぶんしばらくはお世話になります。
出典:@コスメ
商品詳細
- 価格:¥5,000.30ml
- @コスメ口コミ評価:5.4
- 保湿成分:◎
- 刺激成分:×
- エイジングケア成分:◯
2000円以下で買える『プチプラエイジングケア』美容液
2000円以下でも、ハリケアやシワケア用のエイジングケア美容液は販売されています。
エイジングケア美容液は、エイジングケア成分が配合されていることも重要なのですが、年齢肌は乾燥しやすく敏感肌になっていることも少なくないので、肌に刺激になる可能性のある成分はなるべく入っていない方が好ましいです。
さらにしっかりと保湿成分が配合されていることが好ましいです。しかし、プチプラ美容液はこれらの条件が整っているものは見当たりませんでした。
「どうしても費用を抑えたい」という人のために、2000円以下のエイジングケアに良い美容液を下記の表にまとめました。
比較した結果おすすめできる美容液は「ハダラボ 極潤 αハリ美容液」でした。
美容液 | 評価 | 配合成分 |
ハダラボ 極潤 αハリ美容液![]() | 価格:¥1,371/30ml @コスメ口コミ評価:旧評価3.5 保湿成分:◎ 刺激成分:× エイジングケア成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン スクワラン ヒアルロン酸 コラーゲン 【刺激成分】 プロピルパラベン メチルパラベン セタノール EDTA-2Na 【その他の成分】 レチノール |
肌美精 リンクルケア 濃密潤い美容液![]() | 価格:¥901/30ml @コスメ口コミ評価:3.5 保湿成分:◯ 刺激成分:△ エイジングケア成分:◯ | 【保湿成分】 コラーゲン ヒアルロン酸 スクワラン 【刺激成分】 EDTA-2Na フェノキシエタノール メチルパラベン 【その他の成分】 プラセンタエキス(エイジングケア) ロイヤルゼリーエキス(エイジングケア) |
チューンメーカーズ セラミド![]() | 価格:¥1,923/20ml @コスメ口コミ評価:4.8 保湿成分:◯ 刺激成分:◎ エイジングケア成分:× | 【保湿成分】 セラミド 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 |
ちふれ化粧品 美白美容液 W![]() | 価格:¥1,580/30ml @コスメ口コミ評価:4.6 保湿成分:△ 刺激成分:△ エイジングケア成分:◯ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 グリセリン 【刺激成分】 メチルバラベン フェノキシエタノール 【その他の成分】 アルブチン ビタミンC誘導体(美白ケア・エイジングケア) |
ちふれ 美容液 ノンアルコールタイプ ![]() | 価格:¥600/45ml @コスメ口コミ評価:4.5 保湿成分:△ 刺激成分:◯ エイジングケア成分:× | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 【刺激成分】 フェノキシエタノール メチルバラベン 【その他の成分】 |
エテュセ 薬用スキンバージョンアップエッセンス ![]() | 価格:¥2,000 @コスメ口コミ評価:4.6 保湿成分:× 刺激成分:◯ エイジングケア成分:× | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 パラオキシ安息香酸エステル エタノール 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k(抗炎症作用) |
ハダラボ 極潤 ヒアルロン美容液 ![]() | 価格:¥1,530/30g @コスメ口コミ評価:4.9 保湿成分:△ 刺激成分:◯ エイジングケア成分:× | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 スクワラン 【刺激成分】 EDTA-2Na メチルパラベン 【その他の成分】 |
キュレル 潤浸保湿美容液![]() | 価格:¥1,849/40g @コスメ口コミ評価:- 保湿成分:× 刺激成分:◯ エイジングケア成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 バラベン セタノール 【その他の成分】 アラントイン |
アクアレーベル シミ対策美容液 ![]() | 価格:¥1,610/45ml @コスメ口コミ評価:4.2 保湿成分:△ 刺激成分:◎ エイジングケア成分:× | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 トラネキサム酸(美白成分) グリチルリチン酸2k(抗炎症作用) |
薬用Cセラム エテュセ![]() | 価格:¥1,944/30ml @コスメ口コミ評価:4.2 保湿成分:× 刺激成分:◯ エイジングケア成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 エタノール パラオキシ安息香酸エステル 【その他の成分】 ビタミンC誘導体(美白・エイジングケア) グリチルリチン酸2k(抗炎症作用) |
メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液 ![]() | 価格:¥988/20ml @コスメ口コミ評価:4.5 保湿成分:× 刺激成分:◯ エイジングケア成分:◯ | 【保湿成分】 – 【刺激成分】 粘度調整剤 香料 【その他の成分】 ビタミンC ビタミンE誘導体 グリチルリチン酸2k(抗炎症作用) |
最もおすすめの「ハダラボ 極潤 αハリ美容液」について詳しく紹介します。
『ハダラボ 極潤 αハリ美容液』
『ハダラボ 極潤 αハリ美容液』は、保湿成分がたっぷりと入っており、エイジングケア成分も入ったハリ美容液で、ほうれい線のケアも問題なくできるでしょう。
口コミの評価が高くないのが少し不安なポイントですが、費用を抑えたい人には嬉しい低価格です。
刺激になる可能性のある成分は入ってしまっていますので、敏感肌の人は注意してください。
出典:Amazon
4. 40代におすすめの『高保湿』美容液3選
高保湿の美容液を使って保湿ケアをすることで、お肌の水分を維持する能力を高め、乾燥肌やお肌のたるみをケアする効果が期待できるでしょう。
エイジングケア美容液は他の美容液に比べ少し高価であることも多いので、「とりあえずまだ保湿で良いかな〜」と感じている人は、しっかりと保湿成分が配合されているものを使いましょう。
保湿の点で特に人気でおすすめなものを10種類しぼり、下記の表にまとめました。この中で保湿力が高い本当におすすめの美容液を紹介します。
美容液 | 評価 | 配合成分 |
エトヴォス モイスチャライジングセラム ![]() | 価格:¥4,000/50ml トライアルセット¥1,900 @コスメ口コミ評価:5.2 保湿成分:◎ 刺激成分:◎ | 【保湿成分】 グリセリン セラミド1、セラミド2、 セラミド3、セラミド5、 セラミド6Ⅱ スクワラン 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 アラントイン |
ノブ Ⅲ バリアコンセントレイト ![]() | 価格:¥4,000/50ml トライアルセット¥1,500 @コスメ口コミ評価:4.9 保湿成分:◎ 刺激成分:◎ | 【保湿成分】 スクワラン グリセリン セラミド3 ヒアルロン酸 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 グリチルレチン酸ステアリル |
ブルークレール リペアモイストWエッセンス ![]() | 価格:¥8,000/50ml 定期購入:¥4,000 @コスメ口コミ評価:5.3 保湿成分:◎ 刺激成分: ◎ | 【保湿成分】 セラミド3 スフィンゴ糖脂質 コラーゲン ヒアルロン酸 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 ビタミンC 誘導体 アルブチン |
ヒフミド リフティングエッセンス ![]() | 価格:¥7,344/30ml 定期購入:¥6,389 @コスメ口コミ評価:- 保湿成分:◎ 刺激成分: ◎ | 【保湿成分】 セラミド1 セラミド2 セラミド3 ヒアルロン酸 スクワラン 【刺激成分】 フェノキシエタノール |
ラミューテ アドバンス保護美容液 ![]() | 価格:7,300 定期購入初回:¥6,570 3点セット¥8,550 @コスメ口コミ評価:5.7 保湿成分:◎ 刺激成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン プラセンタエキス セラミド3、セラミド6Ⅱ、セラミド1 スクワラン 【刺激成分】 フェノキシエタノール 香料 |
アヤナス エッセンス コンセントレート ![]() | 価格:¥7,600/36g トライアルセット¥1,480 @コスメ口コミ評価:4.8 保湿成分:◯ 刺激成分:◎ | 【保湿成分】 グリセリン セラミド2 【刺激成分】 セタノール |
アベンヌ イドランス セラム ![]() | 価格:¥3,500/30ml @コスメ口コミ評価:4.6 保湿成分:× 刺激成分:× | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 安息香酸 EDTA-4Na フェノキシエタノール エタノール 香料 |
資生堂 アルティミューンパワライジング コンセントレート ![]() | 価格:¥8,640/30ml @コスメ口コミ評価:5.3 保湿成分:× 刺激成分:× | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 変性アルコール フェノキシエタノール メチルパラベン 香料 |
クリニーク ターンアラウンド セラム ![]() | 価格:¥5,000/30ml @コスメ口コミ評価: 保湿成分:◯ 刺激成分:△ | 【保湿成分】 スクワラン ヒアルロン酸Na 【刺激成分】 安息香酸 サリチル酸 フェノキシエタノール |
HANA オーガニック ホワイトジェリー ![]() | 価格:¥5,500/30ml @コスメ口コミ評価:なし 保湿成分:△ 刺激成分:◎ | 【保湿成分】 植物由来エキス 【刺激成分】 – |
上記の10種類の中からおすすめなものを2つ紹介します。
- 『エトヴォスモイスチャライジングセラム』・・・高保湿の美容液で最もおすすめ
- 『ノブⅢ バリアコンセントレイト』・・・乾燥肌、敏感肌の人におすすめ
『エトヴォスモイスチャライジングセラム』
『エトヴォスモイスチャライジングセラム』は5種類のセラミドが配合されている美容液です。
年齢を重ねるにつれて、どんどん減少してしまうセラミドをたっぷりと補うことができます。肌に刺激になる可能性のある成分も少ないので、敏感肌の人にもおすすめです。
2週間のトライアルも安いので、高保湿の美容液を使いたい人に最もおすすめの美容液です。
敏感肌なので、若干何かに反応して違和感はありました。
1本目使い始めて間もない頃、西武のキレイステーションで肌診断を受けたら、水分量90%という信じられない数値をたたき出しました。今、2本目リピですが、これは一生使い続けていきたい商品です。
出典:@コスメ
商品詳細
- 価格:¥4,000/50ml
- トライアルセット¥1,900
- @コスメ口コミ評価:5.2
- 保湿成分:◎
- 刺激成分:◎
『ノブⅢ バリアコンセントレイト』
『ノブⅢ バリアコンセントレイト』はクリームのような滑らかなテクスチャで、乾燥肌の人におすすめできる美容液です。
低刺激、高保湿に加えて、抗炎症作用のある成分も入っていて、お肌のバリア機能をサポートし、うるおい肌へと導きます。
1週間のトライアルセットが1,500円ととても始めやすいです。
少量でよく伸びて経済的。
へたな保湿乳液よりも潤うし、手触りのいい肌になります。オイルクレンジングで顔中の毛穴が開き、どうしようかと悩んだ時、
とてもいい仕事をしてくれました。
たっぷりの化粧水の後にこれだけ。それでも十分なくらい潤います。
出典:@コスメ
商品詳細
- 価格:¥4,000/50ml
- トライアルセット¥1,500
- @コスメ口コミ評価:4.9
- 保湿成分:◎
- 刺激成分:◎
2000円以下で買える『高保湿のプチプラ』美容液
どうしても費用を抑えたい人に、2000円以下の保湿成分が入っている美容液9種を下記の表にまとめました。
美容液 | 評価 | 配合成分 |
チューンメーカーズ セラミド![]() | 価格:¥1,923/20ml @コスメ口コミ評価:4.8 保湿成分:◯ 刺激成分:◎ | 【保湿成分】 セラミド 【刺激成分】 フェノキシエタノール |
ちふれ化粧品 美白美容液 W![]() | 価格:¥1,580/30ml @コスメ口コミ評価:4.6 保湿成分:△ 刺激成分:△ 美白成分:◎ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 グリセリン 【刺激成分】 メチルバラベン フェノキシエタノール 【その他の成分】 アルブチン ビタミンC誘導体 |
ちふれ 美容液 ノンアルコールタイプ ![]() | 価格:¥600/45ml @コスメ口コミ評価:4.5 保湿成分:△ 刺激成分:◯ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 【刺激成分】 フェノキシエタノール メチルバラベン 【その他の有効成分】 |
エテュセ 薬用スキンバージョンアップエッセンス ![]() | 価格:¥2,000 @コスメ口コミ評価:4.6 保湿成分:× 刺激成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 パラオキシ安息香酸エステル エタノール 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k |
ハダラボ 極潤 ヒアルロン美容液 ![]() | 価格:¥1,530/30g @コスメ口コミ評価:4.9 保湿成分:△ 刺激成分:◯ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 スクワラン 【刺激成分】 EDTA-2Na メチルパラベン |
キュレル 潤浸保湿美容液![]() | 価格:¥1,849/40g @コスメ口コミ評価:- 保湿成分:× 刺激成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 バラベン セタノール 【その他の成分】 アラントイン |
アクアレーベル シミ対策美容液 ![]() | 価格:¥1,610/45ml @コスメ口コミ評価:4.2 保湿成分:△ 刺激成分:◎ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 トラネキサム酸 グリチルリチン酸2k |
薬用Cセラム エテュセ![]() | 価格:¥1,944/30ml @コスメ口コミ評価:4.2 保湿成分:× 刺激成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 エタノール パラオキシ安息香酸エステル 【その他の成分】 ビタミンC誘導体 グリチルリチン酸2k |
メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液 ![]() | 価格:¥988/20ml @コスメ口コミ評価:4.5 保湿成分:× 刺激成分:◯ | 【保湿成分】 – 【刺激成分】 粘度調整剤 香料 【その他の成分】 ビタミンC ビタミンE誘導体 グリチルリチン酸2k |
上記の中では保湿成分が高いものが少なく、刺激成分が多いものも多かったです。
保湿力という観点では『チューンメーカーズ セラミド』が保湿成分の濃度が高く、刺激性も少ないのでおすすめです。詳しくは下記で紹介します。
『チューンメーカーズ セラミド』
『チューンメーカーズ セラミド』は保湿力のある米ヌカ由来の糖セラミド配合した美容液です。肌になじみやすく、さらっーとした使用感で、肌につけるとナノ化されたセラミドがお肌の深くまでスーッと浸透します。
ベタつきが苦手な混合肌の方にもおすすめです。このまま使っても良いですし、スペシャルケアとして、通常時に使っている化粧水にプラスして使ってもオッケーです。
プチプラな美容液を探している人におすすめです。
年齢肌の毛穴の目立ちにはセラミドがいいらしい、と知っていたのになかなかセラミド入りのクリームを使えなかった私。 こちらは直接つけてもOKだし、他の化粧品にまぜてもいいので使いやすいです。 私は化粧水に2,3滴混ぜてます。 効果は1回でわかりましたよ。手で肌に押し込むようにして付けて鏡を見たら、お肌はしっとり、毛穴はまったく目立たない!
朝晩使っていて肌がだんだん変っていくのが分ります。
脂性肌ではないのに毛穴が目立つタイプの方にはおすすめです。
出典:@コスメ
5. 40代におすすめの『美白ケア』美容液3選
40代に入って、シミが目立つようになったりしていませんか?シミやそばかすなどは新陳代謝によって排出されて少しずつ綺麗になりますが、年齢を重ねるたびに、新陳代謝が悪くなっていくため、シミやそばかすが目立ちやすくなります。
美白成分は、あらゆる美容液に配合されていますが、美白効果は成分によって様々です。
今回、美白ケアの点で特に人気でおすすめなものを10種類しぼり、下記の表にまとめました。この中で美白効果が高いおすすめの美容液を2つ紹介しますので参考にしてみてください。
美容液 | 評価 | 配合成分 |
アスタリフト ホワイトエッセンスインフェルト ![]() | 価格:¥7,000/30ml | 【保湿成分】 コラーゲン グリセリン 【美白成分】 ビタミンC誘導体(★★☆) 【刺激成分】 エタノール メチルパラベン フェノキシエタノール 香料 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k |
ブルークレール リペアモイストWエッセンス ![]() | 価格:¥8,000/50ml 定期購入初回:¥4,000 @コスメ口コミ評価:5.3 保湿成分:△ 美白成分:◯ 刺激成分:◎ | 【保湿成分】 コラーゲン・セラミド3 グリセリン 【美白成分】 ビタミンC 誘導体(★☆☆) アルブチン 【刺激成分】 – 【その他の成分】 プラセンタエキス・アミノ酸 |
資生堂 HAKU メラノフォーカスCR ![]() | 価格:¥7,980/45g @コスメ口コミ評価:4.1 保湿成分:◯ 美白成分:◯ 刺激成分:△ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸・グリセリン 【美白成分】 トラネキサム酸 ビタミンC誘導体(★☆☆) 【刺激成分】 エタノール フェノキシエタノール |
ファンケル ホワイトニングエッセンス ![]() | 価格:3,240/18ml @コスメ口コミ評価:4.8 保湿成分:× 美白成分:△ 刺激成分:◎ | 【保湿成分】 グリセリン 【美白成分】 ビタミンC誘導体(★☆☆) 【刺激成分】 – 【その他の成分】 グリチルリチン酸2K |
DHC薬用V/C美容液![]() | 価格:¥2,980/25ml @コスメ口コミ評価:4.6 保湿成分:- 美白成分:△ 刺激成分:- | ※成分非公開 ビタミンC配合 |
ポーラ ホワイトショットSXS![]() | 価格:¥12,000/20g @コスメ口コミ評価:5.8 保湿成分:△ 美白成分:◯ 刺激成分:× | 【保湿成分】 ユズセラミド グリセリン 【美白成分】 ビタミンC誘導体(★☆☆) ルシノール 【刺激成分】 無水エタノール エタノール フェノキシエタノール メチルパラベン 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k |
サエル ホワイトニング エッセンス クリアリスト ![]() | 価格:¥6,500/30ml トライアルセット¥1,480 @コスメ口コミ評価:5.0 保湿成分:× 美白成分:◯ 刺激成分:△ | 【保湿成分】 グリセリン 【美白成分】 アルブチン 美白作用がある植物性のエキス 【刺激成分】 フェノキシエタノール メチルパラベン 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k |
トランシーノ 薬用ホワイトニングエッセンスEX ![]() | ¥4,642/30g @コスメ口コミ評価:4.6 保湿成分:△ 美白成分:◯ 刺激成分:× | 【保湿成分】 スクワラン 【美白成分】 トラネキサム酸 【刺激成分】 エタノール フェノキシエタノール メチルパラベン プロピルパラベン |
HANA オーガニック ホワイトジェリー ![]() | 価格:¥5,500/30ml @コスメ口コミ評価:なし 保湿成分:× 美白成分:△ 刺激成分:◎ | 【保湿成分】 BG 【美白成分】 植物由来エキス 【刺激成分】 – |
オバジ C10セラム ![]() | ¥4,000/12ml @コスメ口コミ評価:4.3 保湿成分:× 美白成分:△ 刺激成分:◯ | 【保湿成分】 – 【美白成分】 ビタミンC 【刺激成分】 香料 【その他の成分】 |
上記の10種類の中から特におすすめなものを2つ紹介します。
- 『アスタリフトホワイトエッセンスインフェルト』・・・ビタミンC誘導体の効果が高くニキビ跡にもおすすめの美容液
- 『ブルークレール リペアモイストWエッセンス』・・・保湿力と美白効果に優れた美容液
成分の質や価格の面でみて、これらの2つであればまず間違いありません。
『アスタリフト ホワイトエッセンスインフェルト』
『アスタリフトホワイトエッセンスインフェルト』は、ビタミンC誘導体という美白成分の中でも最も高い効果が期待できる成分を配合している美容液の1つです。
お肌の奥まで浸透して、ニキビ跡やシミの元からケアし、透明感に満ちた美しい肌に導いてくれるでしょう。
効果の点で最もおすすめできる美白美容液の1つです。トライアル4点セットが1000円で購入できるので、気軽に試すことができます。
ポーラの美白美容液を使っていましたが、お値段が高く、もう少しリーズナブルな美白美容液を探しているときに、出会いました。肝斑にはききませんでしたが、普通のシミは明らかに薄くなっていると感じます。ちょっと多めの2プッシュ使っているからかもしれません。美白化粧品は、効果が分かるまで少し時間がかかるので、もう少し使い続けてみたいと思います。
出典:@コスメ
商品詳細
- 価格:¥7,000/30ml
- トライアルキット¥1,000
- @コスメ口コミ評価:5.0
- 保湿成分:△
- 美白成分:◎
- 刺激成分:×
『ブルーク レールリペアモイストWエッセンス』
『ブルークレール リペアモイストWエッセンス』はオーガニック成分にこだわった美容液です。
ビタミンC誘導体とアルブチンを配合し、シミやニキビ跡の予防と改善の両面からメラニン色素への効果が期待できます。さらに、肌に刺激になるような成分が入っていないので、理想的な美容液です。
@コスメの評価も5.3と非常に高く、「使ってよかった」という人がとても多いのもポイントですね。
シワへの効果と顔色のトーンを改善する効果が認められた美容液です。
使っていて小じわも目立たなくなりくすみがずいぶんととれました。
お医者さんも使いたい?だったかな、おすすめする方が多いのがわかります。
使用感も柔らかく良い感じです。美容有効成分も多いですし、すごい商品だなと思います。
出典:@コスメ
商品詳細
- 価格:¥8,000/50ml
- 定期購入初回:¥4,000
- 主成分の水は白神山地の湧き水を使用
- 無添加・キャリーオーバーなし(表記の必要のない他成分が一切入っていない)
- @コスメ口コミ評価:5.3
- 保湿成分:△
- 美白成分:◯
- 刺激成分:◎
2000円以下で買える『プチプラ美白ケア』美容液
美白成分は表面的には効果がありそうな成分が入っているように見えても、実は効果が高くない成分だったりすることはよくあります。
実際下記の表で紹介していますが、ビタミンC誘導体の詳細の成分を調べてみると、あまり効果が高くないものがほとんどでした。
以上を踏まえても、どうしても費用を抑えたい人に向けて、少しでましな美容液を選べるように下記に価格や成分について比較をおこないました。もし2000円以下の美容液の中で選ぶのであれば『ちふれ化粧品 美白美容液 W』がおすすめです。
美容液 | 評価 | 配合成分 |
ちふれ化粧品 美白美容液 W![]() | 価格:¥1,580/30ml @コスメ口コミ評価:4.6 保湿成分:△ 美白成分:◎ 刺激成分:△ | 【保湿成分】 グリセリン ヒアルロン酸 【美白成分】 アルブチン ビタミンC誘導体(★☆☆) 【刺激成分】 メチルバラベン フェノキシエタノール 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k |
薬用Cセラム エテュセ![]() | 価格:¥1,944/30ml @コスメ口コミ評価:4.2 保湿成分:△ 美白成分:◯ 刺激成分:△ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 グリセリン 【美白成分】 ビタミンC誘導体(★☆☆) 【刺激成分】 エタノール パラオキシ安息香酸エステル 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k |
アクアレーベル シミ対策美容液 ![]() | 価格:¥1,610/45ml @コスメ口コミ評価:4.2 保湿成分:△ 美白成分:◯ 刺激成分:◯ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 グリセリン 【美白成分】 トラネキサム酸 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k |
メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液 ![]() | 価格:¥988/20ml @コスメ口コミ評価:4.5 保湿成分:× 美白成分:◎ 刺激成分:△ | 【保湿成分】 – 【美白成分】 ビタミンC ビタミンE誘導体(★☆☆) 【刺激成分】 粘度調整剤 香料 【その他の成分】 ビタミンE誘導体 グリチルリチン酸2k イソプロピルメチルフェノール |
無印良品 敏感肌用 薬用美白美容液 ![]() | 価格:¥2,277/50ml @コスメ口コミ評価:4.4 保湿成分:△ 美白成分:△ 刺激成分:◯ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 グリセリン 【美白成分】 ビタミンC 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k |
※成分が書いていない欄は成分が入っていないわけではないので安心してください。
『ちふれ化粧品 美白美容液 W』
『ちふれ化粧品 美白美容液 W』は価格が安く、美白成分が豊富なプチプラ美白美容液です。保湿成分も入っているので、毛穴のたるみなどのケアもしながらメラニンケアもできます。
ただし、刺激成分がたくさん入っており、敏感肌な人や乾燥肌の人は注意が必要です。
価格を抑えてシミなどのケアがしたい人におすすめです。
価格が1000円ちょっとなので、たっぷり使えるのが良いですが、長期間使い続けないせいか、特にシミが消えたなどの目に見えた効果は実感しておりませんが、年齢的にも肌的にも“美白”と書いた美容液を使っている安心感があります(笑)。
出典:@コスメ
6. 40代におすすめの『ニキビケア』美容液3選
ニキビや吹き出物ができる原因に、乾燥や肌の新陳代謝の低下、皮脂の過剰分泌が原因であることがあります。
40代で悩まされる大人ニキビの原因は、ホルモンバランスの乱れや、紫外線や安い化粧品の添加物の外的な刺激だったりします。
大人ニキビのような吹き出物のケアに良い美容液は、ニキビケアができる成分(抗炎症作用、皮脂の過剰分泌を抑える成分)が入っているもので、刺激成分に注意して選びましょう。
そこで特に人気でおすすめなものを10種類しぼり、下記の表にまとめました。この中でニキビケアにおすすめの美容液を2つ紹介します。
美容液 | 評価 | 配合成分 |
あいび ベルブラン![]() | 価格:¥7,280/30ml 初回¥980 定期購入¥4,228 @コスメ口コミ評価:5.1 保湿成分:◎ 刺激成分:◎ ニキビケア成分:◎ | 【保湿成分】 スフィンゴシン ヒアルロン酸 コラーゲン 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 トラネキサム酸(美白) グリチルリチン酸2K(ニキビケア ) ビタミンE(ニキビケア ) |
パルクレール美容液![]() | 価格:¥7,500 定期購入:¥5,200 @コスメ口コミ評価:- 保湿成分:△ 刺激成分:◎ ニキビケア成分: ◎ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 グリセリン 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 ビタミンE(ニキビケア ) プラセンタエキス(美白・保湿 ) グリチルリチン酸2k(ニキビケア ) |
エトヴォス モイスチャライジングセラム ![]() | 価格:¥4,000/50ml トライアルセット¥1,900 @コスメ口コミ評価:5.2 保湿成分:◎ 刺激成分:◎ ニキビケア成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン セラミド1、セラミド2 セラミド3、セラミド5 セラミド6Ⅱ スクワラン 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 アラントイン(ニキビケア ) |
ラミューテ アドバンス保護美容液 ![]() | 価格:¥7,300 定期購入初回:¥6,570 3点セット¥8,550 @コスメ口コミ評価:5.7 保湿成分:◎ 刺激成分:◯ ニキビケア成分:◯ | 【保湿成分】 プラセンタエキス セラミド3・セラミド6Ⅱ セラミド1・スクワラン グリセリン 【刺激成分】 フェノキシエタノール 香料 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k(ニキビケア ) |
薬用アクレケア ![]() | 価格:¥8,000 定期購入:¥4,500 @コスメ口コミ評価:6.3 保湿成分:△ 刺激成分:◯ ニキビケア成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン ヒアルロン酸 【刺激成分】 メチルパラベン 無水エタノール 【その他の成分】 アルブチン (美白) グリチルリチン酸2k(ニキビケア ) |
プロアクティブ+ ポアターゲティング トリートメント ![]() | 3点セット価格:¥7,900 初回限定価格:¥4,900 @コスメ口コミ評価:5.2 保湿成分:× 刺激成分:△ ニキビケア成分:◎ ポアターゲティング トリートメントの 成分のみ表記しています。 | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 セタノール 安息香酸 フェノキシエタノール 【その他の成分】 サリチル酸(ニキビケア ) グリチルリチン酸2k(ニキビケア ) |
dプログラム アクネケアエッセンス ![]() | 価格:¥4,000/50ml @コスメ口コミ評価:5.4 保湿成分:× 刺激成分:◎ ニキビケア成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 フェノキシエタノール 【その他の成分】 トラネキサム酸(美白) グリチルリチン酸2k(ニキビケア ) |
アユーラ fサインディフェンス セラムオプティマイザー ![]() | 価格:¥7,020/7ml×3本 @コスメ口コミ評価: 保湿成分:△ 刺激成分:◎ ニキビケア成分:◯ | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 グリセリン 【刺激成分】 – 【その他の成分】 トラネキサム酸(美白) グリチルリチン酸2k(ニキビケア ) |
ビーグレンCセラム![]() | 価格:7,300 定期購入初回:¥5,076 トライアルセット¥1,710 @コスメ口コミ評価:4.9 保湿成分:× 刺激成分:◎ エイジングケア成分:◯ | 【保湿成分】 PG 【刺激成分】 – 【その他の成分】 ピュアビタミンC(ニキビケア) |
DHC薬用V/C美容液![]() | 価格:¥2,980/25ml @コスメ口コミ評価:4.6 保湿成分:- 美白成分:△ 刺激成分:- | ※成分非公開 ビタミンC配合 |
上記の10種類の中から特におすすめなものを2つ紹介します。
成分の質や価格の面でみて、下記の2つであればまず間違いありません。
『あいび ベルブラン』
『あいび ベルブラン』はニキビが繰り返しできる人や、ニキビ跡が気になる人におすすめの美容液です。
浸透力が高く、スーッとお肌に吸われるように浸透します。無添加であることもポイントでニキビを緩やかに沈めながら、ニキビ跡のケアもできる優れものです。
さらに、初回は980円と低価格で始められ、その後もお手頃な価格帯であることもとても嬉しい美容液です。
もちろん皮膚科にも通い、定番のステロイドと飲み薬の服用しましたが、残念な事にニキビ跡がしっかり残りました。そこで今回ベルブランを購入★★★
とにかくニキビ跡をなんとかしたくて使い始めましたが、2週間ほど使用した今は、とてもキメが良くなり、透明感が出てきてビックリしています!
ニキビ跡は少し薄くなっような気がします。使い続けるのが楽しみな1本ですね。
洗顔後、私は3プッシュ使用していますが、肌なじみが良く次に私用する化粧水もぐんぐん入っていく感じです。最後は、手でパックをする様にしています。洗顔後すぐに使用するので、塗り忘れもありませんね(^.^)
今は、毎朝鏡を見るのが楽しみですね。
もちろん、オフィスでの乾燥も気にならなくらい肌の調子が良くなりました。
紫外線対策&ベルブランでこの夏を乗り切ります!
出典:@コスメ
商品詳細
- 価格:¥7,280/30ml
- 初回¥980
- 定期購入¥4,228
- @コスメ口コミ評価:5.1
- 保湿成分:◎
- 刺激成分:◎
- ニキビケア成分:◎
『パルクレール美容液』
『パルクレール美容液』は、モンドセレクションで銀賞を受賞しているニキビ、ニキビ跡のケアができる美容液です。
ニキビケア成分は申し分なく、高濃度でハイクオリティーの美容成分が優しくニキビをケアします。無添加で低刺激であることもポイントです。
保湿成分はヒアルロン酸がメインですので、保湿力のある化粧水などと合わせて使うと良いでしょう。
他の物より高いですが
安かろう悪かろうより、よっぽど良いです。
もう少し安いと嬉しいかな。
出典:Amazon
2000円以下で買える『プチプラニキビケア』美容液
ニキビケア美容液は、先ほどご紹介してきた美容液が成分の質が高くおすすめです。
どうしても費用を抑えたい人に向けて、少しでも優れた美容液を選べるように下記に価格や成分について比較をおこないました。
もし2000円以下の美容液の中で選ぶのであれば『オルビス薬用クリアモイスチャー』がおすすめです。
美容液 | 評価 | 配合成分 |
オルビス 薬用クリアモイスチャー ![]() | 価格:¥1700 3週間3点トライアル:¥1,200 @コスメ口コミ評価:4.2 保湿成分:◯ 刺激成分:◯ ニキビケア成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン コラーゲン 【刺激成分】 フェノキシエタノール メチルパラベン 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k(ニキビケア ) |
メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液 ![]() | 価格:¥988/20ml @コスメ口コミ評価:4.5 保湿成分:× 刺激成分:△ ニキビケア成分:◎ | 【保湿成分】 – 【刺激成分】 粘度調整剤 香料 【その他の成分】 ビタミンE誘導体(ニキビケア ) ビタミンC誘導体(★☆☆) グリチルリチン酸2k(ニキビケア ) イソプロピルメチルフェノール(ニキビケア ) |
キュレル 潤浸保湿美容液 ![]() | 価格:¥1,849/40g @コスメ口コミ評価:- 保湿成分:× 刺激成分:◯ ニキビケア成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 バラベン セタノール 【その他の成分】 アラントイン(ニキビケア ) |
ちふれ美容液 ノンアルコールタイプ ![]() | 価格:¥600/45ml @コスメ口コミ評価:4.5 保湿成分:△ 刺激成分:◯ ニキビケア成分:× | 【保湿成分】 ヒアルロン酸 【刺激成分】 フェノキシエタノール メチルバラベン 【その他の成分】 – |
薬用Cセラム エテュセ![]() | 価格:¥1,944/30ml @コスメ口コミ評価:4.2 保湿成分:× 刺激成分:◯ ニキビケア成分:◎ | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 エタノール パラオキシ安息香酸エステル 【その他の成分】 ビタミンC誘導体(ニキビケア ) グリチルリチン酸2k (ニキビケア ) |
エテュセ 薬用スキンバージョン アップエッセンス ![]() | 価格:¥2,000 @コスメ口コミ評価:4.6 保湿成分:× 刺激成分:◯ ニキビケア成分:◯ | 【保湿成分】 グリセリン 【刺激成分】 パラオキシ安息香酸エステル エタノール 【その他の成分】 グリチルリチン酸2k(ニキビケア ) |
『オルビス 薬用 クリアモイスチャー』
『オルビス薬用クリアモイスチャー 』大人ニキビ対策として絶対必要な「高保湿」「ニキビを作らせない」「今あるニキビを鎮める」「肌のバリア機能を高める」効果を兼ね備えたおすすめの一品です。
効果と安全性が両立された成分が多く配合されているので「ヒリヒリして使えない」ということも少ないです。迷わず1度使ってみて欲しい総合力No. 1の美容液です。
トライアルセットの安さもありますが、本格的に使い始めても、圧倒的な低コストで使えるので費用を抑えたい人におすすめの美容液です。
出典:@コスメ
商品詳細
- 価格:¥1700
- 3週間3点トライアル:¥1,200
- @コスメ口コミ評価:4.2
- 保湿成分:◯
- 刺激成分:◯
- ニキビケア成分:◯
7. 美容液を使う順番と役割まとめ [化粧水・美容液・乳液・クリーム]
美容液は正しい順番で使えていますか?美容液を含めて、コスメは正しい手順で使わなければ、効果が得られません。
美容液をつける順番は下記の通りで、洗顔の後は化粧水、美容液、乳液をつけていくという流れですので正しく使いましょう。
より効果的に使うために、美容液を含め、化粧水や乳液などの役割について理解を深めておくことも必要なことです。
普段何気なく使っている、化粧水、乳液、その他、美容液やクリームなどの役割について理解を深めましょう。
7-1. 美容液の役割
美容液には、保湿成分や、美白成分などの美容成分が入った基礎化粧品の1つです。
保湿ケア、エイジングケア、美白ケア、収れん(毛穴の引き締め)作用、など、様々な目的に合わせて、美容成分を肌に取り込み、肌をより美しくします。
7-2. その他のコスメの役割
せっかくの機会ですので、美容液以外のその他のコスメの役割も見ていきましょう。
化粧水の役割
化粧水の役割は、肌の水分を保持する力を補い、うるおいを保つことです。
そして、皮膚を柔らかくし、キメを整え、化粧水の美容成分や、次につける美容液を浸透しやすくさせることが目的です。
洗顔の後に一番最初につけるのが、化粧水なのでしっかりと保湿をすることが大切で、選び方は特に重要です。
保湿化粧水について詳しく知りたい人はこちら「プロが教える高保湿化粧水おすすめ6選|肌が潤うとっておきの活用法まで」を参考にしてみてください。
乳液の役割
乳液の役割は、油分と保湿成分で肌の水分を保持する能力を補うことにあります。
水に溶けやすい水溶性成分と、油分となじみやすい油溶性成分がバランスよく組み合わされ、肌を乾燥から守ります。
乳液は、化粧水や美容液の保湿成分や美容成分の上に蓋をするイメージで、重要な成分を逃がさないように閉じ込めます。
乳液には下記のようにいくつか種類がありますので、あなたの目的に合わせて乳液を選びましょう。
- 保湿乳液・・・保湿成分に優れている
- UV乳液・・・紫外線のケアができる
- ティント乳液・・・化粧下地のような肌色に近い色素が入っている
基本的には保湿乳液で問題ありません。
クリームの役割
クリームは、乳液と同様に油分と保湿成分で肌の水分を保持する能力を補うことにあります。乳液に比べ油分性の比率が多いのが特徴です。
化粧水や美容液の保湿成分や美容成分を肌に閉じ込めることが主な役割です。
7-3. 美容液の使い方を間違えるとどうなる?
美容液は正しい順番で使ってこそですが、使い方がよくないと、美容液の効果が半減してしまいます。
というのも、これまでお伝えしてきたように、それぞれコスメには役割があるためです。
例えば、乳液やクリームの上から化粧水や美容液を塗ったとしても、乳液やクリームの油分が邪魔になってうまく浸透しませせん。
以上のように、順番や使い方はとても重要な意味がありますので正しく使いましょう。
8. 美容液の正しい使い方
美容液は正しく丁寧に使ってこそ効果が得られます。
使い方はむずかしくはありませんし、付け方はご存知の方も多いですが、丁寧に行っていないケースが多いです。下記の流れで丁寧におこなっていきましょう。
- 美容液が浸透した後に使う
- 適切な量を出す
- 顔を手で塗り広げる
- ハンドプレスでしっかりと浸透させる
① 化粧水が浸透した後に使う
美容液は化粧水の成分にプラスで美容成分を与えるためのものです。そのため、しっかりと化粧水を浸透させてから使いましょう。
その後、美容液を塗り、優しく包みハンドプレスをしてしっかりと浸透させましょう。
保湿は化粧水でしっかりと済ませておくことが理想です。化粧水について詳しく知りたい人はこちら「プロが教える高保湿化粧水おすすめ6選|肌が潤うとっておきの活用法まで」を参考にしてみてください。
② 適切な量を出す
美容液はメーカーや使う人によって、どの程度の量が適切かは異なります。基本的には10円玉サイズ程度を目安にとり、肌の浸透具合を見ながら、使いながら調整していきましょう。
③ 顔に手で塗り広げる
美容液は手で付けましょう。コットンなどに染み込ませて使うケースもありますが、できれば手で塗るのが良いです。
雑菌などを肌につけないように手を洗って、きれいな状態でつけましょう。
また、手でたたくパッティングしたり、すり込むように手でこすったりするのは厳禁です。
④ ハンドプレスでしっかりと浸透させる
顔につけた美容液を浸透させます。
頬の内側から外へ向かって優しく顔を包み込みながら、外側へ伸ばしていきます。おでこや顎、フェイスラインも同様です。
乾燥が気になる部分や、足りないなと感じた場合には、指先に追加し重ねずけするようにしましょう。
参考:動画でわかる!美容液の使い方
これまでお伝えしたように、美容液をつけるのは難しくなく、簡単で単純なものです。大事なのはじっくりと丁寧におこなうことがポイントです。
アルビオンが出している美容液の使い方ですが、とてもシンプルであることが下記の動画でもわかります。
9. 美容液を使う際の注意点
美容液は正しく使ってこそ効果が得られますが、もし、間違った使い方をしてしまった場合、逆効果になってしまう場合もあります。
そうならないために、美容液を使う際に注意すべきポイントを紹介していいます。
- 適量を使うこと
- 肌荒れ時には使わないこと
- クリームや乳液などと混ぜて使うこと
- 消費期限を守ること
① 適量を使うこと
少し高い美容液だったりすると、「もったいないなー」と思って少量しか使わないことはありませんか?
あまりにもつける量が少なすぎると100%の効果が得られない可能性があります。
つけすぎももったいないので、多すぎることもおすすめしませんが、適量使いましょう。
② 肌荒れ時には使わないこと
肌荒れしている時は、なるべく何も使わないことをおすすめします。
安めの美容液を使っていた場合、添加物やアルコールなどが入っているため、余計に症状が悪化する可能性があります。
仮に無添加で刺激になる可能性のある成分が入っていなかったとしても、体にとってもは異物でしかありません。
③ クリームや乳液などと混ぜて使うこと
水と油は混ざり合うことはありません。
美容液は水に溶けやすいものが多いですので、油分の多いクリームや乳液などとは混ざらない可能性が高いです。
④ 消費期限を守ること
美容液は使用期限があります。
商品にもよりますが、美容液は未開封の場合3年程度の商品が多いですが、開封後は1〜3ヶ月以内には使い切りましょう。
品質の良いものほど、防腐剤や添加物が少ない傾向にはありますが、その分早く使う必要があるので注意しましょう。
10. お肌をピンと張った状態に保つためにおすすめの日頃のケア
エイジングケアは、コスメで行う人が多いのですが、日頃の生活習慣や食生活、簡単なマッサージなどでもケアはできます。
この章では、美容液以外にお金をかけずにできるケアを紹介しますので、普段の生活の中で気をつけてみたり、空いた時間に試してみると良いでしょう。
それぞれの具体的な対策について紹介していきます。
10-1. 生活習慣を改善
美容液に追加してできるスキンケア紹介しますので、参考に試してみてください。
対策 | 効果 | 概要 |
紫外線に気をつける | 刺激の予防 | 直接紫外線が当たらなくても、カラダではメラニン色素が合成されやすくなるため、日傘や、日焼け止めなどでカラダ全体の紫外線をなるべく防ぎましょう。 |
保湿クリームを塗る | 乾燥の予防 | 乾燥した肌が、外部の刺激を受けることはシミが作られる原因になります。保湿をして刺激から身を守れる皮膚を保ちましょう。 |
ストレスを解消する | ターンオーバー(新陳代謝)の正常化など | ストレスを溜め込まないためには、睡眠、マッサージ、入浴、ストレッチ、日光浴などが効果的と言われています。 |
睡眠の質を高める | 眠りにつく前にスマホなどの画面を見たり、人と会話することで、睡眠の質が悪くなってしまいます。寝る前はなるべく画面を見ないように心がけ、ホットミルクなどを飲んでカラダを温めてリラックスしてから寝ると睡眠の質が高まります。 | |
運動する | 運動によって血行を良くする事は、アンチエイジング効果もあると言われており、肌のターンオーバーを整える効果が期待できます。 | |
タバコ・過度な飲酒を控える | タバコやお酒によって、肌の新陳代謝に必要な栄養素は消費されてしまいます。そのため、なるべく量や頻度を減らすように気をつけましょう。 |
10-2. 食生活を改善!
生活習慣や、食生活が乱れたり、年齢を重ねると、肌の新陳代謝はどんどん悪くなっていきます。
下記の表は、皮膚の合成にはかかせない栄養素です。
食事はどこでも言われるように、バランスよく食べることが基本ですが、皮膚を常にターンオーバーによって、綺麗に保つためにも下記の食材を取り入れるように心がけましょう。
栄養素 | 効果 | 食べ物 |
ビタミンA | 皮膚を維持する、新陳代謝を活発化する | いわし、さば、あなご、うなぎ、卵、牛乳、ピーマン、にんじん |
ビタミンB | 新陳代謝を活発化し、乾燥による炎症を抑える | 豚肉、レバー、卵、豆類 |
ビタミンC | コラーゲンの合成、抗酸化作用 | レモン、いちご、柿、しいたけ、ピーマン |
ビタミンE | 血行促進、新陳代謝の活発化 | 油、ゴマ、アーモンド、豆類、たらこ |
セラミド | 皮膚を保湿する成分 | 豆類、こんにゃく、ほうれん草、ヨーグルト、ひじき、わかめ |
リノレン酸 | 細胞分裂の補助 | えごま、大豆、小麦、柿 |
亜鉛 | 細胞分裂に必要、新陳代謝の活性化 | 牡蠣、牛肉、たらこ、卵 |
10-3. 1分でできる簡単マッサージ
顔のマッサージや、表情筋のトレーニングなど、お肌にハリを出すための方法はいくつもありますが、空いた時間に簡単にできるスキンケアの方法を3つご紹介します。
- 顔付近のリンパマッサージ
- 頬肉を吸い込むフェイスエクササイズ
- 表情筋を鍛える「あいうえお」エクササイズ
血行をよくして、リンパなどの流れをよくしたり、筋肉を鍛えることでお肌にハリを与えます。
顔付近のリンパマッサージ
出典:http://beautiful-eye.com/wp/?p=603
耳の付近の窪み(顎の付け根)あたりから、鎖骨、脇、のあたりはリンパが集中している部分です。このリンパの通りを良くすることによって、新陳代謝の促進に繋がり、くすみなどの改善効果が期待できます。
- 耳の少し下(顎の付け根)の窪みを指で痛くない程度に回しながら押す
- 指や手で鎖骨に向かって少し圧迫しながら撫でるようにマッサージする
- 右の鎖骨を左手の中指と人差し指ではさんで、外に向かってグーっと押し出すようにマッサージする
こちらのような動画もあるので、参考にしながら行ってみましょう。
頬肉を吸い込むフェイスエクササイズ
頬周りのほうれい線などに効果が期待できるフェイスエクササイズです。
- 口を閉じた状態で頬を吸い込みます(ヒヨコの口状態)
- 吸い込んだ状態のまま唇を上下に開いたり閉じたりします。(約10秒)
このフェイスエクササイズを空いた時間に3回ほどやってみてください。最初はとても疲れると思いますが顔の筋肉が鍛えられるので、若々しい肌の土台づくりになりますよ。
表情筋を鍛える「あいうえお」エクササイズ
「あ」「い」「う」「え」「お」と少し大げさなくらいに口を大きく開けて、表情筋を鍛えるエクササイズです。
1つに約2秒ほどの時間をかけて、「あ〜お」までを10秒ほどかけて顔全体を動かします。
10セットを目安にやってみてください。表情筋を鍛えることで、ほうれい線のケアをすることができます。また血行やリンパの流れをよくする効果も期待できるので、エイジングケアとして効果的です。
11. 美容液についてのQ&A
日々何となく美容液を使っているという人も、下記のような疑問を目の当たりにすると、色々と興味が湧いてくるかもしれません。
これまで筆者が相談を受けてきた、相談者からのちょっと気になる美容液の疑問について紹介していきます。
美容液について、下記のような疑問を持ったことはありませんか?
よくある疑問とその回答をまとめましたので、参考にしてみてください。
- 高いものの方がいいの?
- ライン使いする必要ってあるの?
- 敏感肌の私でも使えるものはあるの?
① 高いものの方がいいの?
美容液をはじめとするコスメは高いものの方が当然、質の高い成分を配合しています。
安いものは、イメージ戦略によってあたかも効果があるように仕組まれていますが、実際にはあまり効果が見込めないものを使っていることもよくあります。
また、安いものは腐らないようにするため、防腐剤や添加物などの肌に刺激になる可能性のある成分が入っている傾向にあります。
② ライン使いする必要ってあるの?
同一会社の同じブランドの製品を使うライン使いをすると、トライアルの値段が安かったり、セットで買うことでお得になることも多いので、価格面でおすすめではあります。
「ライン使いをすることで相乗効果がある」という宣伝をしているところがほとんどかと思いますが、基本的にはあまり影響はないと考えられますので、効果の点では特に同一社のライン使いにこだわる必要はないでしょう。
③ 敏感肌の私でも使えるものはあるの?
敏感肌の人は、防腐剤などの添加物に対して反応してしまうため、なるべく無添加の美容液を使うことをおすすめします。
安い美容液には添加物を配合しているケースも多いため注意しましょう。
12. さいごに
40代の人におすすめの美容液について知りたい人に向けて、目的に合わせてベストな美容液を選べるように紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
40代の人におすすめの美容液は下記のようになっていますので参考にしてみてください。
- エイジングケアおすすめNo1美容液・・・『アヤナスエッセンス ディスティニー 』
- 保湿ケアおすすめNo1美容液・・・『エトヴォスモイスチャライジングセラム』
- 美白ケアおすすめNo1美容液・・・『アスタリフトホワイトエッセンスインフェルト』
- ニキビケアおすすめNo1美容液・・・『あいび ベルブラン』
あなたの理想の美容液を見つけて、理想のお肌に近づけることを心から祈っています。
商品詳細
公式ページ: https://shop-healthcare.fujifilm.jp