
「ボタニカル化粧水とはどんな化粧水なのか?」「ラブユアスキンのボタニカル化粧水はどうなの?」など、話題のボタニカル化粧水について気になっていませんか?
ボタニカルというと、植物由来で良いイメージが強いですが、実際には肌に刺激になる可能性のある成分を含んでいるものが多いので注意しましょう。
このページでは化粧品会社の研究部門で10年間研究開発に携わった筆者が、ボタニカル化粧水について下記の流れで紹介します。
- 「ラブユアスキン」化粧水の口コミまとめ
- 「ラブユアスキン」ボタニカル化粧水はどこで買うのが安いのか?
- そもそもボタニカルってどういう意味?
- 人気ボタニカル化粧水まとめ
- ボタニカルにこだわらない本当のおすすめ化粧水
このページを読んでいただければ、ボタニカル化粧水について理解が深まり、どんな化粧水を選べば良いのかわかるようになるでしょう。
0. ボタニカル化粧水選びには要注意!
植物由来の成分を配合した「ボタニカル」という言葉を目にすることが良くありますが、ボタニカル化粧水とは、お肌にどんな良い影響を与えてくれるのか?気になりますよね。
ボタニカル化粧水と言われると「ラブユアスキン」という商品を思い浮かべる人も多いかもしれません。
しかし、実は下記のように、ボタニカル化粧水にはいくつか種類があります。
これらボタニカルの化粧水に良いイメージを持っている人もおられるかもしれませんが、選び方には注意が必要です。
選ぶのに失敗すると肌に悪影響が出ますので慎重に選びましょう。
まずはボタニカル化粧水として最も知名度が高い「ラブユアスキン」を例に、いかに注意が必要かを解説していきます。その後に、他のボタニカル化粧水についても紹介します。
化粧水を選ぶ3つのポイント
- 保湿成分の質
- 刺激成分が入っていないこと
- コスパ
化粧水は保湿成分の質と刺激成分が入っていないことが最重要のポイントです。そして、それらをクリアした化粧水の中からコスパで選ぶことをおすすめします。
ボタニカルにこだわらず、最高の化粧水を使いたいという方は「5. ボタニカルにこだわらない本当のおすすめ化粧水」で紹介していますので、チェックしましょう!
1. 「ラブユアスキン」ボタニカル化粧水の口コミまとめ
ボタニカル化粧水で最も有名なラブユアスキンはどんな化粧水なのか?良い口コミと良くない口コミを元に紹介していきます。
ラブユアスキン化粧水は、敏感肌、乾燥肌、アトピー体質の人などは、ヒリヒリとしたり、赤みが出たりなどで、あまり良い評価ではありませんでした。
逆に、それ以外の、肌が弱くはない人の評価が高いような印象でした。
ここから、それぞれの口コミについて細かく見ていきましょう。この章の最後にまとめとして総評をお伝えします。
1-1. 「ラブユアスキン」化粧水の良い口コミ
「ラブユアスキン」の化粧水についての良い口コミは下記のようなものがあります。
- ベタつかない
- ハリが出た・良く潤うなど
- コスパが良い
年齢や肌質関係なく、ハリや潤いなどの点で気に入っている人は大勢おられるようでした。その中でも、価格が安いので、安い割には良いという評価にも繋がっているのではないかと考えられます。
ベタつかない
出典:@コスメ
もちもちとしたハリが
「ダメだったら、これからの季節の手足のお手入れに使えばいいわ。」と
あまり期待せずに購入。
ですが早速使ってみたら、塗って1~2分程で目の下からふっくらもちもちとしたハリが!!
(ちなみにコットンではなく手で直塗りしました。)
少しとろみがありますが、吸収が速いのでベタベタ感はほとんど感じません♪
出典:@コスメ
コスパが良い
シンプルな可愛さで、こちらのシリーズは置いててもオシャレですし、お値段的にもコスパの良いスキンケアアイテムです★
すごくとろみがある訳ではなく、少しとろみのあるテクスチャーでサラッとしている割には伸びが良く、肌にすーっと馴染む(^^)
香りはやすらぎのゼラニウムです★
出典:@コスメ
1-2. 「ラブユアスキン」化粧水の良くない口コミ
「ラブユアスキン」の化粧水についての良くない口コミとして、下記のようなものがありました。
- 敏感肌の人は要注意
- ヒリヒリとした感じがある
- 香りが微妙
これらと同じような口コミがいくつもあったので、参考にしてみてください。
刺激に感じる人もおられますが、それらは、刺激性のある成分も微量に入っていることが原因と考えられます。敏感肌や乾燥肌の人は充分に注意しましょう。
敏感肌の人は要注意
しかし。。。敏感肌でアレルギー体質の私には合わなかったみたいで、痒みと赤みが出てしまいました。
私より敏感肌でアレルギー体質の主人も使ってみたところ、私より酷い状態(赤み、ヒリつき、腫れ、ブツブツなど)になってしまいました(^^;
すぐに使用を中止し、私はディセンシア、主人は無印の敏感肌用&キュレルに戻しました。
主人はハトムギ化粧水でも同じ症状が出たので、やはり植物のアレルギーを持ってる場合は、パッチテストをしてから買わなきゃいけないなぁと実感しました。。。
植物のアレルギーをお持ちの方でこちらの購入をお考えの場合は、パッチテストをオススメします(>_<)
出典:@コスメ
ヒリヒリとした感じがある
残念ながら、私の肌には合わずでした。匂いもあまり好きでない匂いでしたが、とりあえず使ってみてました。初めは艶っとしたように思えて期待したのですが、3、4日経つと右頬の頬骨からこめかみ辺りにかけて皮膚がカサカサになり(剥けてる)ひりつく感じになりました
出典:@コスメ
香りが微妙
きっといい香りなんだろうな。と期待しテスターの香りをかぐと、『うっ。』
苦手なにおい。でも皆さんの口コミをみたら、いい香り!癒されるにおい!とあったので、使っていくうちに慣れるのかなと……探し求めていたとろみのあるテクスチャーだったので購入。
しかし!なかなか浸透もしないし、やっぱりにおいがダメでした。ほんのり香るくらいがちょうどいいのでしょうが、キツすぎました。ボトルは可愛かったのになー残念!
出典:@コスメ
まとめ
これまでの口コミをまとめると、ラブユアスキン化粧水は敏感肌や乾燥肌、アレルギー体質の人は、肌荒れする可能性があるのでおすすめできません。また、独特な香りがしますので、香りにこだわりがある人も、注意した方が良いかもしれません。
もし、肌が強くて、保湿ができれば良いという人であれば、使ってみても良いでしょう。
ただし、保湿以外の効果は期待できないので、もし、美白ケアや、エイジングケアなども化粧水で行いたいのであれば、他の化粧水を選ぶことをおすすめします。
参考:「ラブユアスキン」化粧水の成分
LOVE YOUR SKIN ボタニカルウォーター
《全成分》
水、グリセリン、プロパンジオール、サッカロミセス/コメ発酵液、ジグリセリン、温泉水、チャ葉エキス、加水分解ダイズエキス(黒大豆)、加水分解コメヌカエキス、加水分解イネ葉エキス、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、キュウリ果実エキス、チャ葉、タンカン果実水、ヒアルロン酸Na、セリン、ニオイテンジクアオイ油、クエン酸、クエン酸Na、レブリン酸Na、フィチン酸、キサンタンガム、BG、アニス酸Na、PPG-6デシルテトラデセスー30、フェノキシエタノールLOVE YOUR SKIN ボタニカルウォーターモイストリッチⅡ
《全成分》
水、グリセリン、プロパンジオール、ジグリセリン、ペンチレングリコール、タンカン果実水、温泉水、チャ葉エキス、加水分解ダイズエキス(黒大豆)、加水分解コメヌカエキス、加水分解イネ葉エキス、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、キュウリ果実エキス、チャ葉、サッカロミセス/コメ発酵液、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、セラミドAP、セラミドNP、セリン、加水分解水添デンプン、PPG-6デシルテトラデセス-30、グリコシルトレハロース、カルボマー、フィチン酸、水酸化Na、BG、PEG-60水添ヒマシ油、ニオイテンジクアオイ油、フェノキシエタノール
2. 「ラブユアスキン」ボタニカル化粧水はどこで買うのが安いのか?
ラブユアスキンは実は、ドラッグストアやネットでも購入できますが、どこで購入するのが安いでしょうか。
もし、どうしてもラブユアスキンの化粧水が欲しいと思った人のために、どこで買うのが安いのか紹介します。
結論から言うと、「楽天の公式ショップ」です。楽天の公式ショップであれば、「化粧水+乳液のセット」や「クレンジング+洗顔のセット」が割安で購入することができます。
通常価格 | セール価格 | |
化粧水 乳液 | ¥1,620 | ¥1,058 |
クレンジング 洗顔 | ¥1,512 | |
化粧水+乳液セット | ¥3,240 | ¥2,116 |
クレンジング+洗顔 | ¥3,024 |
さらに、サンプルが付いてきたり、200円の割引クーポンまでついてきたりするキャンペーンもやっているので、とってももお得ですよ。
ちなみに、楽天以外でも、Amazonや、ドラッグストア、ドンキホーテなどでも購入できます。
いくらセットで安いといっても、それぞれがどんな使用感なのか気になりますよね。クレンジング、洗顔、乳液についてそれぞれ特徴を下記の参考情報にまとめました。
参考: 「ラブユアスキン」のクレンジング・洗顔・乳液はどうか?
ラブユアスキンは化粧水だけではなく、クレンジングや洗顔、乳液もあり、先ほど紹介したように、セットになっているものもあります。
楽天ではセットで購入するととてもお得になっているので、セット買いを検討している人のために、化粧水以外の商品はどうなのかについて、実際に使ってみた特徴と、感想を紹介していきます。
ラブユアスキンのクレンジングの特徴は?
クレンジングオイルの特徴をまとめると下記の通りです。
- さらさらしたオイルで少し使いにくい
- 肌にしっかり馴染むのでつけてしまえばOK
- アイメイクが落ちにくい
アイメイクが本当に落ちにくいので、専用のリムーバーを使う必要がありそうです。
流したあとのつっぱり感や、ヒリヒリした感じはありませんでした。実際に下記の成分を見てみても、刺激性のある成分はほとんど入っていないので安心して使えそうです。
《クレンジングオイルの全成分》
コメヌカ油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オクチルドデカノール、テトラオレイン酸ソルベス-30、テトラオレイン酸ソルベス-40、ジカプリリルエーテル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、スクワラン、ローズヒップ油、チャ葉エキス、加水分解ダイズエキス(黒大豆)、加水分解コメヌカエキス、加水分解イネ葉エキス、サッカロミセス/コメ発酵液、キュウリ果実エキス、チャ葉、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、セラミドAP、セラミドNP、セリン、水、トコフェロール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、BG、プロパンジオール、インドレモングラス油、イランイラン花油、ニオイテンジクアオイ油、PEG-60水添ヒマシ油
ラブユアスキンの洗顔は?
ラブユアスキンの洗顔の特徴をまとめると下記の通りです。
- 少し固めのテクスチャ
- ネバネバする
- 少量でも濃厚な泡立ち
- 洗い上がりはしっとりでさっぱり
以上のように洗顔としてはとても良い使用感で、しっかりと洗えてそれでいて、しっとりとした仕上がりになるので、おすすめできます。
《洗顔の全成分》
水、グリセリン、ミリスチン酸、ステアリン酸、水酸化K、ラウリン酸、パルミチン酸、プロパンジオール、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、タンカン果実水、温泉水、スクワラン、ホホバ種子油、チャ葉エキス、加水分解ダイズエキス(黒大豆)、加水分解コメヌカエキス、加水分解イネ葉エキス、サッカロミセス/コメ発酵液、キュウリ果実エキス、チャ葉、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、ミツロウ、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、セラミドAP、セラミドNP、セリン、異性化糖、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、ポリクオタニウムー7、BG、エチドロン酸4Na、PEG-60水添ヒマシ油、ニオイテンジクアオイ油、フェノキシエタノール
ラブユアスキンの乳液は?
乳液は化粧水と同じように、2種類あります。
- ボタニカルモイスト
- ボタニカルモイストIIリッチ
今回はモイストIIリッチの紹介をします。乳液の特徴をまとめると下記の通りです。
- 容器が硬くて出しにくい
- しっとりした仕上がりで悪くない
- 結構ベタつく
以上のような特徴があり、実際に使ってみると値段の割には良かったという印象です。
ただし、結構べたつくので、気になる人は選ばない方が良いかもしれませんね。
《乳液の全成分》
水、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、サッカロミセス/コメ発酵液、プロパンジオール、ジグリセリン、温泉水、チャ葉エキス、加水分解ダイズエキス(黒大豆)、加水分解コメヌカエキス、加水分解イネ葉エキス、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、キュウリ果実エキス、チャ葉、タンカン果実水、ヒアルロン酸Na、セリン、ダイズ油、ニオイテンジクアオイ油、キサンタンガム、フィチン酸、水酸化Na、BG、トコフェロール、カルボマー、エチドロン酸4Na、カプリル酸グリセリル、ステアロイルラクチレートNa、イソステアリン酸ポリグリセリル-10、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、べヘニルアルコール、フェノキシエタノール
3. そもそもボタニカルってどういう意味?
ボタニカルというと、「植物性の成分」「植物由来の成分」という意味であることはご存知かもしれません。
しかし、ボタニカルというだけで化粧水を選んでいると、もしかすると、肌に刺激になったり、あまり品質の良くないものを選んでしまう可能性があるので注意が必要です。
3-1. 「ボタニカル」製品の落とし穴
ボタニカルというのは植物性の成分のことを示しています。植物性の成分だけで構成されている商品だと勘違いされる場合がありますが、実はそうではなく、植物由来の成分が入っていれば、それだけでボタニカル商品なのです。
そのため、添加物や防腐剤などは他の化粧品と同じように入っています。
人によっては、肌に刺激として影響を受けてしまうので、しっかりと注意しましょう。
3-2. オーガニックはどうなの?
オーガニックとは、「農薬や化学肥料に頼らず、太陽・水・土地・そこに生物など自然の恵みを生かした農林水産業や加工方法をさします。」とあります。
しかし、このような定義はされているものの、完全に農薬や科学肥料を使っていないかというとそういうわけではありません。
化粧品などに使う場合に、オーガニックについての明確な基準はなく、たっぷりの農薬や化学肥料を使って作られた原料を使っている可能性もあります。
そのため、成分表には乗らなくても、肌に刺激になる可能性のある成分がわからないままに入っている可能性があります。
以上のように、ボタニカルや、オーガニックというと良いイメージがありますが、実際にはまだ明確な基準もない言葉です。そのため、これらの名前にこだわらずに化粧水を選ぶことをおすすめします。
4. 人気ボタニカル化粧水まとめ
ボタニカル化粧水ラブユアスキン以外にも種類があります。
そこで、どんな製品があるのかまとめて紹介していきます。
せっかくボタニカルの商品を使うのであれば、少しでも良いものを使っていただきたいと思います。
先ほどのラブユアスキンの化粧水と、これから紹介する2種類のボタニカル化粧水の中で最もおすすめな化粧水は『ボタニカル スキンローション(エービーエル)』です。無添加で刺激になる可能性のある成分を含んでいないことが理由です。
これから、下記の2つの化粧水について紹介します。
- 『スキンコンディショナー(マジアボタニカ)』
- 『ボタニカル スキンローション(エービーエル)』(ボタニカルで最もおすすめ)
スキンコンディショナー(マジアボタニカ)
- ¥750/500ml
『スキンコンディショナー(マジアボタニカ)』は大容量の500mlで750円という化粧水の中でもトップクラスの安さと容量で、とにかく費用を抑えてバシャバシャ使いたい人に人気の化粧水です。
ハーブやハトムギのエキスなど、植物性の成分がたっぷりと入ったボタニカル化粧水です。
ただし、成分に注目すると肌に刺激のある成分が入っているので、実際には敏感肌の人や感想肌の人にはあまりおすすめできません。ただ、乾燥肌や敏感肌の人の中にも、使って大丈夫な人もいるので、実際には使って見なければわからないでしょう。
購入はこちら→楽天 Yahooショッピング Amazon
《全成分》
水、グリセリン、エタノール、ハトムギ種子エキス、カミツレ花エキス、ローマカミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、ヤグルマギク花エキス、トウキンセンカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、BG、PEG-75、イソステアリン酸PEG-25グリセリル、グリセレス-26、クエン酸、クエン酸Na、(スチレン/ビニルピロリドン)コポリマー、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
※太文字が肌に刺激になる成分です。
好みのサラサラ系。肌に浸透しやすく、ほのかなハーブの香りがアラサー心をくすぐります!バシャバシャ使える最強のコスパ化粧水。プチプラで大容量です!
サッパリしすぎず、気持ちのよい保湿感。皮膜感やベタつきとは無縁の自然な手触り。これは#リピート します。一度使えばハマるはず。
出典:@コスメ
こちらで評価上がる前に気付かず使用していました。使用感が良いのと、香りが良いのと、お手軽価格なのでばしゃばしゃ使っていたのですが、何か吹き出物が治らないなーと思っていたら、このお品が原因でした・・・。
ボトル半分使うまで気付かなかった程、使い心地は良かっただけに残念です。
出典:@コスメ
ボタニカル スキンローション(エービーエル)
- ¥636/500ml
『ボタニカル スキンローション(エービーエル)』は、36種類もの植物成分が配合されており、肌に植物由来の美容成分と、保湿成分が肌をぷるっとうるおわせてくれます。
価格や容量をみても、大容量をバシャバシャ使いたい人におすすめの化粧水です。
刺激性のある防腐剤やアルコールなどを含んでいないので、今回ご紹介してきたボタニカル化粧水の中ではもっとも安全性が高そうです。ただし、植物性のオイルがたっぷりですが、保湿力の高い成分が少ないので保湿力は弱めでしょう。
購入はこちら→ Amazon
《全成分》
水、プロパンジオール、スクワラン、バルマローザ油、メボウキ油、ペルーバルサム油、ラベンダー油、ライム油、ニオイテンジクアオイ油、ベチベル根油、アミリスバルサミフェラ樹皮油、ビターオレンジ葉/枝油、ハッカ葉油、アルテミシアバレンス花/葉/茎油、イランイラン花油、ダマスクバラ花油、ビターオレンジ花油、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、ベルガモット果実油、コリアンダー果実油、ヒマワリ種子油、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、アルニカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、トウキンセンカ花エキス、カミツレ花エキス、セージ葉エキス、モモ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ムラサキ根エキス、スギナエキス、セイヨウオトギリソウエキス、セイヨウノコギリソウエキス、ゼニアオイエキス、トコフェロール、ウンデシレン酸グリセリル、PCAイソステアリン酸グリセレス-25、PCAイソステアリン酸PEG水添ヒマシ油
つけはじめはさっぱりしていて香りもほとんどなく、いい感じだな、と思ったのですが、肌に染み込んでいく感じもまったくせず…
肌が荒れたり、変な臭いもしないので☆2つですが、逆に水道水やミネラルウォーターでも正直変わらないんじゃないかな、と思いました。
定価の3800円ではたぶん買いません。
出典:Amazon
使い心地は何か天然水を浴びたみたいにパシャパシャ使えて気持ち良くハトムギよりもこっちの方が断然良かったです!付けた後は肌がサラサラする感じも匂いが無添加な所も気に入りました。
これがあれば化粧水はいらなくなりました。
元の値段がホントに高めなのかは微妙な所ですが、これはとても良かったです!
出典:Amazon
5. ボタニカルにこだわらない本当におすすめの化粧水
これまで、ボタニカル化粧水について紹介してきましたが、このページを読んでみて、ボタニカルにこだわるのはよそうかなと感じた人もおられるかもしれません。
そんな人のために、100種類の化粧水について保湿成分、刺激成分、コスパの観点で、比較して絞ったおすすめの化粧水を2つ紹介します。
- プラセンタファインモイストローション・・・ハリ・ツヤ・エイジングケアができる欲張りな化粧水
- ブルークレールローズエステリッチローション・・・低刺激・高保湿・美白ケアと欲張りなオーガニック化粧水
プラセンタファインモイストローション
- 保湿力に優れた化粧水
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
『プラセンタファインモイストローション』は北海道産の馬からとれた上質なプラセンタを配合しているプラセンタ配合化粧水の最高峰にあたる美容ローションです。保湿成分にもこだわり、ハリやつやを持った美しい肌へと導いてくれるでしょう。
刺激成分も控えられているので、敏感肌の人にもおすすめできる逸品です。
30代の女性に特に人気を誇っており、エイジングケアをはじめるなら理想的な商品と言えるでしょう。
商品詳細
- 通常¥4,500(税抜)/150ml
- 初回のみ¥3,800(税抜)/150ml
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
ブルークレール ローズエステリッチローション
- 低刺激・高保湿・美白ケアと欲張りなオーガニック化粧水
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
『ブルークレールローズエステリッチローション』は14種類のオーガニック認証成分とオーガニックの最難関の1つであるエコサート認証成分も配合した自然派の化粧水です。
セラミド3とあわせてプラセンタやコラーゲンやビタミン C誘導体も配合されているので、お肌の老化予防や保湿力も高い効果が期待できます。
コストは高いですが、保湿だけでなく、美白ケアやエイジングケアなどあらゆるケアができる優れた化粧水です。
ヒリヒリとかトラブルなく使えているしさらっとしている割にはあとあとちゃんと潤うというか・・・。
まずこんなにトラブルなく使えていることが私の中では奇跡なので、根気よく使ってみようと思います!!
商品詳細
- 155ml 5400円(税込)
- 試せるミニサイズあり 791円(税込)
- 主成分の水は白神山地の湧き水を使用
- 無添加・キャリーオーバーなし(表記の必要のない他成分が一切入っていない)
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
6. さいごに
ボタニカル化粧水について詳しくご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ボタニカルというと、植物由来で良いイメージが強いですが、実際には肌に刺激になる可能性のある成分を含んでいるものが多いので注意しましょう。
もし、どうしてもボタニカル化粧水を選びたいのであれば『ボタニカル スキンローション(エービーエル)』がおすすめです。
ボタニカル化粧水ではなく、本当に良いものを使ってみようと考えた方はこちらの化粧水がおすすめです。
- プラセンタファインモイストローション・・・ハリ・ツヤ・エイジングケアができる欲張りな化粧水
- ブルークレールローズエステリッチローション・・・低刺激・高保湿・美白ケアと欲張りなオーガニック化粧水
あなたの化粧水選びがうまくいくことを心から祈っています。