
「ビオレの日焼け止めって良いの?」「他の日焼け止めと比べてどうなの?」と、ビオレの日焼け止めについて気になっていませんか?
ビオレは日焼け止めメーカーの中で一番種類が豊富で、プチプラの日焼け止めがほしい方、コスパに優れた日焼け止めがほしい方におすすめです。
このページでは、元エステティシャンとして10年以上お肌に向き合ってきた私が、ビオレの日焼け止めについて解説しています。
このページを読めば、あなたがビオレを買うべきか、また、買うならどれがおすすめか分かりますので、ぜひご覧ください。
1. ビオレをおすすめできる人・できない人
榮倉奈々さんがキャンペーンガールをつとめるビオレは、11種類という豊富なラインナップが魅力的です。
ビオレにはメリットがいろいろありますが、一方でデメリットもあります。
オススメできる人とオススメできない人をそれぞれ解説します。
1-1. ビオレをおすすめできる2つの条件
次のような条件に当てはまっている方は、ビオレにぴったりです。
ビオレはこんな人にオススメ!
- コスパを大事にしたい方
- 付け心地を重視したい方
それぞれ、簡単に解説していきます。
ビオレをおすすめできる条件①:コスパを大事にしたい人
日焼け止め販売は資生堂(アネッサ)と花王(ビオレ)がツートップですが、値段差をみてください。
ビオレ | アネッサ | |
商品画像 | ![]() | ![]() |
価格 | 797円 | 2,428円 |
容量 | 90ml | 60ml |
1ml当たり価格 | 8.5円 | 40.4円 |
コスパにこだわりたいならビオレが圧倒的です。
もし、水に濡れることで効果を発揮する「アクアブースター機能」など、性能にこだわりたいならアネッサなど高価格帯の日焼け止めを選びましょう。
ただ、どちらも日焼け止めの効果は期待できますから、その点は安心してください。
ビオレをおすすめできる条件②:付け心地を大事にしたい人
ビオレは同じ価格帯の日焼け止めと比べて、付け心地が良いと好評です。
次の表は同価格帯の御三家、ビオレとコーセー、スキンアクアの日焼け止めを比較したものです。
ビオレ | KOSE | スキンアクア | |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 797円 | 617円 | 404円 |
容量 | 90ml | 100ml | 80ml |
1ml当たり価格 | 8.5円 | 6.2円 | 5.0円 |
付け心地 | ★★★ | ★☆☆ | ★★☆ |
落ちにくさ | ★★☆ | ★★★ | ★☆☆ |
口コミ・評判 | ★★★ | ★★☆ | ★☆☆ |
※値段は2017年6月19日のamazonの価格です。
この3つの比較では、ビオレは少し高いですが、KOSEやスキンアクアと比べて、付け心地が良く、口コミや体験談の評判が素晴らしいです。
次の口コミは、ビオレの『アクアリッチウォータリージェル』のものです。
が、これは本当にさらさら!いつの間にか塗ったことを忘れています。
顔にも使えるのがうれしいです。
柑橘系の香りが良いし、ひんやり肌に伸ばしやすいです。
コスパも良いと思います。
出典:amazon
まとめると、ビオレは「コスパに優れ、付け心地が良い日焼け止め」だということです。
1-2. ビオレをおすすめできない2つの条件
ビオレをおすすめできる人がいる一方で、次のような方にはおすすめできません。
こんな人はビオレ以外を選ぶべき
- 日常生活で常に日焼け止めを使いたい方
- 市販の日焼け止めで肌荒れする方
なぜなのか解説していきます。
この2つに当てはまらないなら2章をご覧ください。
ビオレをおすすめできない条件①:日常生活で日焼け止めを使いたい人
ビオレはSPF50のものがほとんどですが、毎日使いたい人にとっては、少し肌への刺激が強すぎる可能性があります。
SPFとPAの値が高いと肌への刺激が強くなるので、環境省はSPFの値ごとに「日常生活」「軽いスポーツ」「真夏のマリンスポーツ」というように、生活シーンごとに分けるのがすすめられています。
次の表が日焼け止めの使い分けの目安をまとめたものです。
夏の間だけ使うなど、期間限定で使うならそあまりこだわる必要はないと思います。
ただ、一年中使えるような日焼け止めがほしい方には、私は肌のことを良く考えた別の日焼け止めをおすすめしています。(3章でご紹介します)
ちなみに、SPAとPAは紫外線を防ぐ指標で、SPFが紫外線B波、PAが紫外線A波をどれくらい防ぐかの目安となります。
SPFは10~50の数値で表され、PAは+〜4+(フォープラス)の4段階で表されます。
ビオレをおすすめできない条件②:日焼け止めで肌荒れしやすい人
日焼け止めで肌荒れを起こしてしまう方には、植物成分が配合されたオーガニックの日焼け止めがおすすめです。
日焼け止めには、石油由来成分の紫外線吸収剤と、ノンケミカル・オーガニックタイプの紫外線散乱剤の2つのタイプがあります。
紫外線散乱剤と紫外線吸収剤の違いをまとめたのが次の図です。
紫外線散乱剤(酸化亜鉛・酸化チタンなど)は、SPFやPAが低いものが多いですが、肌への刺激が弱いものが多いです。
一方、紫外線吸収剤(メトキシケイヒ酸オクチル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタンなど)は、SPFやPAは高いものが多いですが、肌への刺激が強いものが多いです。
ビオレには紫外線吸収剤が使われていますので、日焼け止めを使うと肌荒れするという人は、3章で紹介する紫外産卵材のタイプを使いましょう。
2. ビオレの日焼け止めの選び方
ビオレの選び方は簡単で、次の5つのシリーズから選ぶことになります。
シリーズ名 | おすすめな人 |
アスリズム | ・マリンレジャーを楽しむ人 ・長時間、日光に当たる人 |
アクアリッチ | ・スタンダードはコレ! ・みずみずしい質感が良い人 |
さらさらUV | ・ベタつかないサラサラの質感 |
親子で使えるUV | ・お子様に使いたい人 |
化粧下地UV | ・化粧下地に使いたい人 ・化粧をくずしたくない人 |
※クリックすると、紹介部分に行きます。
それぞれ紹介していきます。
2-1. アスリズムシリーズ
アスリズムは過酷な環境でも落ちにくい日焼け止めで、アスリートの方や夏のレジャーを楽しみたい方におすすめです。
軽い感じが良いならエッセンスタイプ、しっかりした質感が良いならミルクタイプがおすすめです。
商品名 | パッケージ | 顔/体 | SPF/PA | 容量 | 値段 |
スキンプロテクトエッセンス | ![]() | 両方OK | SPF50+ PA++++ | 70g | 1,780円 |
スキンプロテクトミルク | ![]() | 両方OK | SPF50+ PA++++ | 65ml | 1,780円 |
※クリックすると、販売サイトへ飛びます。
アスリズムは、スーパーウォータープルーフで80分以上の耐水試験をクリアしています。
また、「タフブーストTech」で汗や水、擦れに強く、落ちにくくなっています。
さらに、ノンコメドジェニックテストをしてニキビになりにくいことなど、肌への優しさにもこだわりがあることが分かります。
アスリズム スキンプロテクトエッセンス
『スキンプロテクトエッセンス』はエッセンスタイプの日焼け止めで、肌になじんだ後になめらかな肌感触に変わります。
オイルベースのミルクタイプと比べて軽い感じで、ベタつきもほとんどありません。
夏のレジャースポーツをするなどで効果の高い日焼け止めを求めている人で、「軽い質感が良い」という人におすすめです。
無香に近く 肌につけた後も気になりませんでした。
手のひらに適量とってみると とても伸びが良いクリーム状。
使用中、ベタつきは感じず
サラリとしていてこれも良好。
洗顔フォームで簡単に落とせて
洗い上がりも肌がカサつくなどの
問題はありませんでした。
SPF50+でしっかりガード。
日焼け止のベタつき、
使用後のケアなど、
気にならない肌に優しい日焼け止めです。
出典:amazon
アスリズム スキンプロテクトミルク
『スキンプロテクトミルク』はシルクタッチミルクの日焼け止めで、肌になじんだあとにするするの肌感触に変わります。
オイルベースの振って混ぜて使うタイプの日焼け止めで、粘土が低めで伸びが良く、少量でも広範囲に塗ることができます。
塗るとサラサラになりますが、少々白さが残る感じが気になる場合があります。
乾燥肌でもあるのですが、ぬってすぐしっとりしていて
香りも少しローズっぽいのと石けんの香りがしてとてもいい香りです。
化粧下地として使っていますが、とても肌触りが良いです。
出典:amazon
2-2. アクアリッチシリーズ
アクアリッチは日焼け止めにみずみずしさを求める人におすすめです。
下の表はアクアリッチの全5種類をまとめたものです。
商品名 | イメージ | 顔/体 | SPF/PA | 容量 | 値段 |
ウォータリーエッセンス | ![]() | 両方OK | SPF50+ PA++++ | 50g | 797円 |
ウォータリージェル | ![]() | 両方OK | SPF50+ PA++++ | 90ml | 864円 |
BBエッセンス | ![]() | 顔用 | SPF50+ PA++++ | 33g | 528円 |
美白エッセンス | ![]() | 顔用 | SPF50+ PA++++ | 33g | 948円 |
爽快ジェルローション | ![]() | 体用 | SPF33 PA+++ | 90ml | 780円 |
※名前をクリックすると、アマゾンの販売サイトへ飛びます。
迷った場合は、顔と体の両方使えるウォータリーエッセンスかウォータリージェルにするのがおすすめです。
1つずつ簡単に解説していきます。
ウォータリーエッセンス
『ウォータリーエッセンス』は、汗や水に強いスーパーウォータープルーフ(耐水性)タイプの日焼け止めです。
ヒアルロン酸やローヤルゼリーエキスなどの保湿成分も配合されていて、肌に潤いを与えてくれます。
クレンジングを使うことなく、落とすことができますので、だれでも使うことができます。
特に犬の散歩とか、買い物とか庭の手入れも・・・・重宝しそうです。
出典:amazon
ウォータリージェル
『ウォータリージェル』は、ジェルタイプの日焼け止めです。
エッセンスタイプのものと成分はほとんど同じなので、テクスチャ(質感)で自分に合っている方を選びましょう。
ただ、内容量的にこちらの方が多いので、コスパを重視したい方には一番おすすめです。
今シーズンはこれに決めてストックも買いました。
のび、軽さ、落ちなささ、気に入りました。
それに本当に焼けません。5月の炎天下でも焼けませんでした。
濃い色の服につくと取れにくいのは注意です。
出典:amazon
BBエッセンス
『アクアリッチBBエッセンス』はブライトベージュでくすみや色ムラを補正し、 どんな肌色も明るくきれいに整えてくれます。
また、ファンデーションをなめらかな仕上がりにしてくれて。時間がたっても化粧くずれを防いでくれます。
ただ、この日焼け止めはウォータープルーフタイプではないので、海やプールに合わないことに注意してくださいね。
色はほぼ付きません、顔色が気持ち明るくなる程度です。
軽いので、普段使いに最適です。
出典:amazon
美白エッセンス
『美白エッセンス』は、植物由来の美白成分(カモミラET)が配合されており、美白と日焼け止めを一緒に行うことができます。
上で紹介したBBエッセンスは見た目重視ですが、こちらの美白エッセンスは肌への優しさを重視した日焼け止めと言えるでしょう。
化粧をしたくない日も、ビオレ さらさらUV アクアリッチをぬって、口紅だけつけて、安心して外出します。
出典:amazon
爽快ジェルローション
『爽快ジェルローション』はメントールが配合された体用の日焼け止めです。
汗を乾かすパウダーが配合されており、スポーツ中の使用や、汗を書きやすい方におすすめです。
ただ、ウォータープルーフではないので、夏のレジャーに行くなら『ウォータリージェル』を使いましょう。
毎日使うので、付けるストレスがないので、いいです。
出典:amazon
2-3. さらさらUVシリーズ
さらさらUVシリーズは、日焼け止めにベタつかないサラサラ感を求める人におすすめです。
下の表はさらさらUVシリーズの全4種類をまとめたものです。
商品名 | イメージ | 顔/体 | SPF/PA | 容量 | 値段 |
速乾サラサラスプレー | ![]() | 両方OK | SPF50+ PA++++ | 75g | 898円 |
パーフェクトミルク | ![]() | 両方OK | SPF50+ PA++++ | 40ml | 559円 |
ブライトミルク | ![]() | 顔用 | SPF50+ PA++++ | 30ml | 559円 |
フェイスミルク | ![]() | 顔用 | SPF50+ PA++++ | 30ml | 601円 |
※クリックすると、販売サイトへ飛びます。
簡単に使えるのがスプレーで、伸ばしやすく体全体に使えるのがパーフェクトミルクです。
顔用に使いたい方はブライトミルクかフェイスミルクを使いましょう。
速乾サラサラスプレー
『速乾サラサラスプレー』はスプレータイプの日焼け止めで、ビオレの中で一番使いやすい日焼け止めと言えます。
ウォータープルーフ(耐水性)なので、海やプールで塗り直す時に重宝します。
塗りムラができないように、伸ばしながら使うようにしましょう。
すでに手足が小麦色になりつつある子供のために、購入。手に取って塗るタイプの日焼け止めだと、ベタベタして後で手を洗わないといけないのですが、こちらはスプレータイプなので、手も汚れず、急いでいるお出かけ前でも、
玄関でさっと吹きかけて外出できるので、とても役立ってます。「これ、いい香り~♪」と、吹きかける度に、こどもは喜んでいます。
吹きかけた後は無色で、白っぽくはなりません。
出典:amazon
パーフェクトミルク
『パーフェクトミルク』は、スーパーウォータープルーフタイプの日焼け止めです。
アクアリッチシリーズの質感がイマイチと感じる方はこちらがおすすめです。
ベタつかず、白くならないところも魅力です。
値段もそんな高くなくて使いやすい日焼け止めですね。
出典:amazon
ブライトミルク
『ブライトミルク』は光補正パウダーが配合されており、ぱっと肌を明るくしたい時に重宝する日焼け止めです。
またヒアルロン酸が配合されており。日差しや冷房で乾燥しがちな肌にうるおいを与えてくれます。
こちらもスーパーウォータープルーフで夏場にぴったりです。
出典:amazon
フェイスミルク
『フェイスミルク』はテカらず、皮脂くずれを防いでくれる日焼け止めです。
化粧くずれが気になる方は、こちらがおすすめです。
落とす時はメイク落としなどを使ってよく洗う必要があります。
これに変えてから、昼からも、顔がギラギラと油が目立つことがなくなったように思う。
リピ決定!
出典:amazon
2-4. 親子で使えるUVシリーズ
お子様と一緒に日焼け止めを使いたい方は、こちらのシリーズから選びましょう。
商品名 | イメージ | 顔/体 | SPF/PA | 容量 | 値段 |
のびのびキッズミルク | ![]() | 両方OK | SPF50+ PA++++ | 90g | 602円 |
マイルドケアミルク | ![]() | 両方OK | SPF30 PA++ | 120ml | 559円 |
※クリックすると、販売サイトへ飛びます。
海やプールで使うなら「のびのびキッズミルク」、日常生活で使いたいなら「マイルドケアミルク」がおすすめです。
のびのびキッズミルク
『のびのびキッズミルク』は、弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリーの低刺激性の日焼け止めで、お子様も安心して使うことができます。
ウォータープルーフ(耐水性)タイプなので、やはり、夏のレジャーにピッタリの一品です。
ミルキータイプですっと伸ばすことができるので、オススメですよ。
サラサラの液体ですっとのび、白くもなりません。
日焼け止め効果もそれなりにあると思います。
家族で使っています。
出典:amazon
マイルドケアミルク
『マイルドケアミルク』は、日常生活用のお子様用日焼け止めと言えます。
ヒマワリエキス・カモミールエキスが配合されており。日差しや冷房で乾燥しがちな肌にうるおいを与えてくれます。
大容量でお値段もお手頃なので、家族で使っても良いでしょう。
出典:amazon
2-5. 化粧下地UVシリーズ
化粧下地の日焼け止めがほしいという方は、こちらを利用しましょう。
商品名 | イメージ | 顔/体 | SPF/PA | 容量 | 値段 |
しみ・毛穴カバー | ![]() | 顔 | SPF50+ PA++++ | 30g | 1,054円 |
くすみ補正タイプ | ![]() | 顔 | SPF50+ PA++++ | 30g | 1,054円 |
皮脂テカリ防止タイプ | ![]() | 顔 | SPF50+ PA++++ | 30g | 1,054円 |
※クリックすると、販売サイトへ飛びます。
希望別に分かれているので、自分に合ったものを選びましょう。
化粧下地 UV シミ・毛穴カバータイプ
『化粧下地 しみ・毛穴カバー』は、マルチパウダーが配合された日焼け止めです。
自然にカバーする肌色ジェルで、シミや毛穴をカバーしてくれます。
シミやそばかすが気になる方、頬や鼻の毛穴が気になる方におすすめです。
結構、色が濃いのでファンデーションの色に困りました。
単品ではシミのカバーには物足りなかったです。
少量でもしっかり伸びて手軽に使えました。
無色透明か、もっと明るいトーンがあればリピします。
出典:amazon
化粧下地 くすみ補正タイプ
『化粧下地 くすみ補正タイプ』は、明るさパールアップが配合された日焼け止めです。
ほんのりピンクのジェルで、顔全体を明るく見せてくれます。
肌の黄ぐすみが気になる方や、顔色を明るくしたい方におすすめです。
使用してみて問題無し。
出典:amazon
化粧下地 皮脂テカリ防止タイプ
『化粧下地 皮脂テカリ防止タイプ』は、皮脂コントロール成分が配合された日焼け止めです。
小鼻やおでこのテカリが気になる方、Tゾーンのベタつきが気になる方におすすめです。
これを使うと少々鼻がテカりやすくなったので鼻だけ粉でおさえますが、ファンデーションいらずになりました。
リピ買いしてます。
出典:amazon
3. ビオレ以外のおすすめの日焼け止め3選
日焼け止めを一年中使いたい方や、市販の日焼け止めが合わない方におすすめするのが次の3つです。
全て返金保証があるので、合わなくても金銭的に損をするリスクはありません。
ホワイトヴェールは飲む日焼け止めで、塗るタイプの日焼け止めと一緒に使うのがおすすめです。
1つずつ解説していきます。
3-1. ウェアルーUV(HANA ORGANIC)
出典:HANA ORGANIC
SPF | 30 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 顔用 | 赤ちゃん | OK |
価格 | 4,000円 | 容量 | 30ml |
『ウェアルーUV』はHANA ORGANICの日焼け止めで、植物原料の産地の表記や安全性が確定していないナノテクノロジーを利用した原料は使用しないなどの約束を守ったもので、とても信頼できる一品です。
紫外線吸収剤やタール色素・合成ポリマーなどの石油由来成分はつかわれておらず、紫外線散乱剤(酸化チタン、酸化亜鉛)は直接肌に触れないようにナチュラルコーティングされています。
さらに、「オウゴンエキス」「イザヨイエキス」「ツバキ油」など、様々な植物成分が配合されていますので、美肌にこだわりたい方におすすめです。
冬場ですがそれほど乾燥も感じませんでした。
出典:HANA ORGANIC
<ウェアルーUV公式ページ>
http://www.hana-organic.jp/shop/0011.html
定期購入だと3,400円になります。
美容液、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションの4つの機能を持つ日焼け止めです。
安全性と機能性の両方に優れた一品と言えるでしょう。
3-2. UVホワイトプロ(Larネオナチュラル)
出典:ネオナチュラル通販サイト
SPF | 24 | PA | ++ |
落とし方 | 石けん | 耐水性 | NO |
顔・体用 | 両方OK | 赤ちゃん | OK |
価格 | 2,680円 | 容量 | 30ml |
『UVホワイトプロ』は、100%自然由来の乳液タイプの日焼け止めです。
オーガニックタイプだと白浮きしてしまうものも多いですが。Larネオナチュラルは白浮きも少なく、また、石けんで簡単に落とすことができます。
この天然の日焼け止めは、ヘチマ水、月桃葉水、ニオイテンジクアオイ油、ホホバ種子油、ダマスクバラ花、ツバキ種子油、オリーブオイル、マグワ根皮エキスなど肌を整え、保湿する成分がふんだんに配合されており、美肌をキープしたい方にぴったりです。
出典:ネオナチュラル通販サイト
<UV ホワイトプロ公式ページ>
http://www.neo-natural.com/fs/life/c/lar_wp
UVホワイトプロは、ネオナチュラルという国産オーガニックコスメを販売しているサイトが販売しています。
日焼け止めに合わせて、肌に優しいクレンジングや石けんもチェックしてみることがおすすめです。
日焼け止めは、どうしても合う合わないがありますが、この日焼け止めは30日の返金保証があるので、安心して購入できますよ。
3-3. ホワイトヴェール(キラリズム)
出典:公式サイト
初回購入 | 2,480円 | 定期購入 | 4,980円 |
返金保証 | 90日 | 通常購入 | 7,560円 |
『ホワイトヴェール』は、飲む日焼け止めの中で最も人気のある商品で、付けるタイプと違って簡単で、塗り直す必要もないのでとてもおすすめです。
紫外線はどんなにカンペキに塗っても目から入ってくるだけでメラニンを活性化させてしまうので、体の内側から紫外線の影響をおさえる必要があります。
ホワイトヴェールは日焼け抑制だけでなく、美肌効果も期待できる一石二鳥の日焼け止めサプリなのでぜひチェックしてみてください。
90日の返金保証があるので、ノーリスクで試すことができます。
出典:公式サイト
インスタやファッション雑誌で話題沸騰の日焼け止めです。
<ホワイトヴェール公式ページ>
アマゾンには取り扱いがありません。
返金保証があるので、飲んで「イマイチかな?」と思ったら返金してもらえるので安心です。
ちょっとお値段が高いので、コスパの優れたピオレと併用すると良いでしょう。
4. さいごに
ビオレの日焼け止めをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
このページでご紹介した通り、プチプラでここまで評判の良い日焼け止めは殆どありません。
何を使うか迷っている方は、スタンダードに「ウォータリーエッセンス」を使うことをおすすめします。
市販されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
痩身エステやフェイシャルエステを中心に、脱毛エステやフェイシャルセラピストとしての経験もあります。
現在は、育児のかたわらにブログを書いています。
できるだけ詳しく分かりやすく、エステ関連の情報をお届けできるようにがんばります。