
「酵素ドリンクならば体に必要な酵素をたくさんとれるのでは…」と思っていませんか。
酵素ドリンクとは「野菜や果物を砂糖とともに発酵させた食物酵素を多く含む飲み物」のことで、ダイエットや便秘解消の効果があります。
しかし、その効果が出るメカニズムから考えると、明らかに効果をなくしてしまうような商品や飲み方もあるので注意しなくてはなりません。
このページでは、私自身の体験も含めた徹底的なリサーチをもとに、酵素ドリンクについて下記の流れでご紹介します。
全て読めば、酵素ドリンクとは何かを本質から理解し、あなたの日常を劇的に変える強力なツールとして活用することができるでしょう。
1. 酵素ドリンクの2つの効果
酵素ドリンクとは「野菜や果物を砂糖とともに発酵させた、食物酵素を多く含む飲み物」のことで、ダイエットや便秘解消の効果があります。
実際に、酵素ドリンクを飲んでいる口コミをご紹介します。
結論として、酵素ドリンクには、下記の2つの効果があります。
- 痩せやすい体を作ってくれる(ダイエット効果)
- 便秘に良い
それぞれをわかりやすくご紹介します。これらを仕組みから理解しておくと、2章でご説明する「酵素ドリンクの選び方」の理解もグッと深まります。
1-1. 痩せやすい体を作ってくれる(ダイエット効果)
私はこちらでプチ断食に挑戦し、3日で-4キロ、その後のおかゆなどから普通食に戻し+1キロなので結局-3キロのダイエットに成功しました。
またちょっと食べ過ぎたときにお世話になろうと思います。
引用:@cosme
断食時はもちろんですが、酵素ドリンクを日常的に朝、飲むようにしています。
年とともに代謝が落ちて、太りやすくなっていると感じていたのですが、酵素ドリンクを飲み始めてから太りにくくなった気がします。
酵素ドリンクを飲むことで、ダイエットのカギとなる「体内酵素」を作るのを助けることができるため、痩せやすい体を作ることができます。
体内酵素の中でも、ダイエットに関係するのが「代謝酵素」です。その名の通り代謝に関係する酵素のことで、代謝酵素を補うことで代謝が高まり、体が痩せやすくなると言われています。
代謝酵素 = 「代謝を高め、痩せやすくなる酵素」
しかし、代謝酵素は不足しがちな酵素でもあります。
なぜなら、体内酵素の中でもっとも生成が優先されるのは「消化酵素」と呼ばれる物質だから。
消化酵素は、同じく体内酵素の一つで、消化を助ける酵素のこと。消化酵素も代謝酵素も、元々は同じ体内酵素で、体の状態に応じてどちらになるかが決定されます。
肉や魚などの動物性タンパク質や、消化しにくい小麦粉などをたくさん食べていると、どうしても消化に時間がかかるため、代謝酵素の生成を抑えて、消化酵素を多数生成する体になってしまいます。
逆に、酵素ドリンクを使えば、消化に負担がかかりにくいため、代謝酵素が生成されやすい体を作ることができるのです。
1-2. 便秘に良い
プチ断食として1日2食をこの優光泉酵素にしてみました。
炭酸水に6倍にして薄めて飲んでみました。
薄めてもかなり甘味が強いので空腹感をあまり感じられません。
今日で2日目ですが、ものすごいトイレが近くなり、便意も結構あります。
そのせいか2日で2kg減♪
体重が気になったら取り入れたい酵素液です。
酵素ドリンクは、胃や腸に過度な消化の負担をかけないことや、水分を取る習慣がつくことから、便秘が解消されると言われています。
一般的に女性が見舞われやすい便秘の原因は、大きく3つに分けることができます。
種類 | 原因 | |
弛緩性便秘 | 大腸の運動が低下することで起こる | 運動不足・水分や食物繊維不足など |
けいれん性便秘 | 大腸が緊張することで起こる | ストレスや環境の変化など |
直腸性便秘 | 直腸に便がたまることで起こる | 排便を我慢する、寝たきりなど |
この内、弛緩性便秘については、酵素や食物繊維を多く含むものや水分を意識的に摂取することにより、改善する可能性があることがわかっています。
酵素ドリンクを飲む場合、割り物として水や炭酸水などを摂取するため、自然と水分摂取量が多くなります。
また、原材料に発酵成分をしっかり使用している酵素ドリンクを飲むことで、消化酵素の負担を減らすだけでなく、消化を助け、体調の運動を活発にすることもできます。
注:酵素ドリンクは、飲むだけで痩せる魔法のドリンクではない!
残念ながら酵素ドリンクは、ただ飲むだけでは痩せることはできません。酵素ドリンクがサポートしてくれるのは、あくまで「痩せやすい体をつくること」のみ。
特に勘違いされやすいのが、酵素ドリンクを飲んでいれば、他に何を食べていても痩せられるというもの。これは大きな誤解で、より酵素ドリンクの効果を発揮したいなら、一日の飲食スケジュールをしっかり考えることが大切です。
それでも、このページと関連するリンクを全て読んでいただければ、ダイエットに酵素ドリンクをフル活用できるでしょう。
2. 酵素ドリンクを日常へ取り入れる方法
もしあなたが、以下の3つのいづれかに当てはまるならば、酵素ドリンクを日常に取り入れる価値があります。
- ダイエットしたい
- 健康のためにファスティング(断食)を実践したい
- 便秘を解消したい
私自身、酵素ドリンクを活用してこれら3つの悩みを解消しました。
その時に、専門家にヒアリングしたり調査した知識をベースに、効果的な実践方法を編み出したのでご紹介します。
2-1. ダイエットしたい方
「ダイエットしたい」という場合におすすめなのは、まずは「プチ断食」として酵素ドリンクを取り入れる方法です。
1日1食を酵素ドリンクに置き換えることによって、単純に摂取カロリーを減らせるとともに、代謝酵素を増やし痩せやすくなります。
具体的な実践手順は、「酵素ドリンクのダイエット効果と成功させるための全知識」ですべてご紹介しているので、こちらを参考にしていただけば、正しくダイエットを成功させることができます。
2-2. ファスティング(断食)を実践したい方
「ダイエットだけでなく、美容やデトックス効果も本格的に求めたい」という場合は、酵素ドリンクを活用した「ファスティング(断食)」をおすすめします。
実際に、断食専門施設でも酵素ドリンクは導入されています。
具体的な実践手順は、「酵素ドリンクによる断食の3つの効果と正しい実践方法」ですべてご紹介しているので、こちらを参考にしていただけば、正しくファスティングを成功させることができるでしょう。
2-3. 便秘を解消したい方
便秘を解消するのが主目的の方は、断食はせず食前に飲むことをおすすめします。
食前に飲むべき理由
食事を取り込んで消化する前に酵素ドリンクを飲むことで、酵素に含まれる「消化酵素」の負担を減らすだけでなく、消化を助け、体調の運動を活発にすることもできます。
酵素ドリンクであれば、胃や腸に負担もかからないので空きっ腹でも安全です。
空きっ腹に酵素ドリンクを流しこむことで、体内に効率よく吸収することができるのです。
断食をしない方がいい理由
食べる量を減らしすぎてしまうと、胃腸への刺激も弱くなるため、便秘が解消されにくくなります。
そのため、今までの食事にプラスして酵素ドリンクを取り入れることをおすすめします。
注:手作り酵素ドリンクは自宅でも実践可能!
市販のものと比べると、様々な材料を用意することは難しいですが、単純に酵素をとるという本質的な目標を達成するだけならば、自作でも十分可能です。
酵素ドリンクをお金をかけずに実践してみたいという方は、2週間かかりますがシンプルにリンゴと砂糖で作れるレシピを「コスパ重視の人に!最も手軽で効果的な酵素ドリンクの作り方」にまとめたので、ぜひご覧ください。
3. 酵素ドリンクの正しい選び方
酵素ドリンクを選ぶ一番のポイントは、原材料名を見ることです。
原材料名は商品の裏またはパッケージに必ず書かれています。
3-1. 原材料の順番をチェックする
原材料名の最初の方に「◯◯シロップ」「果糖」「ブドウ糖」「水」などと書かれているものは、ダイエットのためにも体のためにも避けたほうが良いでしょう。
なぜなら、上記のような成分が最初に書かれているということは、これらの含有量が多いことを意味するからです。
どういうことかというと、例えば以下のようなことがありえます。
- 果物と野菜の甘さかと思ったら、ほとんどシロップでできていた
- 水で酵素成分を薄めていた
なので、原材料の順番を必ずチェックしましょう。
3-2. 添加物が入っていないかをチェックする
こちらも商品裏面の原材料のところで、「甘味料、酸味料、香料、色素、ゲル化剤、保存料などの表記がないか」を必ずチェックしましょう。
人体に影響があるかというよりも、食品添加物は酵素を大量に消費してしまうため、酵素ドリンク効果自体を下げてしまうので注意しましょう。
例えば、下記のような表記がないかをチェックするとよいでしょう。
- 甘味料(エリスリトール、スクラロース、ネオテーム)
- 酸味料(クエン酸)
- 香料
- 色素(フラボノイド色素)
- ゲル化剤(ペクチン)
- 保存料(安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸ブチル)
その他の選び方ポイント
- 「原材料の多さ」はそこまで重要ではない
- 「残留農薬や産地」まで書いてあると◎
先ほどの酵素ドリンクの選び方であげた「原材料が糖分から始まっていない(薄めていない)」「添加物が入っていない」という2つの条件をクリアする酵素ドリンクは、実はほとんどありません。
4. おすすめの酵素ドリンク3選
今まで30以上の酵素ドリンクを試してきましたが、私が知っている限り、下記の3商品がこの条件にあてはまる高品質酵素ドリンクです。
もしかしたら、「こんな商品の名前、聞いたことない」というかもしれませんが、知る人ぞ知る本物のみ厳選しました。
4-1. 『優光泉』|自信を持って文句なしにおすすめ
品質:★★★★★ 5
味:★★★★★ 5
値段:★★★★★ 5
『優光泉』は、今まで50本以上の酵素ドリンクを飲み比べた私が、一番おすすめする完全無添加の酵素ドリンクです。
九州を中心とした国産野菜60種類を使用しており、もちろん保存料などは無添加で安心・安全。製造方法にもこだわりがあり、品質が極めて高いです。
味も、砂糖不使用でカロリー控えめなのに甘みがあり、さっぱりしていて飲みやすいです。しかも、スタンダードと梅味も選べるので飽きずに続けられるのがとてもうれしいですね。
前回、他の酵素ドリンクで失敗してしまったので、今度こそはと色んなサイトを見回ってこちらの商品に辿り着きました!できるだけ安くと思い定期購入でスタンダード・梅味のセットを購入してみました。
昨日到着し、試しにスタンダードを炭酸水で割って飲んでみましたが、原液だとお酢の匂いがツーンとしましたが飲んでみると甘く飲みやすかったのにはびっくり!
昨日の夜に一杯飲んだだけなのに、次の日にはお通じもあり、これは効果期待出来そう?!
商品詳細
- 価格:550ml×2本・7,428円
- 販売元:エリカ健康道場
- 愛用している芸能人:市井紗耶香、藤本美貴 etc
- @cosme評価:5.6 / 7.0
4-2. 『エッセンシア酵素』|優光泉の味が気に入らない方は
品質:★★★★★ 5
味:★★★★☆ 4
値段:★★★★☆ 4
『エッセンシア酵素』は、『優光泉』とかなり近いコンセプトの酵素ドリンクです。
こちらも九州地方を中心とした60種類の野菜から、砂糖・添加物不使用で作られています。
味は、こちらも砂糖を使っていないのに、程よくコクがあり、クセのない梅ジュースのような美味しさです。ただし、『優光泉』と比較すると選べる味が一種類しかないのでそこがネックですね。
また、酵素ファスティングマスターの資格を持っているスペシャリストへの問い合わせなのは嬉しいですね。
これを使って何度かファスティングしています。1年間愛用してます。
その時のスケジュールによって1日ファスティングや、3日ファスティングと様々ですが、ちゃんとしたら痩せますし身体も心もすっきりします!なのでハマってしまいます。
ただ、私は食べることが大好きなのでその後また暴食したりすると体形は戻ります。そしてまたファスティングで戻す、の繰り返しですが、毎朝酵素にして暴飲暴食してないときなんかは自然と痩せていきますのでちゃんとしたらスッキリが保たれるんだろうなぁ、と思います^^
きちんと効果があって添加物なしでこの値段は納得の値段なので◎
お助けアイテムとしては私にとって五つ星です^^
参考:@cosme
商品詳細
- 価格:720ml・7,305円(初回は6,575円)
- 販売元:エッセンシアライズ株式会社
- 愛用している芸能人:優木まおみ etc
- @cosme評価:4.0 / 7.0
注:ドラッグストア、コンビニなどにおすすめ酵素ドリンクはない…
今すぐ手にとって酵素ドリンクを試したいという場合もあると思いますが、「ドラッグストア」「コンビニ」には私がおすすめできる酵素ドリンクは残念ながら販売されていませんでした。
5. 効果を出すための酵素ドリンクの飲み方
酵素ドリンクの正しい飲み方についてご紹介します。
5-1. 飲む量・頻度
1回の適量は商品によって異なります。必ずパッケージやホームページに記載されている量を守って飲むことを心がけましょう。
また飲む頻度については、基本的には酵素ドリンクは置き換えダイエットですので、例えば3食全てを酵素ドリンクに置き換える場合は1日3回、朝食のみを置き換える場合は1日1回という形で、置き換える食事の回数に合わせるのが望ましいでしょう。
飲み過ぎは逆に糖質過多になってしまうので気をつけましょう。
5-2. 酵素ドリンクの割り方
基本的には、水割り、炭酸水割、または50度以下のお湯割りがおすすめです。
なぜ50度以下がいいのかというと、酵素ドリンクに酵母菌が含まれている場合、お湯が高温だと酵母が死んでしまう場合があるためです。
酵母菌とは菌類の一つで、酵素と違い、こちらは生物です。酵母は私たちの体内で、糖質の吸収抑制や、便通改善の働きをしてくれることがわかっています。
ほとんどの酵母菌は60度前後で死んでしまうのですが、まれに熱に強い酵母菌を含んでいる酵素ドリンクがあります。
酵母の活動は30度から体温程度の温度が、最も活動しやすい温度だと言われていますので、温かくして飲む場合は人肌程度か、高くても50度程度にして飲むのがよいでしょう。
ワンポイント:酵素ドリンクを美味しく飲む方法
水や炭酸水では物足りないという場合は、トマトジュースや100%果汁のオレンジジュース、牛乳や豆乳で割るのがおすすめです。
(1)トマトジュース
できれば糖分をあまり含まないものを選ぶようにしましょう。これは、酵素ドリンク自体に糖分が多く含まれるためです。
ただし、市販のトマトジュースはカロリーが少し高めなので、数回に一度の頻度で飲むのがおすすめです。
(2)100%果汁のオレンジジュース
美味しく飲めるだけでなく、甘味料を使っていない果汁100%のものを選ぶことで、酵素を増やすために必要なビタミンCも摂ることができます。
できれば保存料などを使っていないものを選んだほうが良いですが、市販では難しいかもしれませんので、果汁100%を目安に選んでみましょう。
(3)牛乳・豆乳
牛乳や豆乳にほんのり味がつき、とても飲みやすくなります。
どうしても空腹感に勝てない場合は、ヨーグルトにかけて食べるというのもひとつの方法です。
(4)ポカリ
酵素ドリンクのポカリ割は、女優の紗栄子さんが試していました。
私も飲んでみましたが、少し味の変化がつき、癖のあるタイプの酵素ドリンクでも飲みやすくなりました。
6. さいごに
酵素ドリンクとは何かを、本質から理解することはできたでしょうか?
もしあなたが、以下の3つのいずれかに当てはまるならば、『優光泉』などの酵素ドリンクを日常に取り入れる価値があります。
- ダイエットしたい
- 健康のためにファスティング(断食)を実践したい
- 便秘を解消したい
皆様が、健康的で豊かな生活を送れますように!
飲み始めて1年経ちました。
私はダイエット目的ではなく、偏った食生活(飽きるまで毎日同じものを食べたり…)を改善する一環で始めましたが、結果的に半年程でベスト体重まで落ちて、二の腕や脚がほっそりしたと言われるようになりました。
飲み方は、置き換えではなく、朝起きたら20ml炭酸水で割って飲むだけでした。
始めた頃は、においが嫌で飲み続けられるか心配でしたが半年たった頃には慣れてきて、今では全く気になりません。
始める前は、偏った食生活のせいか何となく胃が重たい感じがありましたが、今では不快感もなく、身体全体が軽くなったような感じがします。お通じも良くなったような気がします。
味はシロップのように甘いのですが、においにクセがあるので、続けられる飲み方を見つけるといいと思います。
引用:@cosme