
20代のみんなはどんな化粧水を使っているのだろう?と人気な化粧水が気になっていませんか?
20代のうちは肌の悩みに個人差があるため、悩みに合わせた化粧水を選ぶことが最も重要です。
このページでは化粧品会社の研究部門で10年間開発に携わった筆者が化粧水ついて下記の流れで紹介します。
- 20代が抱える悩みって?
- 20代に人気の化粧水ブランド3選
- 化粧水は人気やブランドで選ぶのをおすすめしない理由
- お得情報!トライアルで試せる化粧品
- 20代の肌にピッタリな化粧水選びの3つのポイント
- 目的別にわかる!20代におすすめの化粧水ランキング9選
- 安く抑えたい人におすすめするプチプラ化粧水2選
- 化粧水を正しく使って効果を最大限高めよう!
- 日頃からできる効果的なスキンケア習慣
- お金をかけずに20代から始めるエイジングケア
このページを読んでいただければ、20代に人気の化粧水から、目的別にあなたにベストな化粧水を選べるようになるでしょう。
1. 20代が抱える悩みって?
20代に突入すると肌が乾燥しやすくなったり、シワやくすみが出てきたりと年齢肌が気になり始める時期です。
30代に向けて、美しさを保つためには今この時期がエイジングケアをはじめる最適なタイミングでしょう。
このページではあらゆる方面からあなたにベストな化粧水が選べるように紹介していきますが、まずは、20代の肌にどんな特徴があり、どうやって選べば良いのか?そのポイントを紹介していきます。
20代の肌の悩みは?
20代の人で多い悩みはどんなものなのでしょうか?
当サイトで20代の女性56人にとった独自アンケートを元に、悩みで多いものから順番にあげると下記のようになりました。
- 毛穴の黒ずみ
- ニキビ
- シミ
- くすみ
- シワ
20代はまだまだ皮脂の分泌が盛んで毛穴の黒ずみが気になる人が多いです。実はこの原因も乾燥が原因です。
年齢を重ねるにつれて、皮膚の水分を保持する能力が失われていき、乾燥しやすくなります。皮膚の水分量が少ないと、毛穴が開いている状態になり、毛穴の皮脂が酸化して黒っぽい角栓になります。
その結果、上記のような悩みに繋がっていきます。いい化粧水を選べばこれらの悩みもケアできます。一つずつみていきましょう。
2. 20代に人気の化粧水ブランド3選
化粧品はたくさん会社があって、どの会社の化粧水を選んで良いのか?中々難しいですよね。
20代に人気のブランドとしては下記のような会社があります。きっと一度は目にしたり耳にしたりしたことがあるでしょう。
某通販サイトの人気と弊社独自アンケートを元に5社をピックアップしました。
- オルビス
- アルビオン
- ソフィーナ
- 肌ラボ
- SK-Ⅱ
この中でも特に人気な3つの化粧水ブランドをそれぞれ簡単に紹介していきます。
オルビス
オルビスは20代前半の女性にとても人気なプチプラブランドです。
価格帯が1000円〜2000円程度で容量もたっぷり入っていることも人気の1つでしょう。さっぱりタイプやしっとりタイプなど、肌質に合わせて商品が選べるようになっています。
オルビスニキビゼロ薬用化粧水(ニキビケア) | オルビスアクアフォース(保湿ケア) |
![]() | ![]() |
3週間分トライアルキット ¥1,296 | 3週間分トライアルキット ¥1,296 |
「ニキビケア」「保湿ケア」など用途によって様々なバリエーションが揃っており、上記の2つの商品はトライアルでお得な料金で3週間もの期間試すことができるのも人気の1つです。
- オルビスニキビゼロ薬用化粧水(ニキビケア)公式ページ→http://pr.orbis.co.jp/cosmetics/clear/10/
- オルビスアクアフォース(保湿ケア)公式ページ→http://pr.orbis.co.jp/cosmetics/aquaforce/12/
アルビオン
アルビオンはこれからしっかりとスキンケア、エイジングケアをはじめたい人におすすめな化粧水です。
3000円からの価格帯の商品が多く、20代だけではなく幅広い層から人気を集めているブランドです。
こちらも保湿、エイジングケア、美白など様々なバリエーションが揃えられています。
薬用スキンコンディショナー エッセンシャル(スキンケア) | モイストフル ローション II (保湿ケア) | ホワイトアップ ローション II (美白ケア) |
![]() | ![]() | ![]() |
110ml ¥3,500(税抜) 165ml ¥5,000(税抜) 330ml ¥8,500(税抜) | 110ml ¥3,000(税抜) 200ml ¥5,000(税抜) | 110ml ¥3,000(税抜) 200ml ¥5,000(税抜) |
アルビオンでは『薬用スキンコンディショナーエッセンシャル』が最も人気商品となっています。
アルビオン公式ページ:http://www.albion.co.jp/products/skincare/losion
ソフィーナ
ソフィーナは大手メーカー花王の化粧品ブランドです。
さっぱり用、しっとり用、年代別、目的別に様々な商品が揃えられており、あらゆる世代に愛されています。
3000円前後のものから揃えられており、使いやすい価格帯に設定されています。
![]() | ![]() |
140ml ¥2052 | 140ml ¥4,500 |
ソフィーナではこちらの2つの化粧水が人気です。スキンケアなら『ソフィーナジェンヌ 化粧水』美白ケアなら『ソフィーナ ボーテ 美白化粧水』が人気ですので、あなたの用途に合わせて選びましょう。
ソフィーナ公式ページ:http://www.sofina.co.jp/
3. 化粧水は人気やブランドで選ぶのをおすすめしない理由
以上のような、「ブランドや人気がある化粧水を選びたい」というのもあると思います。
しかし、人気やブランドにとらわれずに化粧水を選ぶことをおすすめします。もし、人気やブランドだけで選んでしまうと肌に合わないものや、あまり成分のよくないものに当たってしまう可能性があります。
3-1. 化粧水は人気やブランドで選ぶのをおすすめしない理由
ブランドのイメージがあるものや、人気の化粧水とはどんなものでしょうか?
CMなどで宣伝しているものは、人の目に触れる機会も多く、人気があると評価されたり、良いブランドのイメージが出来上がります。
しかし、化粧水は成分が命です。宣伝広告費にお金をかけている化粧水は成分が良くなかったり、刺激成分が入っているものが多いです。また、同じ質の成分が入っていたとしても値段が高く設定されがちです。
そのため、人気やブランドにとらわれず、成分に注目して化粧水を選びましょう。
3-2. 化粧水にどれくらいお金を使えば良いの?
自分と同じ世代の女性ってどのくらい化粧水にお金を使っているか気になりませんか?
そう考えて、色々と調べてみましたが、結局は収入や結婚などが影響していて、化粧品に使えるお金は、人によって大きく差があるので一概には言えません。
1000円〜3000円程度という人もいれば5000円〜10000円という人もいて様々です。予算に合わせて、無理せずに探しましょうね。
ただし・・・
値段が高ければ良いというわけではありませんが、値段が上がれば成分の質もよくなる傾向にあります。
安価な化粧水というのは、コストを抑えるために必ずといっていいほど、肌に刺激になる可能性のある成分が入っています。
安価な化粧水は保存期間が長いものが多く、その場合、少しでも保存が効くように、防腐剤などが豊富に入ることになってしまいます。
4. お得情報!トライアルで試せる化粧品
そうは言っても、中々高い化粧水が買えない人も多いと思います。しかし、高価で品質の良い化粧品をとっても手軽に手に入れる方法があります。
通常であれば1万円を超えるよう化粧品も数日分の小分けになっていて、1000円〜2000円ほどの費用でお得に試せます。
この章ではトライアルが可能な化粧水を紹介しますので、参考にしてみてください。
商品 | 内容 | 値段 | お試し日数 |
シーボディ VCスターターセット | ニキビケア | ¥1,800 | 7日分 |
ディセンシアサエルトライアルセット | 乾燥ケア・炎症ケア | ¥1,480 | 10日分 |
アルケミートライアルセット | 基礎化粧水 | ¥1,000 | 7日分 |
オルビス薬用クリアシリーズ トライアルセット | ニキビケア | ¥1,296 | 21日分 |
オルビス アクアフォース トライアルセット | 保湿ケア | ¥1,296 | 21日分 |
山田養蜂場 ハニーラボスキンケア トライアルセット | スキンケア | ¥1,080 | ー |
ファンケル 無添加アクティブコンディショニングEX ハリ肌1ヵ月実感キット | 保湿ケア | ¥1,830 | 1ヶ月分 |
これらの化粧品を取り寄せればしばらくは使い続けることができるので、少し裏技のような方法ですが、やってみても良いかもしれませんね。
この中でも最もお得なのが『ファンケル 無添加アクティブコンディショニングEX ハリ肌1ヵ月実感キット』です。
ファンケル 無添加アクティブコンディショニングEX ハリ肌1ヵ月実感キット
1ヶ月分に相当するファンケルの化粧水をたった1,830円で試すことができます。
コラーゲンやセラミドなど、高保湿成分がたっぷり入っていて、刺激性も少ないので保湿ケアにはとてもおすすめの化粧水です。
トライアルキット申し込みページ→http://www.fancl.co.jp/pub/exk/index_vcseo.html
以上のように、トライアルができる化粧品はたくさんありますので、いくつか試してみてあなたの肌に合う化粧水を見つけてみてはいかがでしょうか。
5. 20代の肌にピッタリな化粧水選びの3つのポイント
化粧水選びは本当に難しいです。化粧水の選び方を間違えてしまうと、肌に刺激となって肌荒れの原因になってしまったり、期待する効果が全く得られないということになってしまうかもしれません。
化粧水で大事なことは保湿ができて、安全であることがまず重要です。そのため、人気やブランドではなく、下記の3つのポイントを抑えて選びましょう。
- 保湿成分に優れていること
- 肌に刺激となる成分が少ないこと
- 目的に合った成分が入っていること
① 保湿成分に優れていること
歳を取るに伴って、水分を保持する能力は弱くなってしまうため、保湿効果の高い成分で肌の水分を守りましょう。保湿が重要と言っても、保湿成分には色々と種類があり保湿力の強さは同じではありません。
保湿力の高い成分を下記の表に紹介しますので、この中から、保湿成分が高いものや、複数の保湿成分が入っているものを選ぶことをおすすめします。
保湿成分 | 保湿効果 |
セラミド | ★★★★★5 |
コラーゲン プロテオグリカン ヒアルロン酸 | ★★★★☆4 |
擬似セラミド 合成セラミド | ★★★☆☆3 |
グリセリン BG(ブチレングリコール) DPG(ジプロピレングリコール) | ★★☆☆☆2 |
保湿は水分をとどめて乾燥を防ぐだけではなく、ハリや肌の弾力を保つためにとても効果的なことです。
② 肌に刺激となる成分が少ないこと
安い化粧水の場合、どうしても肌に刺激となりえるアルコールや防腐剤などの添加物が入っています。
これらの成分が合わない人は肌に刺激となり炎症を引き起こすこともあります。肌への刺激は全てメラニン色素が作られるきっかけとなるため、くすみやシミの原因になります。
下記の成分は、主に化粧水などに含まれている刺激になる可能性があるお肌にはよくない成分です。なるべく頭に入れておいて、これらが入っている化粧水は避けましょう。
- PG(プロピレングリコール)(保湿剤)
- メチルイソチアゾリノン(防腐剤)
- フェノキシエタノール(防腐剤)
- パラベン(防腐剤)
- パラフェノールスルホン酸亜鉛(殺菌剤)
- サリチル酸(殺菌剤)
- 赤色◯号、青色◯号など(着色料)
- アルコール(エタノール)
これらの成分は、化粧水を腐らせないためや、化粧水の成分をしっかりと止めておくために入っているものなので、化粧水に入っていることは仕方がないのですが、なるべく避ける方がお肌には好ましいです。
特に、敏感肌や乾燥肌の人はアルコール(エタノール)は避けましょう。エタノールの濃度が高いと、肌の水分を奪って、保湿をするどころか乾燥肌になってしまう可能性があります。
③ 目的に合った成分が入っていること
保湿成分、エイジングケができる成分、美白成分など、様々な女性の要望を叶えるために、化粧水には様々なバリエーションがあります。
なるべく、あなたがどのような効果が得たいのかを整理し、目的に合った成分が配合されている化粧水を使いましょう。
十人十色で肌の悩みは人それぞれで、「誰かに勧められた化粧水が合わなかった…」ということが起こるのは、あなたの目的に合っていなかったからかもしれませんよ。
そこで肌の悩み別に選ぶべき化粧水の特徴を紹介します。
肌の悩み | 選ぶべき化粧水の特徴 |
脂性肌・ニキビ | オイルフリー・抗菌殺菌作用・ビタミンC誘導体 |
乾性肌 | 保湿成分 |
敏感肌・アレルギー体質アトピー体質 | 無添加・アルコールフリー・保湿・炎症改善 |
しみ・そばかす くすみ・黒ずみ | 美白成分 |
6. 目的別にわかる!20代におすすめの化粧水9選
どんな化粧水を選ぶかは、あなたが何をケアしたいか?が大事です。
100種類以上の化粧水の中から、保湿成分、刺激成分、その他の作用を持った成分などについて徹底的に比較をし、それぞれの分野で、もっともおすすめなものを厳選しました。
下記の中からあなたの最も注力したいケアに合わせて化粧水を選ぶと良いでしょう。
- ニキビケアにおすすめの化粧水2選
- 20代におすすめの美白ケア化粧水2選
- 敏感肌・乾燥肌に悩む20代の肌におすすめの保湿ケア化粧水3選
- 1本で4役!コスパ最強のオールインワンゲル2選
6-1. ニキビケアにおすすめの化粧水2選
大人ニキビのケアがしたい場合は、肌への優しさよりもニキビケアができる成分が入っていることが重要になります。
「高保湿」「今あるニキビを鎮める」「肌のバリア機能を高める」効果が期待できる成分が入った、大人ニキビのケアができる化粧水の中で最もおすすめの2つの化粧水について紹介します。
- オルビス 薬用 クリアローション M・・・コスパ重視のニキビケア化粧水
- シーボディ VCローション・・・ニキビケア成分たっぷりの化粧水
オルビス 薬用 クリアローション M
- 圧倒的なコスパの良さが売りの化粧水
- ニキビケア成分 ◯
- 保湿成分 △
『オルビス 薬用 クリアローション M 』大人ニキビ対策として絶対必要な「高保湿」「ニキビを作らせない」「今あるニキビを鎮める」「肌のバリア機能を高める」効果を兼ね備えた筆者も脱帽の一品です。
紫根エキス・甘草エキスなど効果と安全性が両立された成分が多く配合されているので「ヒリヒリして使えない」ということも少ないです。迷わず1度使ってみて欲しい総合力No. 1の化粧水です。
また、「M:しっとりタイプ」「L:さっぱりタイプ」と選べますが、乾燥肌〜普通肌の方は「しっとりタイプ」、脂性肌の方は「さっぱりタイプ」を選びましょう。
※悩んだら、人気が高くリピートが多い「M:しっとりタイプ」をおすすめします。
商品詳細
- 180ml 1620円(税込)
- 詰め替えパックあり 180ml 1404円(税込)
- MAQUIA online 月間口コミランキング2015 第1位
- 3週間分のシリーズトライアルセットあり 1296円(税込)
- @cosme 口コミ平均 4.9
注意|偽物・類似品に注意しましょう。
格安サイトで売っているのを時々見かけますが、偽物には要注意です。
特にオルビスは人気の定番商品なので偽物が出回る可能性が高いです。
粗悪な偽物を使うとかえって肌に悪く、最悪の場合は後遺症が残る可能性もありますので、必ず公式サイトから買いましょう。
公式サイト: https://www.orbis.co.jp/
シーボディ VCローション
- ニキビケア成分が豊富な化粧水
- ニキビケア成分 ◎
- 保湿成分 △
『シーボディ VCローション』様々な状態のニキビに働きかけることができる商品です。
美容成分が多く配合されているので、ニキビ肌だけでなく美白や保湿など様々な目的で使えます。「お肌に良いもの」をお探しの方は是非試してほしい化粧水です。プチプライスではないので、キチンと使い続けられる計画性が大切です。
商品詳細
- 150ml 8640円(税込)
- 1週間分のVCスターターセットあり 1944円(税込)
- 定期購入による割引あり
- 無添加処方
- @cosme 口コミ平均 5.0
公式サイト: https://www.sibody.co.jp/
6-2. 20代におすすめの美白ケア化粧水2選
20代は何と言ってもシミやくすみなどがとても気になりはじめる年代ですよね。
シミやくすみを抑えるビタミンC誘導体などの美白成分が入っており、なおかつ保湿力に優れた化粧水が最適です。
100種類以上ある美白化粧水の中から、美白成分、保湿成分、刺激成分について詳しく比較した結果おすすめの化粧水を2つ紹介します。
- ドクターシーラボ VC100エッセンスローション・・・美白や保湿の両面からケアできる最高品質の美白化粧水
- コラージュホワイトニングソリューションRn・・・低刺激にこだわった美白化粧水
ドクターシーラボ VC100エッセンスローション
- 美白ケアをしながらしっかりと保湿ケアもできる最高品質の化粧水
- 美白成分 ◯
- 刺激成分 △
- 保湿成分 ◎
『ドクターシーラボ VC100エッセンスローション』は両性ビタミンC誘導体(APPS)が配合されています。過剰な皮脂の分泌を抑制し、ターンオーバー機能を高めてくれるので、周期が乱れがちな方におすすめです。
高保湿でもありますが、あくまで化粧水ですので、クリームなどで水分を閉じ込めるといったスキンケアのプロセスは怠ってはいけません。
口コミの評価が非常に高いので、満足感を感じている人がとっても多い注目の化粧水です。
商品詳細
- 150ml 5076円(税込)
- 無香料・無着色・無鉱物油・ノンアルコール・パラベンフリー
- @cosme口コミランキング 化粧水部門 第1位 (2016.4/1~6/30)
- @cosme口コミ平均5.4
コラージュホワイトニングソリューションRn
- 刺激成分が入っていない低刺激の美白化粧水
- 刺激成分 ◎
- 保湿成分 △
『コラージュホワイトニングソリューションRn』は低刺激性・無香料・無色素・アルコール無添加・防腐剤(パラベンなど)無添加と低刺激にこだわった美白化粧水です。
優しく肌のキメを整え、アミノ酸系の保湿成分やヒアルロン酸がふっくらしっとりしたお肌に整えてくれます。
肌トラブルに悩む女性のために開発されたものですので、世代を超えてどんな人でも安全に安心して美白ケアができる化粧水です。
でも今は化粧水のおかげか保湿クリームを塗る回数がぐっと減り、いつでもしっとりした肌でいられるので気に入っています。
6-3. 敏感肌・乾燥肌に悩む20代の肌におすすめの保湿ケア化粧水3選
乾燥肌や敏感肌に悩む方は、なるべく保湿成分にこだわった化粧水を選ぶことをおすすめします。
年齢肌の発端は皮脂の減少や水分の保持能力の低下からはじまります。そのため、保湿成分にこだわることで、年齢肌の根本から対処してケアしましょう。
20種類以上ある敏感肌、乾燥肌に良い化粧水の中から、保湿成分、刺激成分、コスパなどの観点で徹底的に比較した結果わかったおすすめの化粧水は下記の3つです。
- ファンケル アクティブコンディショニングEX・・・完全ノンアルコールの敏感肌でも大丈夫な化粧水
- ブルークレールローズエステリッチローション・・・低刺激、美容成分、オーガーニックにこだわった贅沢な化粧水
- ヒフミド エッセンスローション・・・保湿成分にこだわったコスパの良い化粧水
ファンケル アクティブコンディショニングEX
- 敏感肌の人におすすめの完全ノンアルコール化粧水
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
『ファンケル アクティブコンディショニングEX』は全ての方におすすめできるバランスの非常に良い化粧水で、敏感肌用で迷ったらまずはこちらから試してみてください。
トロッとしたテクスチャーで、お肌に潤いを蓄えていくことが出来る化粧水です。
アクティブセラミドという、セラミドの中でも特にお肌の代謝などに効果を発揮する独自成分がお肌の新陳代謝を保ちます。
初回はファンケル公式サイトで乳液とセットで約半額で試すことができるのでとてもお得です。
そこで口コミを見て気になったのがコレ。トロッとしてるけどベタつきはなく、使って実感がすぐに分かるのが嬉しい!一個のボトルは小さいですが個人的には持ち運びもできるので好きです。
商品詳細
- 30mL 1,836円(税込)
- 初回購入は化粧液と乳液など6点セットで約半額の1,830円(税込)※ファンケル通販を初めて利用の場合は送料無料
- おまとめ買いでおトクに
- 「2016.9月MAQUIA ONLINEクチコミ月間ランキング2016」化粧水部門第1位
トライアル申し込み(ファンケル公式サイト): http://www.fancl.co.jp/activeex
ブルークレール ローズエステリッチローション
- 低刺激、美容成分、オーガーニックにこだわった贅沢な化粧水
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
『ブルークレールローズエステリッチローション』は14種類のオーガニック認証成分とオーガニックの最難関の1つであるエコサート認証成分も配合した自然派の化粧水です。
セラミド3とあわせてプラセンタやコラーゲンやビタミン C誘導体も配合されているので、お肌の老化予防や保湿力も高い効果が期待できます。
コストは高いですが、保湿だけでなく、美白ケアやエイジングケアなどあらゆるケアができる優れた化粧水です。
ヒリヒリとかトラブルなく使えているしさらっとしている割にはあとあとちゃんと潤うというか・・・。まずこんなにトラブルなく使えていることが私の中では奇跡なので、根気よく使ってみようと思います!!
商品詳細
- 155ml 5400円(税込)
- 試せるミニサイズあり 791円(税込)
- 主成分の水は白神山地の湧き水を使用
- 無添加・キャリーオーバーなし(表記の必要のない他成分が一切入っていない)
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
ヒフミド エッセンスローション
- あらゆるセラミドを配合した超保湿化粧水
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◯
『ヒフミド エッセンスローション』3種類のヒト型セラミドに加え、さらに高保湿成分の「リピジュア(R)」も配合されているのでしっかりとした保湿が期待できます。少しとろみのあるテクスチャーですが、つけるとベタつきはあまり感じません。乾燥肌の方に特におすすめできます。
若干ですがアルコール成分が入っています。特に敏感肌の方などは合わなかった声も聞くので最初はトライアルセットで試してから使うことをおすすめします。
お肌につけるともちもちしてくれて私のお肌には合っているようで、気に入っています。これがセラミドの効果なのか・・・。笑カサつきもだいぶ無くなったのでリピしようと思っています♩
商品詳細
- 120ml 3240円(税込)
- 大容量サイズあり 180ml 4644円(税込)
- 初回限定トライアルセットあり 980円(税込)
- ヒフミドローションチャレンジセットあり 1500円(税込)
- @cosme 口コミ平均 4.9/7.0
トライアル購入(公式ページ): http://lp.kobayashi.co.jp/seihin/lt/
6-4. 1本で4役!コスパ最強のオールインワンゲル2選
複数のお肌の悩みを考慮して化粧水を選ぶのは本当に大変ですよね。化粧水だけではなく、美容液や乳液までもこだわっていては、経済的にも負担になります。
そんな方に今人気が集まっているのが、オールインワンゲルと言って、化粧水、美容液、乳液の役割を全て1本で担ってしまえる化粧品があります。
そこで、10種類のゲルの中から、保湿成分、美容成分、刺激成分、コスパの観点で比較した結果、最もおすすめの化粧水を2つ紹介したいと思います。
- メディプラス メディプラスゲル・・・コスパ最強の低刺激保湿オールインワンゲル
- シーラボアクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX・・・美白ケアまでできる最高品質のオールインワンゲル
メディプラス メディプラスゲル
- コスパ最強の低刺激保湿オールインワンゲル
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
『メディプラス メディプラスゲル』は「化粧水・美容液・乳液・クリーム」の4役をこなすオールインワンゲルです。
コストパフォーマンスも高く、きちんと使い続けられるお手軽さがウリです。また、コラーゲン・プラセンタ・ヒアルロン酸と他の配合成分も相まって効果が実感しやすいです。ゲルタイプで肌馴染みも良好です。
最初はあまり効果が分からなかったけど2週かんあたりからお肌もハリが出て潤ってきたのを実感できているのでこれからも定期コース続けていこうと思っています!
商品詳細
- 180g 3996円(税込)
- 初回限定のみ1000円OFFでのご提供 2996円(税込)
- 2ヶ月ごと届く送料無料で2本目以降もおトクなお試し定期便コースあり
- 3年連続 モンドセレクション金賞受賞
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
シーラボアクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX
- 保湿成分が豊富で肌にツヤや潤いをもたらす
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◯
『シーラボアクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX』は、ヒフミド、コラーゲン、ヒアルロン酸、プロテオグリカンなどあらゆる保湿成分が配合され、美白ケアまでできる優れものです。
シーラボのシリーズでは圧倒的な人気で売上もNo1の一級品なので、是非一度は試してみたい一品です。
ただし、ゲルというだけあって、使用感としてはしっとりなので、さっぱりした人には合わないかもしれません。
肌にツヤやハリが出て、もっちりしたお肌になったようです。結構ヘビーなのでさっぱりしたものが好みな人には合わないかも・・・これを使ったお肌を見ればきっと使ってみたくなること間違いなし
商品詳細
- 50g ¥4,644(税込) 120g¥8,964
- 初回のみドクターシーラボの5点セット無料お試しあり
- お試しには¥6,000相当のクーポンあり
- @cosme 口コミ平均 5.3/7.0
公式ページ: http://www.ci-labo.com/gold/
7. 安く抑えたい人におすすめするプチプラ化粧水2選
ドラッグストアやネットでも、比較的安めのプチプラ化粧水がたくさん販売されていますが、種類がありすぎてどれが本当に良い化粧水なのかわからなくて困ってしまいますよね。
そこで、ちまたで人気の1500円以下のプチプラ化粧水12種類を成分と刺激性について徹底的に比較し価格順に並べたものを下記の表にまとめました。
化粧水 | 成分 | 刺激性 | 強み |
ちふれ 化粧水 とてもしっとりタイプ ![]() | × | × フェノキシエタノール メチルバラベン | – |
ナチュリエ スキンコンディショナー (ハトムギ化粧水) ![]() | × グリチルリチン酸2k | × エタノール メチルバラベン プロピルバラベン | 量が多い |
スキンコンディショナー高保湿![]() | ◯ セラミド コラーゲン ヒアルロン酸 | × EDTA-2NA メチルパラベン プロピルパラベン | 保湿したい人 |
無印良品 化粧水 敏感肌用 さっぱりタイプ ![]() 刺激が少なく安い化粧水(No2) | × | ◎ | 低刺激 |
明色化粧品 /明色 薬用ホワイトモイスチュアローション ![]() | ◯ ヒアルロン酸 コラーゲン プラセンタ 酢酸トコフェロール | × エタノール EDTA-2NA バラベン 香料 | 美白ケア |
肌ラボ 薬用 極潤スキンコンディショナー ![]() | △ グリチルリチン酸2k | × 無水エタノール エタノール EDTA-2NA I-メントール | ニキビ用 |
肌ラボ | × | × エタノール EDTA-2NA フェノキシエタノール メチルバラベン | – |
ぷるっとしずく化粧水 | ◎ コラーゲン ヒアルロン酸 セラミド プロテオグリカン プラセンタ | × フェノキシエタノール メチルバラベン | 保湿 |
素肌しずく しっとり潤う美白化粧水 ![]() | ◯ コラーゲン ヒアルロン酸 プラセンタ グリチルリチン酸2k | △ エタノール フェノキシエタノール | 美白・エイジングケア |
ゼトックスタイル 会津ほまれ化粧水 ![]() | × | ◎ | 低刺激 |
肌をうるおす保湿浸透水
| ◎ セラミド ヒアルロン酸 | ◎ | 無添加 |
LOVE YOUR SKIN ¥1,500/160ml | ◯ ヒト型セラミド | ◯ フェノキシエタノール | 保湿・オーガニック |
化粧水は毎日使うものなので、「高いものは中々高くて買えない!」という人もおられることでしょう。
安い化粧水の場合、成分も大したものは入っておらず、刺激物も多くなってしまうため、お肌にとってはむしろマイナスになってしまう可能性さえあります。
なるべく刺激が少なく、成分の良いものと、とにかく安く少しでも刺激成分の少ない化粧水を1つずつ紹介します。
- 松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水・・・コスパ最強の低刺激の保湿化粧水
- 無印良品 化粧水 敏感肌用・さっぱりタイプ・・・安さだけで選ぶならこの化粧水
それぞれの化粧水についてもう少し詳しく解説します。
松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水
- とにかく安くいいものを使いたい人におすすめ
- 成分 ◎
- 刺激成分 ◎
「肌をうるおす保湿浸透水」は大豆胚芽抽出液(イソフラボン含有)、大豆発酵エキス、大豆ペプチドの3種類の大豆由来の植物性エッセンスを配合した化粧水です。
楽天やAmazonなどのネットで120mlで1500円程度で販売されています。
アルコール・香料・着色料・パラベンは使用しておらず、セラミドやヒアルロン酸などの保湿力に優れた成分が入っており、敏感肌や乾燥肌の人におすすめの化粧水です。
無印良品 化粧水 敏感肌用・さっぱりタイプ
- 優れた成分は入っていないが刺激成分も入っていない化粧水
- 成分 ×
- 刺激成分 ◎
『無印良品 化粧水 敏感肌用・さっぱりタイプ』無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーと、敏感肌の方が気になるポイントをしっかりおさえたこちらの商品のウリは、原料となる「水」。岩手県釜石の洞窟からくみ出した天然水を使用しています。
粒子が細かく、不純物も少ない超軟水が化粧水としての機能を最大限に引き出してくれます。さっぱりタイプは比較的べたつきやテカりが気になる方におススメです。他に、しっとりタイプ・高保湿タイプもあります。
携帯用(50㎖)サイズもあるので初めて使う方もトライしやすいです。
こちらの商品は無香料だし、パシャパシャの水のような化粧水。ですが、使用してからお肌が柔らかく、吹き出物が一切出なくなりました。
一度は試してみる価値あると思います!
8. 化粧水を正しく使って効果を最大限高めよう!
せかっく良い化粧水を選んでも、間違った使い方をしてしまっては元も子もありません。少しでも化粧水の効果を高めるために正しい化粧水の使い方を紹介します。
化粧水の使い方で意識してほしいポイントは次の3つです。
- 化粧水は、洗顔後すぐに手でつけること
- 化粧水は顔全体を2回から3回、こまめに足しながらつける
- 顔と手をホットタオルなどで温めてから化粧水をつける
この3つを行うことで化粧水の効果が飛躍的に上がりますので、お肌への効果も実感しやすくなるでしょう。
8-1. 化粧水は、洗顔後すぐに手でつけること
化粧水はコットンで付ける派、手で付ける派と様々な意見がありますが、化粧水は手で付けましょう。
セルフケアは化粧水を手で押し込むように付けるのがベスト。雑菌などを肌につけないように手を洗って、きれいな状態でつけることです。
また、手でたたくパッティングをすることやすり込むように手でこすったりするのは厳禁です。
コットンは気になるところに、パックのように浸して置く使い方であれば肌を傷つけないので、集中ケアとしてはおススメです。
8-2. 化粧水は顔全体を2回から3回、こまめに足しながらつける
化粧水の効果を十分に引き出すために、おでこ・ほほ・鼻・口周りくらいのイメージで数回に分けて付け足すようにしましょう。
一度に手に出せる量も限りがあると思います。数回に分けてつけて、ムラをなくして正しい量で確かな効果を引き出しましょう。
小鼻や眉間、顎と下唇の間など顔にはつけにくい所があります。つけ忘れないよう意識して指1~2本を使って付けましょう。
8-3. 顔と手をホットタオルなどで温めてから化粧水をつける
お顔を温めれば、肌表面が柔らかくなり浸透しやすい状態に導けます。つける際の手も同様に温めてあげることで化粧水の浸透はグッと高まりますので、試してみてください。
ただし化粧水自体は様々な成分が入っていますからあくまで常温保存で使ってください。
9. 日頃からできる効果的なスキンケア習慣
洗顔やクレンジングの仕方、化粧水のつけ方すらも敏感肌を悪化させる原因になりえます。
そこで、敏感肌化粧水と合わせて実践してほしいスキンケアのポイントを紹介していきます。それは次の2つです。
- クレンジングと洗顔は時間をかけすぎずにスピーディーに行う
- 必ず、乳液もしくはクリームを使う
この3つを習慣にすれば、より一層お肌はバリア機能を取り戻しやすくなります。順番に見ていきましょう。
9-1. クレンジングと洗顔は時間をかけずにスピーディーに行う
肌荒れを防ぐためにもクレンジングと洗顔は合計でも3〜4分以内に済ませましょう。
クレンジングや洗顔は汚れを落とすために必要ですが、必要な水分・油分を奪わないためにも最小限の時間で終わらせるのが理想です。
クレンジング時の注意点
クレンジングはパワーの強いものから弱いものまで様々です。自分のお肌にあった強さのクレンジング剤を選びましょう。
注:クレンジング剤の強さ
クレンジング剤は、強い順に 「拭き取りタイプ」→「オイルタイプ」→「ジェルタイプ」→「クリームタイプ」→「ミルクタイプ」です。もちろん強いほど肌への負担が増しますので、ミルクタイプから順に試して、最適なクレンジング剤を見つけましょう。
ただ、ほとんどの場合、クレンジングの後は洗顔などで洗い流すかと思いますが、その場合は刺激成分もすぐに流れてしまうので、クレンジング剤にこだわりすぎる必要はありません。
洗顔時の注意点
乾燥肌の洗顔の場合も、「皮脂を落としすぎないこと」を意識した洗顔が大事です。
敏感肌の方の洗顔時に気をつけることは大きく次の3つです。
- ぬるま湯で流す(32℃前後)
- 洗顔に時間をかけすぎない(目安1〜1.5分)
- 夜も朝も洗顔するなら、朝はぬるま湯ですすぐ程度にする
また、シャワーを直接当てたり、強く擦ってはお肌が傷む原因になります。
これらの注意点を意識して行えば、お肌を自分で傷めることがなくなりますので、ぜひ実践しましょう。
9-2. 必ず、乳液もしくはクリームを使う
化粧水を使った後は、必ず乳液もしくはクリームを使いましょう。化粧水だけでは、水分や栄養分はお肌には留まることができません。乳液・クリームできちんと油分も補って清潔な肌バリアを形成することが大切です。
注:クリームや乳液でなければ入れられない成分がある
化粧水はベースが「水」なので、そこに配合できる成分は水に馴染む成分がメインになります。乳液やクリームなどはベースが「油」です。だからこそ、油と馴染む成分を配合することが出来るので、化粧水には配合できない保湿成分も、乳液やクリームならば配合できるのです。
10. お金をかけずに20代から始めるエイジングケア
お肌は日頃の生活習慣や食生活も大きな影響を与えています。化粧水などでしっかりとケアをしながら、予防としてできるケアにも力を入れることで美しさを長く保つことができるでしょう。
それぞれの具体的な対策について紹介していきます。
10-1. 生活習慣を整えてお金をかけずにスキンケア
普段から気をつけることでスキンケアにもなる生活習慣を紹介しますので、参考に試してみてください。
対策 | 効果 | 概要 |
紫外線に気をつける | 刺激の予防 | 直接紫外線が当たらなくても、カラダではメラニン色素が合成されやすくなるため、日傘や、日焼け止めなどでカラダ全体の紫外線をなるべく防ぎましょう。 |
保湿クリームを塗る | 乾燥の予防 | 乾燥した肌が、外部の刺激を受けることはシミやくすみの原因になります。保湿をして刺激から身を守れる皮膚を保ちましょう。 |
ストレスを解消する | ターンオーバーの正常化など | ストレスを溜め込まないためには、睡眠、マッサージ、入浴、ストレッチ、日光浴などが効果的と言われています。 |
睡眠の質を高める | 眠りにつく前にスマホなどの画面を見たり、人と会話することで、睡眠の質が悪くなってしまいます。寝る前はなるべく画面を見ないように心がけ、ホットミルクなどを飲んでカラダを温めてリラックスしてから寝ると睡眠の質が高まります。 | |
運動する | 運動によって血行を良くする事は、アンチエイジング効果もあると言われており、肌のターンオーバーを整える効果が期待できます。 | |
タバコ・過度な飲酒を控える | タバコやお酒によって、肌の新陳代謝に必要な栄養素は消費されてしまいます。そのため、なるべく量や頻度を減らすように気をつけましょう。 |
10-2. 食生活を整えてお金をかけずにスキンケア
生活習慣だけでなく、食生活が乱れたり、年齢を重ねると、肌の新陳代謝はどんどん悪くなっていきます。
下記の表は、皮膚の合成にはかかせない栄養素です。
食事はどこでも言われるように、バランスよく食べることが基本ですが、皮膚を常に綺麗に保つためにも下記の食材を取り入れるように心がけましょう。
栄養素 | 効果 | 食べ物 |
ビタミンA | 皮膚を維持する、新陳代謝を活発化する | いわし、さば、あなご、うなぎ、卵、牛乳、ピーマン、にんじん |
ビタミンB | 新陳代謝を活発化乾燥による炎症を抑える | 豚肉、レバー、卵、豆類 |
ビタミンC | コラーゲンの合成、抗酸化作用 | レモン、いちご、柿、しいたけ、ピーマン |
ビタミンE | 血行促進、新陳代謝の活発化 | 油、ゴマ、アーモンド、豆類、たらこ |
セラミド | 皮膚を保湿する成分 | 豆類、こんにゃく、ほうれん草、ヨーグルト、ひじき、わかめ |
リノレン酸 | 細胞分裂の補助 | えごま、大豆、小麦、柿 |
亜鉛 | 細胞分裂に必要、新陳代謝の活性化 | 牡蠣、牛肉、たらこ、卵 |
10-3. 1分でできる簡単エイジングケア
顔のマッサージや、表情筋のトレーニングなど、方法はいくつもありますが、空いた時間に簡単にできるエイジングケアの方法を3つご紹介します。
20代と言えども、30代に近づくにつれ筋肉が衰えはじめる時期でもあります。たまにトレーニングをするだけでもすぐに効果を実感できる場合もありますので、是非空いた時間にやってみましょう。
顔痩せの効果や肌を綺麗にする効果も期待できるので是非お試しあれ。
顔付近のリンパマッサージ
出典:http://beautiful-eye.com/wp/?p=603
耳の付近の窪み(顎の付け根)あたりから、鎖骨、脇、のあたりはリンパが集中している部分です。このリンパの通りを良くすることによって、新陳代謝の促進に繋がり、くすみなどの改善効果が期待できます。
- 耳の少し下(顎の付け根)の窪みを指で痛くない程度に回しながら押す
- 指や手で鎖骨に向かって少し圧迫しながら撫でるようにマッサージする
- 右の鎖骨を左手の中指と人差し指ではさんで、外に向かってグーっと押し出すようにマッサージする
頬肉を吸い込むフェイスエクササイズ
頬周りのほうれい線などに効果が期待できるフェイスエクササイズです。
- 口を閉じた状態で頬を吸い込みます(ヒヨコの口状態)
- 吸い込んだ状態のまま唇を上下に開いたり閉じたりします。(約10秒)
このフェイスエクササイズを空いた時間に3回ほどやってみてください。最初はとても疲れると思いますが顔の筋肉が鍛えられるので、若々しい肌の土台づくりになりますよ。
目元のフェイスエクササイズ
出典:https://img.allabout.co.jp/gm/article/63263/face07.jpg
目元のシワやたるみの改善に良いのが目元まわりのエクササイズです。
- 眉毛を思いっきり上にあげてまぶたを引き延ばします。(目を大きく見開きましょう)
- 1の状態を維持しながら目を閉じながら眼球も下げ、左右に動かします。
まぶたをしっかりと伸ばしてシワを伸ばしていくイメージですすめていきましょう。
これらのケアはどこでも簡単にできるので、空いた時間にチャレンジしてみてくださいね。
11. 化粧水に関するQ&A
化粧水については日々何となく使っているという人も、下記のような疑問を目の当たりにすると、色々と興味が湧いてくるかもしれません。
これまで筆者が相談を受けてきた、相談者からのちょっと気になる化粧水の疑問について紹介していきます。
- 「化粧水の保管場所はどこがいいの?」
- 「男性って化粧水を使う必要があるの?」
- 「詰め替え用の化粧水は大丈夫?」
- 「化粧水の使い分けって効果があるの?」
- 「化粧品は同一社の製品をライン使いした方がいいの?」
- 「安い化粧水をバシャバシャ使うのは良いのか?」
質問1,「化粧水の保管場所はどこがいいの?」
化粧水は、温度が10〜20℃で、直射日光の当たらない冷暗所で保管するのが理想です。
温度の変化が激しいところもよくないので、温度が高くなりすぎない場所を選びましょう。
質問2,「男性って化粧水を使う必要があるの?」
男性は化粧水を使うことは全く問題はありません。
しかし、男性は女性と肌質も皮膚の薄さも違います。そのため女性と同じ効果を得られるとは限りませんので、それを理解した上で使いましょう。
質問3,「詰め替え用の化粧水は大丈夫?」
値段の安い化粧水の場合、詰め替え用が販売されている場合がありますが、基本的にはおすすめしません。
化粧水を詰め替える際に、雑菌が入りやすくなってしまうことや、容器が変わらないことも、雑菌の繁殖の原因になりえます。
そのため、詰め替え用を使う際には、容器を煮沸してしっかりと乾燥させるなど、菌が入らないように気をつけましょう。
質問4,「化粧水の使い分けって効果があるの?」
女性の肌は、生理周期によってや、ストレスレベル、空気の湿度など、環境によってすぐに変化します。
そのため、時には敏感肌用の化粧水を使い、時には美白用のものを使うなど、使い分けることはありです。しかし、注意していただきたいのが、使用期限を守ることです。
もし、使い分ける場合は、使いきれる量だけ購入しましょう。
質問5,「化粧品は同一社の製品をライン使いした方がいいの?」
同一会社の同じブランドの製品を使うライン使いをすると、トライアルの値段が安かったり、セットで買うことでお得になることも多いので、おすすめです。
「ライン使いをすることで相乗効果がある」という宣伝をしているところがほとんどかと思いますが、基本的にはあまり影響はないと考えられますので、特に同一社のライン使いにこだわる必要はないでしょう
質問6, 「安い化粧水をバシャバシャ使うのは良いのか?」
安い化粧水を選ぶ人の中に、たっぷりと使いたいからという人がいます。
しかし、安い化粧水をたっぷり使うことはおすすめできません。なぜなら、安い化粧水には、アルコールや防腐剤などが入っていることが多く、量が多ければ多いだけ、乾燥に繋がってしまったり、防腐剤などの添加物が多く肌に残ってしまうためです。
たっぷりと言っても、ほどほどにしましょう。
12. 最後に
20代の肌にぴったりな化粧水について詳しく紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
20代の肌は皮脂の分泌量が減り、乾燥しやすくなっているので、保湿成分に着目しつつ、刺激成分に気をつけながら、あなたにあった化粧水を選びましょう。
化粧水 | 特徴 |
オルビス 薬用 クリアローション M | コスパ重視のニキビケア化粧水 |
シーボディ VCローション | ニキビケア成分たっぷりの化粧水 |
ドクターシーラボ VC100エッセンスローション | 美白や保湿の両面からケアできる最高品質の化粧水 |
コラージュホワイトニングソリューションRn | 低刺激にこだわった美白化粧水 |
ファンケル アクティブコンディショニングEX | 完全ノンアルコールの敏感肌でも大丈夫な化粧水 |
ブルークレールローズエステリッチローション | 低刺激、美容成分、オーガーニックにこだわった贅沢な化粧水 |
ヒフミド エッセンスローション | 保湿成分にこだわったコスパの良い化粧水 |
メディプラス メディプラスゲル | コスパ最強の低刺激保湿オールインワンゲル |
シーラボアクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX | 美白ケアまでできる最高品質のオールインワンゲル |
あなたの化粧水選びがうまく行くことを心から祈っています。
ニキビに効くという触れ込みで購入してみましたが、本当にここまでニキビが出なくなるとは思ってなくて、感動しました。今は基礎化粧品は全てこのシリーズにしています。